• ベストアンサー

初めての後輩

初めての後輩 今年1月から初めての後輩・それに伴う後輩指導を行っています。作業自体は上の人が教え、質問やわからないことがあった場合自分に聞くということになっています。 時と場合によると思いますが、「フォローできるものはフォローする」・「自主性にまかせ、聞かれたことだけ答える」どちらがいいんでしょうか? 自分はお節介な性格なため、聞かれてもいないのに自分がつまずいた点を後輩に事細かに説明しています。ですが、余計なお世話か?、後輩のためになるのか?と思い質問致しました。 あと、後輩指導における注意点やアドバイスなどありますか? よろしくお願いします。

noname#111578
noname#111578

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

「指導すること」が目的ではありません。 後輩が間違いなく仕事をこなすことが第一の目的です。 特段のスキルや知識がなくても出来る作業なら、余分な口を挟まず静観しましょう。

noname#111578
質問者

お礼

ありがとうございます! 静観という言葉が一番しっくりしました。後輩を「静かにだけどきちんと観ていこう」と思います。

その他の回答 (4)

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.5

育てる事が目的であれば聞かれた時だけの方が良いです。 後輩を指導する事により自分も成長出来ます。

noname#111578
質問者

お礼

ありがとうございます! 何となくしかわかっているだけでは人には教えられないなぁと痛感しました。 あと、「先輩を追うだけの立場」から「後輩には追われる立場」になったのはプレッシャーでもありますが、そのことで切磋琢磨できるかなと思います。

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.4

先ずは後輩の性格をよく観察する事だと思います。 注意の仕方1つでも良く取ってもらうこともあれば 悪く取られる事もあるので・・・ フォローできるものはフォローして伸びるタイプと 自主性に任せてある程度放っておいたほうが伸びるタイプと居るのでね 教える過程でそこの所を見抜く必要があると思いますよ 聞かれてもいないのに自分がつまずいた点を事細かに説明することは とても大事な事だと思いますよ。会社として同じ失敗は命取りですからね 後々迷惑がかかるのはお客さんですからね。 後輩にとっても有益なアドバイスですし会社にとってもプラスだと思います。 どちらのタイプにしても目指すレベルまで最初は付きっ切りの時間を取られたり 大変かと思いますが徐々に自主性に任せる方向に持っていかないと 育ってくれませんのでね(^_^;) 人に教えるのは本当に大変なのですが頑張ってください。

noname#111578
質問者

お礼

ありがとうございます! 本当に人に教えるのは難しいと痛感した3ヶ月でした。ですが、人に教えるのは楽しいし、やりがいがあると思える3ヶ月でもありました。

noname#110485
noname#110485
回答No.3

「初めての後輩」と云うことは、質問者様は就職1年目‥でしょうか? あまり気負わずに、自分自身が初めて今の職場に入った時のことを、思い出せば答えはあるかと思います あとは、一緒に仕事をしていきながらコミュニケーションを重ね、日数が経つ毎に話せる話題も出てきますよ

noname#111578
質問者

お礼

ありがとうございます!去年新人を取っていないので、3年目になります。 自分は少しでもわからないことがあると即先輩に聞くタイプですが、後輩は内向的なタイプなため聞きづらいのかなぁと感じています。 なによりコミュニケーション部分をしっかりするべきですね。

noname#251407
noname#251407
回答No.2

社会人は「自主性」が最も必要な要素です。  彼が自分で仕事が出来る様に仕向けることでは・・・

noname#111578
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり関わりすぎですよね。後輩をきちんと見つつ、行動に出すのは控えたいと思います。

関連するQ&A

  • 後輩への接し方がわからない

    私は、現在大学4年生の者です。 中学、高校、大学と、何らかの部活をしていました。 ですが、後輩との接し方がよくわからないままです…。 例えば、何かの作業をするとき、先輩や同級生となら、 「こうしてもいいですか?」「これでいいかな?」等、 確認しながら作業していくことができます。 ですが、後輩相手だと、それが難しいように思います。 「こうしてみてね」くらいは言いますが、なかなか強く言えません。 ミスをした後輩に対しても、どうフォローした方がいいか、を考えてしまいます。 (現状としても、アドバイスとしても) 指揮をとったり、強く言うことが苦手なのかもしれません。 ですが、こちらも自分なりに一生懸命やっているつもりで、どうすればいいのかわかりません。 今までそれなりに後輩と接する経験はあったにも関わらず、です…。 後輩という存在に苦手意識もできているかもしれません。 来年からは就職をするのに、こんな態度では、と不安に思ってます。 アドバイスをいただけないでしょうか? 似た性格を持った方からの経験談などもお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 孤立している後輩

    チーム内で孤立している私の後輩(30代女性)がいます。 孤立している理由として ・ミスを人のせいにする、認めない、隠ぺいする、言い訳して謝らない ・指摘されるとふてくされる ・グループでしている業務を他メンバーに相談せず勝手なルールを作る ・後輩に対してきつくあたる ・後輩のサポートをしない などです。 一番最初から孤立したわけではないのですが、彼女に後輩ができたこの数カ月で このようなことが明るみになってきて、同僚、後輩からの彼女にに対する批判が ますます強くなってきました。 まずは、自分の行いが原因でこのような状況になってしまっていることを 気付いているのかがわかりません。 おかした間違いを素直に謝り、素直に指導を聞くということができずプライドが高いです。 このような性格を直さないと、今だけでなくこの先もっとつらいことになると 思うので、これをいい機会に自分を見つめ直し態度を改めれば人間関係も良くなってくると 思います。 理解してほしくて何度か話をしましたが、いいわけが多く、あまり前にすすみません。 私は彼女の先輩ですが、年齢は下なのであまり素直にきけないのだと思います。 私もついつい、きつい口調で意見をおしつけるような話し方になってしまい、 後味が悪くなってしまい反省しています。 本人もメンタル面でかなり弱ってきているらしいのですが、 どのようにフォローすれば宜しいでしょうか。 自信をもたせるような指導にする、自分で気づくまでほおっておくなど どのような指導が効果的なのでしょうか。 後輩もいるので、仲良くとまではいかないものの、頼りになる先輩として がんばってほしいです。

  • 後輩の指導に関して

    私は、今年高校三年生になる者です。 皆様に質問したい事は、部活の後輩の指導についてです。 是非アドバイスを頂きたいです。 私は現在楽器を演奏する部活に所属しています。 そこで、私は困っている事があります。 それは後輩が私の指導に聞く耳をもたないのです。(男子です) 私はパートリーダーをやらして頂いてるのでパート練習などで仕切っているのですが私が注意しても誰も聞きません。1人は返事もせずうなずきもしません。1人は何度かやらせると明らかに嫌な態度を見せます。1人は楽譜もろくに見ず適当に弾くようなかんじです。私は他のパートより厳しく指導しているのですが、後輩は全く向上心がなく、何度練習しろと言っても固まって話したりふざけはじめます。付きっきりで教えたりもしています。私が後輩の時は、先輩に注意されると悔しくて出来るまで練習していました。なので今の後輩の気持ちが理解できないのです。私が後輩から嫌われるのは構わないのですが、後輩がこのまま部活を引退して何も残らないと思うととても残念です。 私の指導力不足は承知ですが、余りにも先輩に対する態度が酷いし、下手で周りにも迷惑がかかり困っているので質問させて頂きました。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 是非アドバイスや感想を言って下されば嬉しいです。

  • 後輩の指導の仕方、間違えている?

    会社で上手くコミュニケーションとれる後輩、とれない後輩がいます。 とれる後輩は、とにかく指導をすると「はい、分かりました。」と指示に従います。 メモをとり、自分で考え、どの様にしたら仕事をスムーズに終わらせられるか考え行動します。 とれない後輩は、指導をすると、その度に必ず自分の主張、意見を訴えてきます。 勉強会ではメモも取らず、聞いているのかいないのか分からない状態。 何かトラブルが起きた時も、相談を受けて指示をすると「でも、それは!」と 必ずトンチンカンな返事が戻ってくるので、さらに上の上司も巻き込んで二人で指示をする様にしています。二人で訴えかけないと指示を聞かないんですね。 後者の後輩は、さらにタチが悪く小さな嘘をついてきます。 意識していないんでしょうが、自分の身を守るため、注意をすると嘘をつくのです。 それに対し、さらに一つ上から注意すると(その場合は、こういう確認方法があったのでは?等) 「忙しくてそこまで手が回らない!」と言ってきます。 これは部長などに対しても同じ態度なので、彼の個性なのだと思います。 そんな彼に参ってしまって、指導する気になれなくなってしまいました。 最低限の「身なりを整える」という部分は自分の持っている物をあげたりして、営業員として 汚い格好で職場に行かないように指示したつもりです。 会社の評価は、どうやら自分が後輩を指導していないという評価の様です。 つらいですが、現実はこんなもんなのでしょうか??

  • 会社の後輩の指導について

    会社の後輩の女の子の教育について悩んでいます。 去年と今年と一人づつ大卒の女の子が後輩として入社してきました。 しかし、何かあるとすぐに泣いてしまい、どう対処したらよいのか悩んでいます。 たとえば、本日中に処理しなければいけない書類があって、時間までに書類が来なかったため、本人は今日は無いのだと思いそのままにしていたら、書類の到着が遅れていたため、業務終了後に到着し、それからの作業になり、他の部署にも迷惑をかけてしまいました。 そこで、後輩の子に 「(相手先に書類の)確認をしてなかったの?」 と聞いたところ 「16時頃に書類が着てなかったので、ないと思いました。」 と言われました。 しかし、本日中にあることは分かっていたはずなのに、相手先にも確認せず勝手に無いと判断したことに対し、 「無いはずがないのだから、ちゃんと確認しないとだめだよ。次からは気をつけてね。」 と指導をしたところ、泣いてしまいました。 私としてはきつく注意したつもりもないし、次からは気をつけてほしいと注意しただけのつもりでした。 こんなことが何回かあり、どういう言い方で言ったほうがいいのかわかりません。 皆さんは後輩の指導で気をつけていること等ありますか? 参考にしたいので、いい方法があったら教えてください。

  • 周りが見えない後輩

    周りが見えない後輩がいます。 今年部署が変わるまで、同じ部署で席も近く、後輩が入社から先輩とともに教育係りをしていました。 部署が変わった今も席は近く関わることも多いのですが、とにかく周りが見えず今の部署でもイラつかれてしまっています。 正直、今私には関係ないのですが、彼女の(中途)入社時教育係りだったのと、今も席が近くその様子が見えるので気になってしまっています。 私自身、彼女の言動にイラつくことも多々あるのですが、彼女なりに頑張っていると思って目をつぶってフォローしていました。そのときは、私やもう一人の教育係りの先輩がフォローしていたのですが、 もう一人の先輩は退社してしまい、彼女は新しい部署に移動になりました。 今日たまたまそのことで目に余ってしまい、どうにかしたほうがいいかなと思い質問しました。 新しい部署に移動になったとき、少し心配でしたがもういい年だし、私たちが手を出しすぎては彼女のためではないと、見て見ぬりをしようと思っていました。 それが今日は、彼女が部内と人と他部署の人に協力して行った仕事で、彼女が率先して行ったことが全て裏目に出て、険悪な空気になっていました。良くあることですが、彼女は、性格的に全部自分を中心にしてしまいます。挙句にプライドが高く、人がしてくれたことも自分の手柄にしようすることもあります。その割りに取り替えしのきかない大きなミスもよくするのですが、そのミスを自分だけでどうにかしようとして、更に悪化させてしまいます。他の人にフォローされるのがプライドに傷をつけるのでしょう。 プライベートも割りと派手で、今時の子という感じです。 以前から、自分の置かれている立場や求められていることを履き違えていることが多いので、先輩(男性)の仕事まで出しゃばって、その人のメンツを潰したり、みんなに確認しなければならないことも自分だけ確認してみんなが分かった事にしてしまったりと周りの状況が読めないタイプなので、今日も大きなトラブルになりました。 しかし、彼女はそのことも分かっていません。周りが冷や冷やして私に言ってきました。 「彼女は前からそうなのか?」と。以前は、大事になる前に私と先輩で根回しをしてフォローしていました。先輩が退社後も他部署の私がこっそりフォローしていました。彼女は私がこっそりフォローしていることは気づいていません。 私は、「彼女なりに頑張ってはいるのですが。。。」といいつつこれ以上のフォローに迷いました。 彼女が今一緒に仕事している人には「彼女も20代後半だし、もう少し周りを見て後輩の教育係りになってもらわないと困るんだけど、任せらんないよね」と言われ、確かに彼女に教えられる後輩はかわいそうかも思ってしまい何も言えませんでした。 私も一緒にいるとイライラするので関わりたくないというのが本音ですが、元教育係りとして今彼女と同じ部署に色々言われると複雑になります。 他愛のない質問で申し訳ありませんが、皆さんが私のような元教育係りであった場合、何かしたほうがいいのでしょうか? 何でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • しっかりしてくれない後輩

    職場の後輩が全然使えません。 例えば電話。社外の方と話す場合、例え自分の上司であっても呼び捨てにするのが当たり前のはず。それを「うちの○○部長や○○ちゃんと相談します」って平気で言うんです。しかも「弊社」ではなく「うち」とか言っちゃうんです。何度注意しても直らないんです。 一時が万事。それ以外もホント使えないんです。でも人数少なくてアテにしなければ職場が回らないのも事実で、みんなからは「お前の指導が悪い」と私が怒られる始末。どうしたらいいのでしょうか?

  • 部下、後輩を怒ったことありますか?

    タイトルの通りです。注意することはよくあると思います。怒ったこと(キレたこと)ありますでしょうか? もしあればどのような怒り方(セリフやその状況など)をしましたか? 私がいる会社(製造業)でもありました。色んな人がいました。 1.態度(口の利き方)が悪い 2.業務と関係ない仕事(と言えるかな)をしている 3.何度説明しても忘れている、改善できていない(整理整頓や社内規則など) 4.納期を守らなかった 5.自分の仕事を中途半端にして、定時で帰宅し、残務を他部署の後輩が残業フォローし、それが発覚した時 よくパワハラという表現があるため、非常識すぎる言動に対しても、感情を抑えて指導しなければならない状況を見ると上司や指導する側も大変だなと思いました。

  • 精神年齢の低い後輩を成長させる為には?

    初めて投稿させて頂きますので、分かりにくいかもしれませんが宜しくお願い致します。 私は販売の仕事を約3年しております。 入社当初はありがたいことに、憧れる先輩・上司がいました。 ですが昨年、その先輩方が寿退社や異動などで、お店からいなくなってしまいました。 現在、他店からの異動で社歴15年程の上司がいます。 先輩方の異動に伴い、新しく雇った後輩もいます。 私にははじめての後輩になります。 その後輩が精神年齢が凄く低くて困っています。 簡潔に問題点を挙げるとしたら、 ・部活感覚 ・言葉遣いが雑 ・短気 ・自分が正しいと思っている ・過度な自信過剰 ・努力をしない ・他人に対して否定的 等々... その後輩曰く、自分の思った事をまげて人に合わせる事は 彼のポリシーに反するらしく、 私が何をどうアドバイスしても、反論してきます。 その後輩がお客様を怒らせてしまったときも、 「クソむかつく客でしたね~」など 自分が反省するそぶりを見せないのです。 もちろん私はクレームがあったことを上司に報告するのですが、 上司は注意や改善点を考えさせる事をしません。 (上司は基本的に指導や注意を私をはじめ後輩にしません。) ですので、私が注意すべきなのですが、 私が何か注意や指導をすると「いや、でも・・・」 と反論され、言う気がうせてしまいます。 ちなみに私とその後輩は同い年(22歳)です。 後輩は男性なので、異性ということもあり若干見下されている節もあります。 ここには書ききれないほどの、モヤッとする出来事がたくさんあります。 自分の話だけを永遠にする。等々... このような後輩にどういう風に接したらよいでしょうか。 そして、どうやって成長させたらよいでしょうか。 ご回答、お待ちしております。

  • 後輩に気を使える人になってもらいたいです。

    社会人6年目です。一番長い人で9年なので、私は中堅になります。 現在、後輩が8人います(1年目~5年目)。その人たちの多くが気が利かないので困っています。 1. 機器を使ったらコードは絡まりっぱなし(次に使う人のことを考えてない) 2. 物品が無くなっても補充しない 3. 自分の当番の仕事しかしない(休みがいたら通常、手が空いた人がフォローするのに気がつかない) 4. 新人なのに何度言っても始業ぎりぎり(早めに来て準備するのが慣習) 5. 先輩が忙しくてもおしゃべりしてサボっている(私が手伝うように指示するとやっと動く) 6. 自分ができないことは先輩がやってくれて当然と言う態度(その仕事をしてくれている先輩を残してさっさと帰る) 7. 忙しくて先輩、上司がお昼休憩を取って無くても自分たちはきっちり1時間休憩。しかも自分の手際が悪くて休憩が遅くなったらその分遅く帰ってくる。 8. 目上の人が尋ねても「知りません」と言って探すそぶりも見せない。 9. 急ぐ仕事が分からず、手際が悪い。(1年目は仕方ないですが) 10. 失敗した後、そのままにしておく。フォローしてもらっても、なぜ失敗したか考えない。 11. 終業時間が近づくとすぐ終わる楽な仕事ばかりして働いているふり。 12. 「私じゃありません」が多い まだまだ、一杯ありますが・・・。そのたびに注意していますが、変わってくれません。きっとなぜ悪いの?って思っているのでしょう。たくさんいるから自分がいなくてもわからないと思って行動しているのが目に見えます。教える立場からは丸分かりなのに。 私も新人の頃は随分注意されましたので、自分で気をつけてだんだん改善していきました。 ですが、この後輩たちは悪いと思っていないのが気がかりです。 こんな後輩たちをやる気にさせるにはどう指導したらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう