• ベストアンサー

丸の内線と副都心線、どっちがいいですか?

DCneterの回答

  • ベストアンサー
  • DCneter
  • ベストアンサー率34% (24/70)
回答No.3

No.1のasagiri0さんの指摘通り、経路が指定されます。 きっぷや回数券とは違います。 丸ノ内線の痛勤だと新宿駅~東京駅が混む上に 大手町駅~池袋駅も混みますから。 副都心線経由の方が安くて、ホームが深い処に在り歩かせるので、すいて居るはずですよ♪ ただし副都心線の渋谷駅に東急東横線が2012年度に乗り入れるので ラッシュアワーは丸ノ内線と混雑率が変わらなく成るかもね。 副都心線の渋谷駅は半蔵門線・東急田園都市線の渋谷駅に近く 現在も、田園都市線から新宿・池袋方向の通勤客と通学客が多いです。 車両の大きさは副都心線が1廻り大きく 西武線、東上線が乗り入れて居るので車両のデザインも多いので 時間に余裕が有れば、乗車する車両の、えり好みも出来ますが。 下記に東京メトロの公式ホームページの「定期券」に関しての、お知らせを書き込みして、おきましたので参照して下さいネ♪

参考URL:
http://www.tokyometro.jp/joshaken/teiki/teikiken.html

関連するQ&A

  • 副都心線・朝の遅延の影響は

    来月から副都心線で通勤します。 経路は小竹向原→(副都心線)→新宿三丁目→(丸の内線)→四谷三丁目です。 小竹向原から朝の急行で新宿三丁目に行く場合、トラブルが起きて遅延したときはどのくらい影響があるでしょうか。大幅な遅れはしかたないですが、普段はどれくらい余裕を見ておけばいいでしょうか? ちなみに西武池袋線・江古田も利用できるので、帰りはとりあえず池袋まで出られれば大丈夫かなと思ってますが、朝は急がないといけないので怖いです。 今朝も東武東上線のトラブルで副都心線遅延の掲示が出ていて、ちょっと不安になったので質問します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地下鉄丸の内線「支線」は何のため?

    東京メトロ丸の内線は、荻窪~池袋間の「本線」と中野坂上から分岐した方南町への「支線」がある。 支線の方は、中野検車区への引込線というのなら、それを越えて方南町まで伸ばした意図がわからない。 方南町よりさらに路線延長するのかと思ったら、その予定もないようだ。 また方南町から新宿や池袋など「本線」に向かう電車は運行されていない。 「支線」を建設した意図は何だったのだろうか?

  • 新御茶ノ水と淡路町を利用できる定期券は作成できませんか?

    現在、丸の内線の「淡路町⇔中野坂上」の定期を使っていますが、オフィスはどちらかというと淡路町よりは千代田線の新御茶ノ水の方がちかいため、雨の日などは新御茶ノ水駅も利用したいと考えています。QNo.1670258にもあったようにこの定期では両駅の利用は不可能なのですが、何か裏技は無いでしょうか? 例えば、「湯島⇒新御茶ノ水⇒(徒歩乗り換え)⇒淡路町⇒中野坂上」のような定期を作成することで、「新御茶ノ水⇔中野坂上」「淡路町⇔中野坂上」の両方が利用できるようになりませんか?

  • 副都心線で通勤

    通勤で副都心線(渋谷→池袋方面)を利用しようかと 考えています。副都心線の朝のラッシュはどの程度なのでしょうか? 渋谷から急行が出ているようなので、座って通えたらなぁと贅沢を 考えています・・

  • 有楽町線と副都心線の定期区間について

    通勤定期の区間について考えています。 来月から有楽町線(副都心線)の氷川台から 都営新宿線の小川町まで通勤することになりました。 もし購入する定期が 「氷川台-新宿三丁目-小川町」という 副都心線を利用した定期の場合、 「氷川台-市ヶ谷-小川町」という 有楽町線を利用した乗換を行うと 追加で料金を支払う必要があるのでしょうか。 また、逆の場合も支払が必要でしょうか? もし追加で支払う場合 「池袋-市ヶ谷」あるいは「池袋-新宿三丁目-市ヶ谷」間の料金でしょうか。 色々調べたのですが、答えが見つからず ぜひ教えて頂けると嬉しいです。。

  • 丸の内線 or 総武線の混み具合について

    こんにちは。私は4月から東京で働くことになった者です。 会社が中野にあるため電車は、 1.四谷→中野坂上(東京メトロ丸の内線) 2.飯田橋→東中野(JR総武線) この二つの経路を使おうと思っているのですが、どちらの方が電車が混雑するのでしょうか? 皆さん回答宜しくお願いします。

  • 京王線、新宿駅の乗換えはどっちが便利?

    6月から京王稲田堤に引越しをすることになりました。会社は中野坂上駅にあるのですが、定期を購入するにあたり「新宿乗換え丸の内線」と「新線新宿乗換え大江戸線」の方法があるみたいです。 駅の定期売場の人に「どっちが楽ですか?」と聞いても「さぁ~」ということでした(>_<) いいアドバイスがあればお聞きしたくよろしくお願いいたします。 ちなみに中野坂上には、8時くらいに着きたいです。 また、この通勤に関して何か良いアイデアや注意点がみたいなものがあれば、あわせて教えてほしいです。

  • 中野→東京方面 東西線と丸の内線の混み具合

    この度、春から就職で上京することになりました。 家探しを中野周辺でしているのですが JR中央線は混雑がものすごい、遅延が多いと聞いたため 地下鉄通勤を考えています。 東西線・中野を利用するか、丸の内線・新中野を利用するか迷っていて 駅の徒歩圏に住みたいため、どちらを利用するかによって 住む場所が変わってくると思います。 通勤先は東京駅からも徒歩圏ですが、 千代田線の二重橋前駅が最も近いです。 そこで ・東西線 中野→大手町方面  ・丸の内線 新中野→国会議事堂前・大手町方面 この二路線の朝ラッシュ時の混雑状況を教えていただきたいです。 また、中野駅→新中野駅は歩くとすれば何分ぐらいかかるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • メトロ丸の内線、京王線の混み具合は?

    新卒社会人です。 朝の8時くらいの丸の内線での中野坂上→新宿間の混み具合 また、新宿→初台までの混み具合をお教え頂けないでしょうか。 地方在住なものでさっぱり予想も情報収集も進まず、途方に暮れております。http://jp.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMugみたいな感じだったらどうしよう…

  • 丸の内線の朝のラッシュと住環境を教えてください。

    丸の内線沿線への引越しを考えています。 勤務地は四ツ谷で、中野坂上よりも西に住みたいと思っています。今のところ方南町か荻窪がいいかなと思っています。 教えていただきたいことは、 1、朝は電車に乗り込めないほど混むか 2、荻窪、方南町からは座ることが出来るか 3、方南町方面の支線の使い勝手はよいか 4、治安が悪いなど良くない駅はあるか です。この中でいくつでも構いません。 どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう