• 締切済み

仕事中本当にやることがなく、辛いです。アドバイス下さい。

konata508の回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

私の感想です。どう思うかはあなたしだいです。  最初に言っておきますが仕事は教わるものではありません。学校ではないので給金を貰って物事を覚えていきます。  もちろん1年目ですから何もわからないし、聞けば先輩も教えてくれたと思いますが待っていれば仕事が来るのは会社の歯車になっている製造業などで、営業は仕事を取ってこない限り無用の長物です。2年目にはいればもっと厳しい状況に陥ります。タバコをふかしたり、携帯いじったりなどできません。純然たる成果を求められますよ。  しかし、あなたのようにモチベーションまで下がっている状態ではそんなことを言ってもしょうがないでしょうからとりあえず、質問のみを回答します。 (1)仕事中暇なとき、何をするのが自分の為だと思いますか?  営業ですので顧客獲得につながる勉強をしてください。具体例ではビジネス書を読み、接客術やマナー、戦略などを学びます。  また、他の先輩営業に積極的に自分を売り込み、代理店への同行や指導を求めたり、今までのデータを分析し、顧客のニーズや売り込み戦略を練り、企画書を作成します。 (2)また、仕事に対するモチベーションが極端に下がっている時、どのようにモチベーションを上げていますか?  通常はモチベーションが下がらないように資格勉強や売り込みの際の心準備をしていきます。どうしても下がってしまった場合は遊んで気持ちを切り替えるか、その人独自のストレス解消します。  はっきり言って時間はありません。あなたは同期と比べかなり出遅れていると思います。精神疾患に関しても目標もなく、仕事のくるのを待ってばかりで希望が持てず、日々独房にいるような息苦しさを感じていればそうなるでしょう。  今は今までは休養していたと気持ちを切り替え、積極的に先輩や同期、上司に相談の上、営業戦略を練ったり、どんどん自分を売り込み経験を積むことが必要と思います。  さらにどうするべきかは各業種によって違いますので、まずは会社の過去を参考にします。先輩や上司の書類を回覧し、想像して行き、どうしてもわからないときは先人に聞く、インターネットで調べるなどしてください。  私も2年目からはやさしく指導してしてくれていた先輩からいきなり叱咤され、なきそうになりながらしがみついたから、今こうして言えるのですよ。この次々と壁はあります。まずは石にしがみつくつもりでどっしり構えましょう。むしろ今まで知らなかったのですから恥もかきやすいですからどんどんせめていってください。

totentanz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勿論最初はこんな風ではなかったのです。 元々モチベーションは高い方でしたので、仕事なんかなければ作れば良いじゃない!というスタンスで、 何かやれることはないかと、以前は勿論営業指導も先輩のお手すきの時間に乞いましたし、 自社サービスについての勉強も日々行っておりました。 営業同行願いも何回もしましたし、積極的に仕事や業務に対しての提案や、 手をつけられていない地方拠点について、違うサービスを扱っている別部署と同行して 営業周りをさせてもらえるよう起案したりもしておりました。 ただ、営業指導以外は大体、部署再編などで曖昧されたり、 コストが掛かるから別部署でやれば良いと却下され、全く上手くいかず・・・。 失敗や、上手くいかないことがたて続いたくらいで甘い!と言われれば、それまでかもしれません。 >同期と比べで遅れていると思います。 私もそう思います。だからこそ、より悩んで落ち込んでしまいます・・・。 また自分の運も悪すぎるのです。同期は、以前の部署の繋がりで代理店を任される運びになったのですが、 私はこの部署が初なので代理店を任せてもらうにもきっかけがなく。 運が悪いなどコレも全て甘え、と言うところでしょうか。 確かに現在の私は受身以外の何物でもないです。 もっと無理をしてでも積極的に、以前のように仕事を取る姿勢が大事なのかもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事に対するモチベーション

    仕事に対するモチベーションが持てません。   私はITインフラやパソコンの本体や周辺機器を扱っている会社に勤めている営業職の2年目です。 2年目となり、今年から予算がつきました。しかし私は先輩から引き継ぎはなく、新規開拓で予算を達成しなければなりません。他の同期は先輩から引き継いだお客様がいるため私のように新規開拓はしません。  また、上司であるマネージャの私への評価は最悪です。というのも昨年所属していた部署では与えられた役割はしていたのですが自分から積極的に行動をしておらず、自分に与えられた仕事したやっていなかったことが原因だと考えております。昨年所属していた上司の私への評価は今の上司とは異なりやるべきとをやっているという評価でした。昨年所属していた部署は再編となり、今に至ります。  先輩から引き継いだお客様がいないため、日々飛び込みの毎日です。すぐに買うことができるものではないため現在、数字はありません。さらに、会っていただけないことの方が多いです。正直、数字を上げることができないのではないかと思っています。  その結果、仕事に対するモチベーションがない状況です。マネージャに相談をしたこともあるのですが何も変わりませんでした。まだ2年目なので辞めたくはありません。また、異動も考えてはおりません。しかし、同期を見ていると自分のお客様を持っているのでとてもうらやましい気持ちと自分に対する嫌悪感を感じます。  決して、今の会社が嫌だとかではありません。  この問題は自分自身の問題であることは分かっているつもりなのですが何かしら助言やアドバイスなどがございましたらお願いいたします。

  • 仕事内容についての質問です。

    日本生命保険 代理店サポート職という仕事は どういった仕事をするのか教えて下さい。 ---------------------------------------------------------------- 【業務内容】 ■生命保険商品の販売代理店に対する営業支援、販売促進業務 ・代理店への販売手法・営業情報の提供、同行営業等を通じた販売支援 ・販売教育・コンサルティング指導、見込み案件引出し ・代理店へのコンプライアンス指導 ・顧客提案、新規契約申し込みに関する事務サポート ■販売代理店の開拓営業(新規代理店登録、提携推奨) ----------------------------------------------------------------- と記載がありましたが、いまいちわかりません。 この職業につく場合、どういった仕事をするのか ご存知の方がおられましたら、教えて頂きますよう よろしくお願いいたします。 ,

  • 仕事が辛いです。

    転職3年目の営業34歳です。 最近仕事のモチベーションが全く上がらず辞めたいなぁとばかり思っています。 扱っているものはASPという、Web発注などのシステムです。 なぜ、モチベーションが上がらないのか自分なりに考えましたが、まず一つ大きな原因が社内で情報共有できてないのです。 業務フローしかり、マニュアルにしてもしっかりしたものがないので、いざ契約したものの導入後が大変です。問い合わせも営業が対応しますがいちいち過去の他人がやりとりしたメールを確認したりと、非常に非効率なのです。FAQがチープすぎます…。 そもそも、システムを全て外注しているところにも無理が生じているし、ヘルプデスクも外注のため結局営業に問い合わせが来てしまいます。 設立3年目くらいの会社ならまだしも、10年以上やってきてこの状況には正直危機感を覚えています。 営業としてちょっと強引にでも契約とってこようという気にもなりません。(分からないことがあっても上司は助けてくれません。上司も分からないので。) 入社半年~2年目くらいまでは頑張りましたが今は正直疲れました。 再度転職を考えておりますが、どこの会社もこんな感じなのでしょうか?

  • 仕事のモチベーションを上げるには

    会社の営業に15年携わってきましたが、2年前に会社の経理・庶務課に異動になりました。経理・庶務に移ったもののコレといった引継ぎも教育訓練もないまま、マニュアルもないままパニック状態で会計業務と税金の関係の業務等を行なっています。2年経過し、向かない経理も嫌で嫌で、目標も見出せず、モチベーションも上がりません。もともと数学嫌いで数字を扱う仕事は好きじゃない。日曜大工も出来ないくらい不器用なので庶務と言っても役に立たない・・・。とにかく営業の仕事がしたくて今の会社に入り、やりがいを感じつつ仕事をしてきましたが、今のまったく新しい仕事に対してどのように気持ちを切り替えて、モチベーションを上げて取り組めるのか考え込んでしまいます。限界を感じて異動願いを上司に提出しましたがけんもほろろにつき返されましたので、いい加減覚悟を決めて仕事に取り組まなければと、思うことは思うのですが。みなさんならどのようにモチベーションを上げて新しい仕事に取り組まれますか?

  • 仕事の経験について

    私は現在広告代理店でアルバイトとして働く29歳男です。(その代理店はパチンコの広告しかやりません) 入社する際、求人に載っていた条件とは違ったのですが、 経験のためにと思い我慢することに決めました。 (求人より-100円) しかしそれだけではなく仕事内容もデザインではなく オペレーションメインの部署に強制的に配属されていたのです。(部署ごとに勤務地が割れている) 以前から言っていることが二転三転する会社でしたが、 入社から10ヶ月経った今、ようやく求人時給になりました。 しかし周りを見ると一年以上いてもなかなか正社員になれない バイトがごろごろいるのです。 (ほかの部署はほぼ正社員) 仕事内容も以前からデザイン業務が増えるといっていたのですが、 あまり変わりそうも無く、10月から人が減り、負担が増えるというのです。 (人は入れていくとはいうのですが…) はたしていくら経験のためだとはいっても この会社にいつづけたほうがいいのでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。

  • 派遣「政令26業務」第5号、営業同行の外出について

    現在派遣で、通信系のサービスを提供している会社の営業事務として働いています。 契約は「政令26業務」の「第5号 事務用機器操作」です。 これまでは、営業さんのデータの集計補佐や、資料作成、申込書処理等の内勤業務を行っていました。 しかし、今月でその部署に就いて一年経つこともあり、慣れただろうということで、会社から、 「今後は営業とお客様のところへ同行して、お客様に直接、システム等の説明をする仕事もやってもらいたい」と申し出がありました。 他の部署では、今まで総務担当(派遣)が支店等に行って、書類等を届ける等の外出をしていましたが、今年から「5号の契約に違反する」ということで外出はさせないという方針になったようです。 私の部署は営業部署なので、営業さんに同行しての外出は5号の業務には違反しない、ということなのでしょうか? それとも私の部署の上司が、そういったことに認識がないだけなのでしょうか? 契約に合っていない仕事であれば、断りたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答いただければと思います。宜しくお願いします。

  • 仕事が暇すぎる。

    あまりにも、仕事が暇です。 20代、事務の女性です。 こんなにも仕事が暇だったことは生まれて初めてで時間をもてあましています。 いつも次から次へと仕事がやってきて、もうこれ以上仕事、まわさないで。 という状況から一転。 今色々な事情によりプロジェクトがとまっており、 部署全体の仕事量が極端に少ないのです。 会社に行き、1時間ほど仕事をしたらもう仕事はありません。 上司にも仕事をくださいといいましたが、今はないと言われます。 とりたい資格もないし、 次のプロジェクトがはじまるまでの準備といっても何もすることはないですし。 やれることはやりきりました。掃除ももうするところがありません。 何がこまるってモチベーションがめちゃくちゃ下がります。 きた仕事にダラダラとりくんでしまいます。 今までダラダラ仕事したことなんかなかったんですけどね。 環境が人をつくるってこういうことか・・・と思いながら必死で自分を鼓舞して 業務をこなしています。 どうしたらいいでしょう・・という質問もおかしいですが・・・。 どうのりきればいいのでしょう。 解決策はないでしょうか・・。 ※念のため・・・私が仕事ができなくて、ほされているわけではありません!

  • 仕事が暇で

    仕事が暇な時の暇つぶしの方法を教えてくださいっ。 余りに暇で、他部署の仕事まで手伝っているのですが、それでも暇です。 転職はもう絶対にしますが、事情があってあと2年は辞められないんです。 メールはやり過ぎて飽きました・・・ 暇な事務職を経験された方など、ぜひアドバイス頂けましたら嬉しいです。

  • 転職!?部署移動!?

    僕は今年27歳・8年目になる、広告代理店の営業マンです。 会社の人数は10人そこそこと零細企業なのですが、扱う商品は市営地下鉄・バスの放送広告(権利媒体)・駅看板などです。 毎月ノルマ数字が設定されており、今まではなんとか達成できていましたが、今期に入り数字に伸び悩み、他営業マンに大きく差をつけられています。 気合を入れて頑張ろうと思いやってきましたが、狭い市内の飛び込み営業に新鮮味をまったく感じず、自分のモチベーションの低下と営業社内の雰囲気に気まずさを感じ、会社から身を引いたほうが良いのか悩んでいます。。。 ただ、会社には製作部という部署があり、放送広告の作成等の仕事があり、近い将来人を入れるということを聞きました。 正直、人間関係ではいい会社なのでなんらかの形で携わっていければとは思うのですが、自分から部署移動をお願いしてもいいのでしょうか?? 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス願います。。。

  • 仕事を辞めようと思ってます。

    仕事を辞めようと思ってます。でも、できれば何とかがんばりたいと思っているのですが・・・ 仕事内容は、まぁ普通の会社員ですが携帯電話の会社です。そして、私のしている仕事内容は一応営業となっているのですが、特別どこかに飛び込み営業をしに行くという事はないです。(本当はしないとだめなのかもしれませんが、していません。また、飛び込み営業をしなさいとも上司からは言われません。) それではいったい何をしてるのかと言うと何もしてないわけではないのですが、週に3~4日代理店の所に行って販促物の搬入や今の状況などの話をしています。(たいしたことではないです。ただ世間話をして終わりです) わたしは、もっともっと仕事をしたいのですが上司からの要求など一切なく何をしたらいいかわからず悩んでいます。業務をしている人はとても忙しそうにしているのですが・・・手伝えることが少なく この会社に入社する時に将来は独立をしたいと話しています。こんなことを言ってしまったから仕事を振ってくれないのでしょうか? 今はお金がなく独立もできず、本当に何もない時は何もないので暇な時間ができてしまうと何をしてるのだろうと悩んでしまいます。どなたかこんな状況下の時はどうしたらいいか教えてもらえますか?もっと生き生きした仕事(人生)をしたいのですが・・・

専門家に質問してみよう