• ベストアンサー

エッセイにP.S.は使える?

エッセイにP.S.は使える? 手紙やメールで、本文のあとに、さらに書き加えたい時、 ”P.S.”(postscript)を使いますが、 エッセイでもP.S.と書いて、補足や注釈の文を書くことは一般的ですか? P.S.がふさわしくないなら、エッセイや論文では、どんな語が適当でしょうか? "note"とかですか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lis385t
  • ベストアンサー率51% (219/429)
回答No.3

蛇足かもしれませんが、お付き合いください。 エッセイ、英作文、論文、何でもいいのですが、英語の文章においては、そのページの内容に関する注釈はそのページの下の余白に添付することがよくあります。 これは読み手の便宜を図るためで、それが#1さんのいわれるFootnoteです。 その場合その単語の横に脚注番号がつきます。 しかし、ページ余白にも限度がありますので、あまりに詳しく述べる場合や、特定の単語にかかわらず本文全体の総括・補足を足したい場合もあるでしょう。 その場合は質問者さんのおっしゃる文末に#1さん、#2さんの言われるNotesであったり、afterword「あとがき」がきます。  もしも、質問者さんのおっしゃる「エッセイといっても立派なものではなく、作文程度のものです。」と言うことであれば、文中にコンマ、もしくはブラケット()で囲んで説明したほうが、読み手にとってはわかりやすい文になります。 または、手紙やメールで本文と直接関係ない内容を加えるのであれば、一行挿入して書き加えれば事足りると思います。 ちなみにafterword、footnotes、postscriptのどれも、かなりフォーマルな書式です。 以上、ご参考まで。

koinu-mom
質問者

お礼

短い注釈の場合は、文中にブラケットで囲んで説明を書けば良いのでしょうが、 数行になってしまう場合は、ページの下の余白にfootnotesとして 書くのが良さそうですね。 丁寧な回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

「あとがき」という意味でなら"Postscript"が使えます。ただし、"P.S."と略さずに"Postscript"と完全表記しなくてはなりません。 私の蔵書の中から適当にピックアップしますと、次のような本で"Postscript"(あとがき)が使われています。 'Never Too Late' by Bobby Delaughter (Scribner, 2004) 'Until Justice Rolls Down' by Frank Sikora (University of Alabama Press, 1991) なお、"Afterword"も「あとがき」という意味でよく使われます。 'The Celluloid South' by Edward D.C. Campbell, Jr. (University of Tennessee Press, 1981)

koinu-mom
質問者

お礼

「あとがき」と、「注」の区別がよくわかりませんが、 エッセイに Postscript が使われることがあるということですね。 略さないということも初めて知り、勉強になりました。 回答、ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 エッセイに、P.S. は見た事がありません。  注にして、終わりにまとめるなら Notes 「注」として、必要な場所場所に、そこの注が1。あそこの注は8。というように、整理されるといいでしょう。  バラバラに置くなら Footnotes 「脚注」になります。  補注なら Addendum という形で、終わりに付けるのもあります。  「エッセイ」が、英語の学術雑誌に出す article 「論文」の意味なら、editor とか copywriter はそういう細かい事をするためにいる訳ですから、注の整理などは、そういう人におまかせになるといいと思います。  「エッセイ」が「随筆」の意味の文なら、注など読む人はいないでしょうから、編集者が削るかも知れません。 原稿では、あとがきのつもりでお出しになっても、印刷では本文のしかるべきところに入っているかも知れません。あとがきは、著者や編集者の不手際と見られる事が多いですから。

koinu-mom
質問者

お礼

Notes または Footnotes が適しているようなので、 それを使いたいと思います。 お礼が遅くなって、すみませんでした。

koinu-mom
質問者

補足

回答、ありがとうございました。 私の質問が具体的ではなかったので補足させて下さい。 エッセイといっても立派なものではなく、作文程度のものです。 本文中に、ある本について触れているのですが、その本についての説明を本文中に書くと 主旨から外れてしまったり、納まりが悪くなってしまう場合、 作文が完結してから、注のようなかたちでその本について説明(出版の経緯など) を付け加えたい場合、P.S.にするか、他に適当な語があるのか わからなかったため、質問した次第です。

関連するQ&A

  • P.S.はどこに書けばいいですか?

    英語のメールでP.S.(追伸)を使って一言メッセージを付け加えたいと思っています。 メールの本文を書いて最後に自分の名前を書きますが、 P.S.の文は名前より前の行に書くのか、 名前の後の行に書くのか、どこに書くのが普通ですか?

  • 手紙とかに書く「P.S」ってなに?

    題名の通りなのですが、手紙とかメールとかでも、文章の最後に「P.S」と書いてあることがあります。これってなんなのですか? その意味と、使い方について教えてください。 よろしくお願いします。

  • P.S.について

    P.S.とは普通、手紙やメールで追伸という形で使われると思うのですが、 口述で使われることはあるのでしょうか。 とあるインタビュー映像を見ているのですが、「ピーエス」 としか聞こえないのです。 「彼の心にあるのはオリンピック・チャンピオンだ。ピーエス、 今日のナショナル・ヒーローだ」というような内容です。 しゃべっている人が変わった方なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Essay/Summaryが全く書けません。

    はじめまして、こんにちは。 僕は今アメリカの某コミカレに留学していて、ハイレベルのEssay/Summaryのクラスを取っているのですが何を書いたら良いのかが全くわかりません。 一応、Essayの基本構造自体は比較的簡単なので理解しているつもりですが、文章の"問い"に対して全く意見が思い浮かびません。 同様にSummaryもどこをまとめたら良いのかがわからずいつも長々と書いてしまいます。 これは英文に限った話では無く日本語での小論文や要約も同じです。 ただ、不思議なのは英語の読解や文法はある程度良い成績ですし、日本語の場合も高校時代は現代文が一番成績が良かったです。 にもかかわらず、作文となると手も足も出なくなります。 もうどうしたら良いのか自分でもさっぱりわかりません。 何か良い打開策は無いでしょうか? 少々混乱しているので、文章が分かりづらかったらすみません。

  • 世界史のエッセーについて困っています。。汗

    500 アフリカ帝国のエッセーで困っています。。 質問 アフリカ帝国(帝国崩壊前)の主な実績(貿易、教育、美術などなど)について議論せよ。 課題 それぞれ5に分けられたテーマ(例えば貿易について~~教育面について~~など。)でエッセーを作成しなさい。 自分でもやっていますが、アフリカ帝国となるとなかなか詳しいサイトなども見つからず、みつかってもなかなか理解しにくくて困っています。。自分のエッセーも、でき次第質問の補足に投稿させていただく予定です。 英語の文章をそのまま直訳したので、違和感のある文章となっていますがご了承ください。 回答者様には5つのテーマと、それについての文章を書いていただきたいです。 皆さんにはもちろん日本語で書いていただいて結構です。 あまりにも短すぎる文章などの、てきとう回答はお控えください汗 (ホームページだけ記載するのも控えていただきたいです。) 注文の多い質問で申し訳ありませんでした。 皆さんの知恵を貸してください。

  • 右肩上がりの括弧の打ち方(Word)

    論文執筆中の大学生です。 本文中に引用を示す注釈を示すための(1)、(2)…といった表記をしなくてはなりません。しかし、その際の注意事項で「右肩上がりで」という指示が出されました。私はその(1)、(2)…といった部分だけ、他の通常の文のフォントよりも小さくすればいいと思っていましたが、それでは右下に下がったような感じになってしまいうまくいきません。 どうしたらよいでしょうか、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 中3 NEW HORIZON P79 本文の訳し方

    こんにちは。 中三 東京書籍 NEW HORIZON P.79の本文の訳し方についてです。 <本文> 1行目 Freddie loved being a leaf. この文を日本語に訳すと、どうなりますか? 学校では  フレディーは葉っぱであることが大好きでした。 と習いましたが、 この being はどういう意味ですか? あと、 love being ~ は決まり表現ですか? できるだけわかりやすく説明していただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 英語のエッセイ、日本語で意見を考え、それを英語にする学習はやはり間違い

    英語のエッセイ、日本語で意見を考え、それを英語にする学習はやはり間違いですか? いつも回答に答えてくださり、ありがとうございます。 英検1級を目指しています。検索質問で知ったこととしては、TOFELのライティングの参考書が 役に立ったというのを聞きました。 英語のエッセイの形式、仕組みは一通り学習をしました。 自分で日本語で英文を書いて、それが文法的に、または適切な語句なのかわからないという問題なのです。 知っている単語を使って簡単な文章を書くことができます。日本語で自分の意見を考えて、それを英語に換えるという学習をやっているのですが、非効率的とも思います。エッセイを書くのが上手になった人は、どのような学習をしていったのでしょうか? 日本語で思い浮かんだ文を英語にしてもそれが果たして正しいのかもわからないので、結局は頭にその書いた内容が入ってこないという感じです。利用している本で「英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング 植田一三」がありますが、わたしには難しく感じます。 留学される方は、エッセイは必要だと思いますが、洋書などをやったのでしょうか? やはり日本語の書籍ではライティングはうまくいかないのでしょうか?日ごろからNHKなどで時事問題に関心をもつようにしていますが、長く文章を書くのが苦手です。 それで、英語のエッセイに関するあなた様が学習をして使いやすい、効果的、合理的と思った書籍は なんでしょうか?自分で勉強をしているもので、周りに英語の質問をできる先生や友人がいません。 ぜひ、お力をお貸しいただけたら幸いです。 補足があればおっしゃっていただいてけっこうです。 よろしくお願いします。

  • 英語で「注」を示す記号は?

    日本語では本文の注を施したい文言の後に上付きで注1,2,3・・・或いは単に数字だけ、或いは※印(※※印・・・)などを記し、そのページの脚部や文章の末尾などに改めて注1:・・・・などとして、解説文を書きますが、英語の場合、その「注」に当たる言葉は'Note'だとは承知しているのですが、日本語の※印に代わる記号は何でしょうか? 私の記号では、英文字の'S'と※を組み合わせたような記号があったような気もしますが・・・。

  • 「なお、~」の英語表現

    仕事で、日本語の技術文を英訳することがよくあります。その際、「なお、~である」という文の「なお」をどう英訳するかで少し悩んでいます。 例えば、ある冷却装置のことについてひとしきり説明した後、注釈として、「なお、冷却装置は扇風機でもよい」と言いたいとします。この「なお」は読者への注意喚起だと思って「Note that ~」とよく訳しています。 that以降が短ければこれでいいのですが、that以降にwhen文を挿入したりしてthat以降が複雑になる場合には、「Note that」では文を作りにくいです。 そこで、文頭に1フレーズ置くことにより「なお」と言える表現がないものかと探しております。1フレーズというのは、例えば、副詞一語、あるいは慣用的な表現のことです(「まず」を「To begin with 」というように)。 どなたかご教示下さい。 なお、「なお」の訳として「also」を使う例文も見かけますが、「also」は単に情報を追加する場合に使うような感じがしますので、注意喚起の場合には違和感があると思います。「also」は日本語でいう「また」に相当するような感じがします。