• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来が心配です。)

将来が心配です。定時制高校で大学進学は可能でしょうか?

aokoriの回答

  • aokori
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

はじめまして。 定時制高校でも卒業できれば受験資格と大学入学資格はありますよ。 心配だったら一応、学校の先生に聞いてみてはどうでしょうか? あと、たとえあなたが30歳でも60歳でも何歳でも、 高校を卒業しているか大検に合格していれば受験資格があります。 何年留年していたとしても卒業できれば受験資格はあります。 また、偏差値がたとえ30台であったとしても、 早稲田大学や慶応大学という一流大学を受験することもできます。 大学受験の良いところは中学受験や高校受験では成績表が大きく 合格に影響していましたが、 たとえ学年で一番ドベの成績で高校を卒業したとしても、 本番の試験で問題が解ければ早稲田大学にでも東大にでも 合格できるところです。 あと、勉強のアドバイスですが、 とりあえず、玉川大学の偏差値を調べて、 模試でその偏差値の5以上うわまわっていれば合格できますよ。 玉川大学が偏差値50だとしたら55以上を模試で 獲得する実力があればということです。 過去問はその実力が付いてから解くのがベストです。 それじゃ、健闘を祈ってます。

関連するQ&A

  • 昼間定時制高校一年生です。

    昼間定時制高校一年生です。 全日制高校に落ちたので今通っていますが、 大学に進学したいと思っています。 少し疑問が出たので質問させて下さい。 昼間定時制高校で成績がオール5など良く、 大学の推薦の成績基準に当て嵌まっていたら、 推薦で大学に行くことは可能なのですか? 定時制でオール5でも、 全日制のオール5とは違う気がしてなりません。 難関大学など、定時制でオール5でも仕方ないのではないでしょうか? あと高校でこれを履修していないと受験出来ない、など、 そういうのは大学によって違いますよね? 不安なのでお願いします。

  • 定時制高校のことについて教えてください。

    昼間定時制高校への進学を希望しています。 その定時制高校は全日制・通信制高校と姉妹校となっています。 その学校のHPに、「通信制高校でとった単位も…」と書いてあります。 それはつまりどういうことなのでしょうか? 昼間定時制高校に進学しつつ、通信制高校にも…ということなのかどうかわからないので困っています。 教えてください。

  • 不登校の将来

    前回の投稿と似たような質問ですが… 不登校中二女子です 中一の冬から中二の現在まで勉強を全く 進めていません。 定時制高校へ進学し、バイトと趣味を両立しながらの生活を目指そうと思っていましたが、その先のやりたいことや就職についてもまだ考えれていません。 ①塾に通うことは考えていませんが飲み込みは早い方です。今から諦めずに全日制卒業を目指すべきでしょうか? ②定時制からでは大学進学は難しいですか ③怠け癖のある人間が理想の未来を高く見積もりすぎると良くないのでしょうか

  • 私立全日制から都立定時制

    はじめまして。 私は私立全日制高校に通っている1年女子です。 今の高校に入学した当時は大学進学を考えていました。 しかし、最近は就職を考えるようになって、大学進学を目指すのはやめました。 まだ1年の段階で決めるのは早いというのは、担任の先生や親から言われました。 でも、どうしても大学には行きたくなくて、就職したいのです。 理由は、一つ上の兄が大学進学を目指していて、お金がかかること。 それと、学びたいこともなく、早くから働きたいこと。 そこで、私は都立定時制高校に転校したいと考えています。 今私が在籍している高校は、工業高校の普通科で、特進コースです。 前に書きましたように、初めは大学進学を考えていたので特進コースに入りました。 しかし、就職希望の今となっては、毎日が苦でしかないのです。 特進コースですから、大学に向けた勉強をしているので、課題も多く大変です。 なので定時制高校に転校し、昼間はがっつりバイトをしたいと考えています。 転校してからは、今の高校に入学した時にかかった費用を先に返済しようと思っています。 私の考えは甘いでしょうか。 都立定時制高校についてのことを出来るだけ詳しく教えてください。 (1)2年から転校となると、入学試験はどの範囲になるのか。 (2)学習内容は難しいのか。(一般的な全日制の特進コースと比べて) (3)就職の場合、学校斡旋はあるのか。また、バイト先に就職はできるのか。 (4)ネットで、英語はアルファベットから、自分の名前が英語で書ければ100点、数学は百マス計算などと書かれていたがどこの定時制もそうなのか。 全日制高校から定時制高校に転校した経験のある方のご意見が知りたいです。 出来れば、高校名などを詳しく書いていただけると助かります。 長文、乱文失礼しました。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 定時制高校と大検

    こんにちは。 現在私立の全日制の学校に通うものです。 今まで三年間我慢してきましたがいじめなどにあい人間関係に疲れがでてきました。 まだ学校を辞めるとは決まったわけではないのですが、 定時制高校や大検のことを少し考えています。 今の学校は私立のいわゆるお嬢様学校というものです。 学費が年間100万ほどかかります。 偏差値は中学で54ぐらいです。 地域ではまあまあ有名な学校で学力はまあまあだと思います。 そこの学校は2年からコース分けがありエスカレーターで大学へいけるのですが私立なので受験の対応もしてくれます。 私は将来獣医師をめざしています。 今の学校を辞めて定時制に行くか、大検を一年で取って後の2年受験勉強に費やすか、今の学校に後3年我慢して通うかで迷っています。 でも全日制のほうが皆様薦められると思います。 私も将来的に全日制の方が有利だということは承知です。 なので定時制か大検で考えてほしいです。 大検をとるのはあまり難しくないと聞いたのですが就職に不利なのかもしれないです。また、私は獣医科志望なのですが医学部は大検は合格者として取らないそうです。獣医科も医学系なのでそれと似たところがあるのかもしれません。大検は高校卒業資格ではないので獣医科に学力があっても高卒資格がなくては入れないのですか? 定時制は高卒資格は取れますが4年かかってしまう上勉強のレベルが低いそうなので獣医科に進学はとてつもなく厳しいと思います。 私は大検を1年で取って後の2年予備校に通い必死に受験勉強をしようと思っていたのですが、高卒資格がないと獣医科に進学したり仮に進学してとしても後の就職に不利なのかもしれません。 みなさんはどちらが良いと思いますか? 一応今の学校に通うことも選択肢には入れています。 乱文失礼いたしました。

  • 将来についてです

    家庭でいろいろあり、全日制の高校から 通信制の高校に転校することになりました。 通信制だと進学は絶望的ですか? 就職するしかないのでしょうか・・ 私は進学は五美大・・とまでは言いませんが、 芸術、美術系の大学に進学したいと思っています。 実際受かるのは難しいのですか? 通信に転校した経歴など響いてしまいますかね・・? また、もし受かったとしても 実際 就職は厳しいでしょうか? 高校一年なのでまだ進路は変えれるのですが 美大ではなく一般的な大学を目指すべきでしょうか? できるなら美術系に進みたいのですが・・・・・ 質問ばかりですみません、 回答よろしくお願いします・・!"

  • 関西大学にいけるのか心配です。

    現在通信制高校に通っている3年生です。 2年生まで全日制の高校に通っていましたが3年から通信制に転学しました。 それから通信制高校を卒業し、大学へ進学したいと考えています。 現在の第一志望校が関西大学の経済学部なのですが、最後に受けた模試もE判定で受験勉強もつい最近から始めたので合格できるのか心配です。 予備校にも通っていますが基礎のところから始めているのでやはり不安があります。 受験科目は国語と英語と数学で受けるつもりです。 関西大学が無理ならば産近甲龍を目指そうと思いますが、今は関西大学を第一に考えています。 やはり、今の状況では関西大学は不可能に近いでしょうか?どの程度の可能性があるのかを教えて頂きたいです。

  • 将来について

    将来について 私は現在大学1年生です。とはいっても入学式以来学校には行っておらずゴールデンウィーク前に中退するといってあるだけでまだ退学届けはだしておりません。 なぜ中退しようと考えたかと言いますとあんまり興味のある分野の学問じゃなかったからっていうのと、なぜか大学に行くだけで気持ちが鬱になるっていうか胸が締め付けられるのがつらいんです。 全部言い訳になってしまいますが、私が本来学びたかったのは心理学でした。今いる大学では会計学科に属してます。 私は高校の時も中退しています。再受験して工業高校の定時制に入りなおしました。 定時制時代は少し頑張って4ヵ年精勤賞、4ヵ年成績優良賞、平均評定も4.7でした。 とはいっても所詮は定時制です、センター模試を受けたんですが政治経済以外は4割も取れていませんでした。 そんな結果ばかりだったんで学校の先生に心理学はどこもレベルが高いから簡単な経営系にしたら?と言われたんで経営学部や商学部を受けることにしました。   多分、本当は心理学にもあまり興味がなかったのかなと思っています。なぜ心理学を学びたかったかというとたまたま本屋で心理学の本を手に取り面白そうだったので入門書を買って読んでみて実際面白かったので心理学を学びたくなったて感じです。  でも、先生の一言で自分の意見が変わってしまっているので結局のところはあんまり興味がなかったんだなと思っています。   それで今はアルバイトをしてお金を貯めて夜間の専門学校にでも行ってなにか資格をとって就職をしようと考えたのですが特にやりたいことのない自分逃げ癖がついてしまっている自分。 色々考えると大学に通っていたほうがいいんじゃないのかと考え直しています。 なにより2回も中退している私を雇ってくれる企業が無いような気がして。 今更大学に通えるのか分かりませんが大学にはいくべきなんでしょうか? 長文、駄文ですみませんでした、よんで頂き有難うございました。

  • 定時制(夜間)から定時制(昼間)に編入

    こんにちは!高校1年生です。私は今通っている高校は夜間なので、昼間の高校に編入したいです。定時制の夜間から定時制の昼間に編入することができますかね? 編入したい高校には偏差値が38なんです。私の偏差値もそのぐらいなので、このことは可能でしょうか?それを聞きたいです。埼玉県です。よろしくお願いします!

  • 高校中退⇒高卒認定取得⇒高校再入学…できますか?

    相談させてください 私は高校1年の終わりに高校を中退しました 今は行っていれば高校3年生です 高校を中退してすぐに高卒認定は取得しました 偏差値の低い地元の短大にでも進学しようかな~と思っていましたが 最近はもう一度全日制の高校に通って、偏差値の高い国立大学に行きたいと思うようになりました 通信やサポート校、予備校はかなり費用がかかるので全日制に行きたいのですが可能でしょうか? 高校のときは私の偏差値は66でした (いまはあまり勉強していないのでかなり落ちているとは思いますが・・・) もし編入できる場合、高校に通っていた単位は認められて高校2年からはじめられるのでしょうか それとも1年生からやり直しでしょうか?教えてください