• 締切済み

タイトル通りですが、夫の実家に行く回数を減らしたいです。結婚2ヶ月の、

lightblue7の回答

回答No.7

夫の両親と結婚したのではありませんからね。 所詮、他人です。 お気持ちわかります。 結婚して6年目子供2歳の主婦です。 まさに、子育ての忙しさを優先して今、夫の両親から 実家へ頻繁に来ない!と激怒されているところです。 きっと、これでお子さんが生まれたら~と現在だけでなく 未来をストレスに思ってらっしゃるんじゃないでしょうか。 そんなに近いと、お孫さんができると、おのずと、こちらから行かなくても ご両親がやってくるかもしれませんね。 一番は、あなたの気持ちを旦那様に理解してもらうことだと思います。 夫婦の意見があっていないと、どんどんヒズミができてきてしまいます。 例えば、不満がたまってきて、それが夫への愚痴になったり いい人達なのに、姑や舅に不満がでてきたり。 ご主人に正直な気持ちを話して、相談してみてはいかがでしょうか。 少し、夫婦だけの週末の時間とか、 妻だけれど週末に自分だけの時間(お友達とショッピング)とか、 そういうのもあって当然だと思います。 あなたが好きだから、あなたと二人の結婚生活にあこがれていた~夫婦だけの時間を増やしたいとか。 提案してみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 実家に帰りたい夫

    夫の実家とは高速で2時間の距離にあります。 夏と冬は帰省について必ずもめます。 よく、旦那さんは実家にあまり帰らない・帰りたくない人が多いと聞きますが、うちは帰りたくてしょうがないみたいで困っています。 夫の両親は悪い人ではありませんが、やはり常識や生活習慣等などで顔を合わせるとストレスを感じます。(皆さんそうだと思いますが) 盆・正月位しか会えない環境であればしょうがないと思うのですが、だ夫の両親は、何かしら理由を付けて2ヶ月に1度は家に会いに来ているのです。(子供が3人います) なので、無理して夏に行っても、例年のごとく9月・10月にはまた、こちらに断れない理由を付けて会いに来るに決まっているので・・・。 旦那は家族の旅行で会社を休むなら、実家に帰ると言います。 それが親孝行だというのですが、親孝行なら自分1人でやってほしいと私は思うのです。 今まで私の親に何かしらやってくれた事はないし(結婚8年)、何で私だけ・・・と思ってしまいます。 孫に会いたいのは分りますが、「産んでくれてありがとう」と言われ、もう義両親は受け付けなくなりました。 また、来年は7年に1度のお祭りらしく、「来て貰わないと困る」と言われそうで今から憂鬱でたまりません。 長男が1年生になり、もうさすがに小学生になったら孫パワーも落ち着くかな?と思いきや、全く健在で困っています。 回りでは、奥さんの実家に近く住んでいる方が多く、毎週のように奥さんの実家に行ったりして、でも旦那さんの実家には年に1度行くか行かないか・・・という人が多いので、羨ましくて溜まりません。 旦那さんは「別に行かなくても・・・」というらしいです。 出来るだけ義実家・義両親・義親戚とは関わりたくない、が本音です。 もう少し長男が大きくなれば、疎遠になってくれるでしょうか。

  • 夫が毎週実家に帰り、毎日のように電話しています。

    夫が毎週実家に帰り、毎日のように電話しています。 夫の実家は自転車で10分程度の近距離、毎週土日親に会っています。その上、他愛のないことですが電話もほぼ毎日しています。 もともと非常に親思いとはいえ、いい年した男性が親にべったりで腑に落ちません。 両親に介護の必要があるとか、全くそんなことはありません。むしろ人一倍元気な人達です。 こういう男性って、いますか?私としてはもうちょっと距離をとってほしいし、独立したなら取るべきかなと思うのですが。

  • 実家に帰る回数と旦那の実家に帰る回数。

    実家に帰る回数と旦那の実家に帰る回数。 結婚一年半。 二十代後半の兼業主婦、子供はまだいません。 旦那の実家は自宅から車で10分もかからない所です。 私の実家は車で一時間くらいです。 正直、義母と仲良くはないです(^-^; Iヶ月に実家に帰る回数のがどうしても多くなってしまいます… 初めの頃は一人で顔をだしたりしてたのですが、だんだんと行かなくなりました(^^; みなさんは旦那の実家に一人で行きますか? 仲が良かったら行きやすいんですけどね! 嫌われてるのに行きにくいですし、行かないと実家ばっか帰ってと…なりますしね(-.-;) 誰だって自分の親のがいいですよね。 遊びにおいでよ!と気軽に誘えますし…。 実家と旦那の実家に帰る回数などなど教えてください!

  • 夫の実家に戻るべきでしょうか

    結婚1年弱の働く主婦です。夫は長男で、妹は嫁いで他県にいます。勤務地の現在地から車で2時間半程の所に夫の実家があり、今は私の実家から至近距離の所に住んでいます。 夫の地元には、両親が資金を貯め、数年前に建てた家があり、姑が2年前に亡くなった為、70歳の舅が1人暮しをしています。結婚前から事情は分かっていて、実家について聞きましたが、定年退職したら、実家に戻りたい。とのことでした。それならと、私も遠い将来のこととして、自分の親の近くで、慣れた場所で暮らせると思い、結婚に踏み切れた。というのもありました。 しかし、先日、「会社辞めて実家に帰りたいんだけど、父もあと10年したら、80歳で一人で置くのは心配だし、今の仕事は、辞めてもいい、実家に戻ったらどんな仕事でもやる。あと1-2年の間に戻りたい」と言い出しました。 私は、「結婚するときに定年まではここにいると言ったのに。」と言いましたが、80歳の老人の1人暮らし、加えて新しい家があるし、長男と結婚したんだから、と考えると、むげに断るわけにもいかないのかなと思い、ではせめて、数ヶ月後に産まれる子供が小学校に上がる時。と言ってしまいました。しかし、自分の両親のそばにいたい、ということもあって本心ではありません。 何か、良い解決・妥協策はありますでしょうか?

  • 夫実家に行くのが憂鬱

    娘の通うピアノ教室が夫実家から歩いてすぐの所にあるため、幼稚園へ迎えに行ってから夫実家に車を停めさせてもらって、歩いてピアノ教室に行っています。 ピアノ教室の駐車場は狭いから、ウチに停めた方がいいでしょと言われて。 夫も「絶対その方がいいよ、あそこ停めにくいし出にくいから」って。 ありがたいんですが、毎週毎週ピアノの前後に夫実家に行かなければならないことが私のストレスになっています。 夫実家に着いてからピアノの時間まで1時間近く(幼稚園の迎えの時間の関係で)、ピアノの後もなんだかんだで少なくとも30分はいます。帰ろうとしても引き止められます。 夫不在で「くつろがされる」のがつらい。 ソファでアイス食べたりお茶飲んだり、行動はくつろいでいても、実際は気疲れしてる…この気持ち、誰にもわからないだろうなーと思うし、全く嫌なことはされていないから行かない理由もなくて、それがまた辛いです。 「行きたくない」なんて言ったらみんなが悲しむだろうし。 老人ホームへのボランティアと思って頑張っていますが、やっぱりしんどい。 何か良い考え方、もしくは夫実家に行かなくて済む方法はないでしょうか… ちなみに、将来的に同居することが決まっています。 それがまた憂鬱な気持ちになる原因です…

  • 夫が私の実家と距離をとります

    私(29歳)、夫(32歳)、子無しです。 3か月前に結婚して嫁ぎ、結婚と同時に専業主婦となりました。 二人とも地元が同じで、お互いの実家と近いところに住んでいます。 先日、私の両親から二人で遊びにきてはどうかと言われたので、週末泊まりがけで遊びに行こうと夫に提案しました。 すると普段あまり反対しない夫が、泊まりではなく日帰りしたいと提案してきました。 結婚後、私の実家に行くときは泊まりで行っていたし、長く実家にいたほうが私の両親も喜ぶ(と言うより、まだ帰らなくてもよい時間に帰ると言うと両親が悲しい顔をします)のでなんとか泊まりにしてもらおうと思ったのですが、平日働いて週末義両親と過ごし、また次の日から仕事だと体も心も休まらないと言われました。さらに、帰れる距離なのにわざわざ泊まる理由がわからないとまで言われました。1.2か月に一度程度のことなので、私としては親孝行のつもりで泊まってほしいのです。 逆に夫から同じことを言われてもそうするつもりなのですが、私は間違っていますでしょうか?

  • 毎週夫の実家に行くのが苦痛なのですがどうしたらよいでしょうか。

    自分勝手な質問だと思いますが、良いアドバイスいただけたらと思います。 夫の実家と私の実家は同じ市内にあります。両方とも車で10分程度の距離です。 3年間同棲していた夫と去年結婚し、4月に子供が生まれました。 5月くらいから、夫の姉が週末夫の実家に来ているからという理由で、食事に誘われるようになりました。 月に一度くらいならと了承したのですが、それまでお盆と正月、法事くらいしか顔を出さなかった夫の実家に毎週よばれるようになりました。 (年に数度の訪問でもストレスでトイレで泣いていたほどです。) 夫はただ飯タダ酒といって喜んでいますが、夫と付き合っていた頃、結婚を前提に同棲しはじめたのですが、夫の両親が許さず(以前私は、夫の父が経営する会社で働いていました。夫とはそこで知り合いました。もともと、夫の父に対してはいい感情を持っていませんでした。)、結婚を許してもらえず悩んだ夫が「子供が出来た」と私に内緒で勝手なウソをつき、夫の父親が「なんて馬鹿なことを。聞かなかったことにしてやる。」と言ったことを後で知りました。 夫が家と縁を切ると言った後、夫の両親は手のひらを返したように対応を変え、昨年結婚することになったのですが、私は、それまでの経過と、子供をなかったものにした(実際その時は妊娠していなかったんですが・・・。)夫の父親を許すことができず、夫の父親を見るだけで手が震え動悸が激しくなり調子が悪くなります。 毎週呼ばれ、実家に帰り羽を伸ばしている夫をみると、夫に対しても不満がうまれ、最近はけんかが絶えません。夫の父親に子供をさわってほしくありません。 とりとめのない内容ですみません。 もし、いいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 夫の実家に帰る頻度

    新婚の主婦です。 夫の実家に帰る頻度について、皆さんに相談を聞いてもらいたいと 思います。 私と夫は、十数年付き合って結婚しました。 なので、夫のご両親とは昔からお付き合いがあり、しかもとても かわいがって頂いておりました。私も大好きでした。 しかし、結婚が具体的になってきた頃からだんだんとお母様の私に 対する態度が変わってきて、無視されたり、嫌な顔をされたり、 しまいには目すら合わせてくれなくなってしまいました。 今までとても仲良くして頂いていただけにショックが大きく、 夫の実家に行くのが怖くなってしまいました。 偶然にも夫と私の実家は同じ町内にあるのですが、毎回そんなに 辛い思いをするぐらいなら、正直自分の実家に帰りたいです。 でも、そんなことは許されませんよね・・・。 「夫婦で帰ってお互い自分の実家に泊まる」っていうのは、 あまりにも不自然だし、ご両親との溝もますます深まって いってしまうと思います。それは、私のワガママ以外の何でも ないとわかってはいるのですが、自分の実家がすぐそこにあると 思うと弱い私はそっちに行きたくなってしまいます。 ご結婚されている皆様は、どれぐらいの頻度で旦那様の実家に 帰っていらっしゃいますか?

  • 夫の実家近くに引っ越していいか迷っています。

    結婚4年目、1歳児、3歳児のワーキングマザー(週三)です。現在は私の実家、夫の実家ともに車で1時間ほどの土地に家を借りています。そろそろ家を建てようという話になり、夫の実家近く(徒歩1分)のところにある土地が安く手に入ることになり夫はそこに家を建てることを希望しています。 その土地のメリットとしては(1)安い(2)広い(90坪)(3)夫の実家から近いため私が働いている時に子供の面倒を見てもらえることです。 デメリットとしては(1)職場から遠い(車で約1時間)(2)駅からも遠い (歩いて20分、歩道狭く危ない)((3)私としては夫の実家から近すぎる)ことです。  私としては夫の両親とも、私の両親ともつかず離れずの関係を保っていたい思いがあります。子供の教育に関して、夫は”実家が近くなるのだから子供たちを見てもらえばいい”と言っていますが私は自分たちの力でなるべく育てていきたいと思っています。子供たちがもう少し大きくなった時には通学に不便なことも気になります。ズバリ、夫の実家近くに住んでいる方、実際の住み心地や上手い距離感の保ち方教えて下さい。

  • 自分の親が夫の実家へ行ったことがないのは変?

    自分の親が夫の実家へ行ったことがないのは変? 結婚8年目、30代の主婦です。私の実家の近くに住んでいます。 夫の親は、結婚前の顔合わせや結納、出産時に数回、私の実家を訪れたことはありますが、私の親は夫の実家へ行ったことがありません(車で一時間くらいの場所です) 今でもたまに「娘の嫁ぎ先を知らないなんて話はない」と言われます。 招かれる理由もないし、私も別におかしいとは思わないので、「招待されないんだから仕方ないじゃない」と反論すると、「常識がない」と言います。 (夫両親は私のことをとても可愛がってくれるので、実の親といえどもこの発言は腹が立ちます) ちなみに私の両親は戦前生まれの見合い結婚、夫の両親は戦後生まれの恋愛結婚です。 親が夫の実家へ行ったことがないのは、変なのでしょうか? 顔合わせや結納等で男性側が女性側の家を訪れるのは自然ですが、じゃあ女性側が男性側の家を訪れるのはどんな時なんでしょう?

専門家に質問してみよう