• ベストアンサー

どなたか会社経営や法律に詳しいかた宜しくお願い致します

どなたか会社経営や法律に詳しいかた宜しくお願い致します 法人(飲食店)破産を申し立てを弁護士に依頼した場合当然代表は会社を辞めて、社員の給料が出る程度の店ですが従業員の1人が個人事業主としてスタッフも何人かはそのままで店舗を1日も閉める事無く運営出来る方法を教えて下さい。もし出来るのであれば経理はいつを境目に分けるのでしょうか 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.4

#1っす。破産に関して、簡単に書いたんですが、誤解が生じてる っていうご指摘もあるので補足するっす。 破産って届け出を出すか、実質上の倒産になるかは別にして、負債は いわゆる金融機関への借り入れだけでなく、税金やスタッフの方の 未払い給与、仕入れ代金、電気・水道と種々雑多っす。いわゆる破綻 手続きは、こういった処理を法に定めた優先順位に従い、公平に 行うためにあるっす。債権者全体のものでも、どれが、誰にいくら いくっていうのが決まるまで、管理下におかれます。所有権が裁判所 にうつるわけでも、破産管財人のものになるわけでもなく、所有権 移転のための暫定期間っす。#1の回答では、すでに債権者全体での モノ扱いなんで、債権者のモノになると書いたッス。ただ、各自が 勝手に処分できるものでもないっす。 いわゆる籠脱けとか計画倒産とかいう類になることを、とっても心配 するっす。Aという会社が借金の返済ができないので、会社の財産を Bという新しい会社に倒産直前に売り払って、Aを潰してBを活かす・・ Aの背任行為は社長が雲隠れ・・・Bは善意の第三者、でも影でAの 社長と結託している・・・経済小説に良く出る悪者のパターンっす。 経営者、継承したい人、債権者がちゃんと話しあうことが大事っす。 民事再生なんて手続きを踏まなくても、この三者が納得できれば 継続できるっす。スタッフだけで考えるのはダメっす。

ricky97
質問者

お礼

詳しくしかも解りやすくご回答下さいまして有り難うございます。

その他の回答 (3)

  • fixer2002
  • ベストアンサー率16% (23/141)
回答No.3

そうですね。 1つの方法として、その従業員の方が別の会社を登記し、そこがスポンサーになるのも1つの手です。 無論、返済等があれば、それも承諾の上ということになりますが。 あまり大規模ですと、この方法は大変ですが、さほど備品等がなければ、有効ではないでしょうか。

ricky97
質問者

お礼

有り難うございます! 小さい店(貸店舗)ですが 継続させてあげたいです

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

破産瞬間に、裁判所の管理に入ります。 実際の管理は破産管財人が管理します。 債権者のモノになるのではありません。 債権者の意向で処分できるモノではありません。 裁判所の意向が反映されます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E7%94%A3%E8%B2%A1%E5%9B%A3 参照 #1は破産にかんしては????? 

ricky97
質問者

お礼

深くお礼申し上げます 個人の支払いが多いくて代表1人が立ち行かない状況でお店としては、残るスタッフ達にやって貰いたいです 有り難うございました

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.1

まずは、そのお店の保証金や調理器具、備品は誰のモノっすか?? もし、会社のものであったり代表者の個人のモノであった場合に、 破産した瞬間にそれらは債権者のモノになります。従業員が勝手に 使えないです。ですから、お店を継続したい人が債権者から買取る 必要があります。それと、営業許可も必要っす。暖簾は一緒でも、 営業許可を受けた主体が変わるのであれば、破産に合わせて許可の 取得が必要っす。 実務的には、破産で会社をつぶすのではなく、債権者に返済するため には事業の継続が望ましいと納得させて、社長は責任をとってもらい、 コツコツ返済を行っていうパターンっす。 まずは継続されたいと願っているスタッフの方と代表者と債権者の 話し合いがもたれないと、継続はできませんので頑張って検討して みて下さい。

ricky97
質問者

お礼

債権者の方次第ですね 解りやすくご回答下さいまして深くお礼申し上げます解りにくい文で申し訳ございません。 ありがとうございました

ricky97
質問者

補足

備品はリースの冷蔵庫くらいで事業継続は債権者の同意があればとの事ですが、皆の給料が出て大した利益が出るある訳では有りません。 無償譲渡とまでは行きませんがあまりにも高い金額は出せないです。 実際にこのようなケースはあるのでしょうか

関連するQ&A

  • 法律や経験された方宜しくお願い申し上げます。

    法律や経験された方宜しくお願い申し上げます。 1、飲食店の法人を民事再生して債務を圧縮し経営建て直したい 2、代表個人の借入が多いので代表は個人破産 破産したら代表に立てないと聞きましたその場合誰か他の人間を立てないといけないのでしょうか? 民事再生だけならそのまま会社を潰さずに代表もそのままで良いのでしょうが、代表個人破産となるとどおなりますか? 全て民事再生だと支払いが多くてやっていけません アドバイス宜しくお願い申し致しす

  • どなたか法律に詳しいかたや体験された方宜しくお願い致します。

    どなたか法律に詳しいかたや体験された方宜しくお願い致します。 株式会社でアルバイト社員8名ほどの小さな会社です貸店舗で営業中 資産はありません 去年の源泉税滞納60万 保証協会1500万 個人で 信販600万 年商5500~6000万 支払いをしなくて 月利益税引前50万弱~70万 1、破産でしょうか 2、民事再生でしょうか 何%債務免除出来るのでしょうか 3、民事再生をしなくて任 任意整理は可能でしょうか 4、最悪会社は破産してその場所で一日も閉めず営業をしたいスタッフがいますがやるやらないは事業譲渡の値段によるそうです。相場ってありますか どの道を選択したほうが良いでしょうか。

  • 飲食店経営に関するトラブル

    知人からの相談を代理投稿いたします。 飲食店の経営を知人は御子息とその友人にまかせていました。 店舗は賃貸物件、契約料・改装費(約400万円)などはすべて知人で支払っています。 御子息が別の事業を行うことになったので、現在は友人のみで飲食店を経営している状態のであり、知人の会社で飲食店の事業も行い個人事業主(現在御子息の友人が個人事業主の形となっています)→法人へ変更を行う際にトラブルが発生してしまったようです。 その友人のトラブルについて相談させてください。 ■店舗運営のために100万円ご子息の友人に貸し付けたお金は返済されていない ■お店の売上は現在友人がすべてもっていってしまっている ■経理業務などは一切行われていない ■会社の経費で個人の物を購入している ■友人の妹を従業員として雇い入れ、給与を支払っているが内訳が不透明 ■店舗の賃貸契約も勝手に名義変更しようとした ■法人で営業する事は拒否している このような場合、どういった対応を取れば法人に変更を行い、貸し付けたお金も返してもらうことが出来るでしょうか。 御子息の友人は店舗は自分がもらったものであり、売上も全て自分のものであるとの主張だそうです。 何卒ご助力のほどよろしくお願いいたします。

  • 飲食店経営、運営について

    飲食店経営、運営について質問です。 私は零細企業の経営者です。 今度妻が飲食店をオープン(10坪程度、バイト2名ぐらい)しようとしており、私が資金面で援助してあげるつもりです。 自己出資は200万程度にし、足りない分は政策金融公庫(100万程度)からと考えております。 オープン後の売上は月100万程度の見込みです。(現在妻は雇われママをやっていて100万以上売り上げています、もらってる給料は僅かだと思います。) そこで相談なのですが、初期段階で法人(私が持っている法人とは別にしたい)として立ち上げたらいいのか、個人事業主として立ち上げればいいのか、どちらが良いのかわかりません。 法人または個人事業主で立ち上げた後、組織の体系をどのような形にすれば良いかも自信がありません。 私はその飲食店の経理や事務手続き等を手伝えればよいので、給与等はもらうつもりはありません。 組織の代表、経営、運営、融資等どのようにするのがベストか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の民事再生について法律に詳しい方、経験者のかたどうかご教授下さい。

    会社の民事再生について法律に詳しい方、経験者のかたどうかご教授下さい。 法人会社(店舗)を 民事再生後資金力がある会社の子会社化にして、その後代表辞任新しく代表者が就任 旧代表者は自己破産 この方法は出来るのでしょうか? また、リスケなど色々な方法で厳しい経営を乗り越えて来た方経験談をお聞かせ頂けましたら幸いです。

  • 営業(経営?)譲渡ってなんですか?

    代表取締役が自己破産して業務停止になった(なる)会社の店舗の営業を同業者が引き受けて(施設の契約者と緊急に契約を結んで)そこで働いていた従業員を新しい会社の従業員として雇い入れようとすると、何か制限とかあるのでしょうか?  社長が突然自己破産をした、会社はどうなる?という質問をしていたものなのですが、とりあえず同業者の中で、テナントの契約先が営業を認めてくれて従業員がある程度残ってくれるのであればすぐにでも営業する事を引き受けられるけれど、営業(経営?)譲渡になると難しいかもという話を聞きました。  先方は専務に以前から来ないかと言ってくれていた業者らしいです。従業員ごと営業所の営業を任せるのも微妙だし、今の状況では専務が退任したとしても従業員と一緒に移籍するのは先方に迷惑をかけることになるかもしれないので専務はいち従業員としても多分難しいとか言っていました。  営業を引き継いでもらえる可能性のある店舗は赤字の店舗も含めて小さなところばかりで数の上では会社事業所の中の約3分の2、売り上げで行くと会社の売り上げの25%位を占めていた店舗で、就業できる可能性のある従業員(パートも含めて)は半分以下くらいになりそうだそうです。もちろん今までどおりの雇用契約と全く同じ条件と云う訳にはいかなくなる人もいるので希望者の中からと云う事になるし、とりあえず会社が変わっても新規雇用者として今の現場にいる意思はあるかという事でした。  専務としては、不本意ではあるけれども、現実的に自分が代表取締役として就任しても現状からの再建は難しいし、このままであれば余分な負債をわざわざ背負いこんで自分まで破産したくないっていう逃げだよね申し訳ない、自分にもまだ小さい子供のいる家庭があるから…と云っていました。  新しい職場がすぐに見つかると私としてはとても助かるのですが、ちらっと聞いた営業(経営?)譲渡になると難しいかもという事がどういう事なのか知りたいのですが…  すみませんが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 有限会社(法人の)飲食店の健康保険加入の必要性

    ニュースで、法人は、必ず健康保険に入らないといけないといっていました。 でも、昔からやってるような飲食店(有限会社のまま)のラーメン屋さんの従業員とかでも、国保に入ってる人がいるようなきがするのですが、 個人事業主ではなく、法人の飲食店のばあい従業員が健康保険でなく国保ってことはありえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新しい事業は別会社にする?

    夫は小さな会社(家族と従業員が数名程度)を持っており、妻の私は役員になってます。 このたび、全く別業種の事業を知人から受け継ぐことになりました。 この場合、 1、定款を書き換えて、今の会社に新しい部門を作るか、 2、夫が代表の新しい法人を作るか、(当面は個人事業として運営かも) 3、私が代表の新しい法人を作るか、(当面は個人事業として運営かも) どれが一番適切でしょうか? 今の会社は採算が取れる程度。 新しい事業は、赤字は出ないと思っていますが、当面は大きく利益が上がるとも思っていません。

  • 【会社組織】個人事業と法人のすみ分け方法は?

    会社組織形態についてお伺いします。 ずっと個人事業主として、美容業をしてきたのですが、法人も新たに設立しました。 美容業の店舗は3つあります。 法人は、その3つのうちの1つの場所を所在地として登記しています。 個人事業も法人も経営者(代表者)は同一なのですが、 経営状態が必ずしも順風満帆というわけではなく、 法人に全ての従業員を雇用した上で、全員に社会保険を加入すると、 経営上、かなり厳しくなるという状況です。 (月々の資金繰りという面でかなり厳しくなると予想できる) 法人も活かし、個人事業主としての活動も活かす場合、 どのような会社組織形態が現状では好ましいのでしょうか? (従業員は、A店舗が4人、B店舗が5人、C店舗が1人) (1)個人事業を美容業として、個人事業に全ての従業員を所属させる場合(法人も美容業) (2)個人事業をコンサル業として、個人事業に全ての従業員を所属させて、法人に出向という形で業務遂行させる場合 (3)3つの店舗の従業員は個人事業主に所属させ、美容業務を遂行させます。法人の業種を広告業等と設定し、個人事業の広告関係業務を行い、そのリターンとして、個人事業の売上から報酬を貰います。 以上、3つのパターンを想定してみました。 他にも好ましい方法論がありましたら、ご教授ください。 一般的な法律に対しても、税制的な切口からしても、問題ないであろう、と 思われる見解をお願いいたします。

  • 法人会社の代表のみが破産した場合、会社はどうなるのですか?

    債務超過の法人会社代表のみが破産した場合、会社に残っている債務(銀行等)は どうなるのでしょうか?会社を破産させるだけの費用が捻出出来ませんでした。 事務所も片付けないといけないのですが、個人破産したあとに、会社のお金や 資産を動かし(売却や廃棄)ても構わないのでしょうか。 廃業手続きなどをしようとすれば会社の代表がやらないといけないと思いますが よく分かりません。現在は税務関係の委託も出来ずに帳簿関係も滞っています。 宜しくお願い致します。