• ベストアンサー

中華丼 うずら卵無し

AGLAIAの回答

  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.5

中華丼のうずらのたまごは ショートケーキに乗ってるいちごのように重要です。。(笑

zero2864
質問者

お礼

ご回答頂き有難う御座います。 私も同様の事を思ってました。

関連するQ&A

  • うずらの卵って買いますか?

    みなさんはうずらの卵って買いますか? 私は中華丼とかに入っているうずらの卵を食べることはありますが、うずらの卵自体を買う事はありません。 うずらの卵と言えば、先日小学生の男の子がうずらの卵で窒息死するという、痛ましい事故がありましたね。

  • ウズラのたまごはどの時点で食べる?

    中華丼、八宝菜、ちゃんぽん等に入っているウズラのたまご。 たぶん大体1個しか入っていません。 これら料理をどの時点まで食べた時、ウズラのたまごを食べますか? すぐに食べる、最後に食べる、半分食べた時食べるなどその日の気分によって色々あると思いますが教えて下さい。 半分だけすぐ食べて、あと半分は食べ終わる直前などでも構いません。 今日ちゃんぽんを食べて何も考えず途中で食べてしまい「しまった!」と思ってしまいました。

  • 五目そばの五目って?

    くだらない質問ですが、お付き合い下さい。 中華料理なんかにある五目そばの五目って、何か列記とした定義があるのでしょうか? この前、私が口にした五目そばの具は【白菜・ねぎ・人参・青梗菜・海老・いか・木耳・うずらの卵】だったのですが…。

  • ウズラ卵が入っている料理が少ないのは?

    八宝菜、中華丼、皿うどん、五目あんかけ焼きそば・・・ このような中華のあんかけの料理には決まってウズラ卵が入っていますが これら以外ではあまりお目にかかりません。 なぜでしょうか? 退屈しのぎの質問です。 ご回答はご気楽に・・・

  • 幡ヶ谷の中華料理

    昔(かれこれ25年前)幡ヶ谷駅から玉川上水のほうにちょっと行った仙石湯の近くにうまい中華料理店 (非常に汚い 油だらけというか真っ黒けの店内)があったのですが その店の移転先を探しています 埼玉県あたりに引っ越したとのことでした もう屋号も忘れてしまいましたがあひるの卵とかけっこう本格的な中華料理屋でした どなたか お判りの方お願いします 

  • うずらのたまごの調理方

    教えてください!! 普段、自ら買ったことのない、 生の「うずらのたまご」のパックを大量に戴きました。 何分くらい茹でたらいいのかもわかりません。 みなさんはどんな事をするのに、生の「うずらのたまご」を購入しますか? 賞味期限が迫っています。 茹でてからの保存は持ちますでしょうか?? お力ください。お願いします。

  • エゴノキに産みつけられた卵

    エゴノキにウズラくらいの卵が産みつけられています。取ろうとしても粘着力が高く、とれません。色は白と黒が半々です。少し気持ち悪いのですが、何の卵がお分かりでしたら教えてください。

  • 中華料理店のチャーハンのあの味はどこから?

    日本にある中華料理店のチャーハンを食べるとだいたい同じ味なんですか(個人的意見)、あの味は何を材料にしてるのでしょうか? 自分で家でブイヨン、ビーフのスパイス、野菜、卵などでチャーハンを作っても中華料理店の味には全くなりません。油は普通の油です あの味はラードからきてるのでしょうか? (あの味っていってみなさんに通じるかな?) 僕の言ってることが分かる人は教えて下さい 変な質問で済みません

  • 日本で食べられる本当においしい中華料理

    先日仕事で初めて中国(上海)に行ってきました。 現地のスタッフに毎日おいしい店に連れて行ってもらい、「中華料理ってこんなにおいしいんだ!」と心底感動しました。 老舗レストランで食べた甘辛い上海料理も良かったですが、それよりもリーズナブルな食堂で食べた料理がかなりおいしかったです。 現地スタッフが注文してくれるままにモリモリ食べていたので料理の固有名やどこの地方の料理かは全くわからないのですが とにかく炒め物、蒸し物、和え物、麺類、スープ、鍋ものその他よく分からないもの、どれをとっても本当においしかったです。 正直それまで日本で食べた中華料理は胃にもたれるし、口が痺れるくらい強烈な化学調味料が不快であまり好きではありませんでしたが、 現地で食べたものはコテコテでもなぜかおなか一杯食べても胃にもたれなかったのが印象的でした。化学調味料の味もほとんど気になりませんでした。 要するに日本で食べるのと本場のとはかなり違うんだな、と実感しました。 ・・・前置きが長くなりましたが、帰国後早くも中華料理が恋しくなってきて、何とかしてあのおいしい味にありつきたいです。 東京23区内(主に山手線内or東部)に、中国人が太鼓判を押すくらいの本当においしい&化学調味料がきつすぎない中華料理のお店はありませんか? 横浜中華街でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 正しいチャーハンの作り方は、卵かけごはんみたいにし

    正しいチャーハンの作り方は、卵かけごはんみたいにして 卵とご飯を焼くのでしょうか? 私は先に中華鍋で卵を適当焼き、それをよかして、 他の具が出来上がったら、最後に焼いた卵を入れています。 でもYOUTUBEなどを見てると、ご飯を卵をかけて一緒に焼いてます。 プロや本場のチャーハンは、卵かけご飯みたいにして焼くのでしょうか?