• 締切済み

  英文解釈の技術100の演習の5の問題です。  Animals studied by Americans rush about excitedly,with an incredible display of hustle and pep,―――. という文で回答の訳が、「アメリカ人が研究する動物は興奮して、信じられないほど元気に動き回り、―――。」となっています。 rushをどういう訳語でとったらいいのか、with以下は名詞構文の訳しかたということですか? 解答お願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

rush は「突進する」くらいの意味でいいかと思いますが http://ejje.weblio.jp/content/rush 後ろのabout と一緒で「猛スピードで走り回る」といいますか、檻に閉じこめられたイノシシのように、あっちこっちに向かってビュンビュン走り回る感じかと思います run about のスピードを上げたバージョンでしょう。 http://eow.alc.co.jp/run+about/UTF-8/?ref=sa with 以下は付帯状況を示していて、「みなぎる精気と元気を信じがたいほどに表して」というほどの意味かと思います。

関連するQ&A

  • ある英文の意味確認

    Animals studied by Americans rush about excitedly,with an incredible display of hustle and pep. 訳;アメリカ人が研究する動物はやっきとなって、信じられない程くるくると元気に動き回る (1)rush aboutの意味 これで「動き回る」でいいでしょうか? (2)displayの意味 これは名詞の「発揮」と訳して直訳で「がんばりと元気さの信じられない発揮で」という解釈で正しいでしょうか? (3)withの語法 これはただの「~で」でよろしいでしょうか?「with+名詞+前置詞句」などで「~したまま」とかの語法があったと思いますがここでは違いますよね? よろしくお願いします。

  • Now we hear about animals

    Now we hear about animals and plants going extinct every day, vanishing forever. という文があります。 (1)animals and plants going extinct は,動名詞going extinct と動名詞の主語animals and plants という理解であってますか?いいと思うのですけど。 (2)問題はこちらなのですが, , vanishing forever は,分詞構文の「~して…する」でいいのでしょうか? animals and plants go extinct every day and vanish forever. →分詞構文化して,  animals and plants go extinct every day, vanishing forever. のようなことで。 (3)この場合,全文が,hear about の目的語の節ですか,それとも,, vanishing forever. は,はみ出ますか? 「私達は,それを聞いて,そしてその結果,それは永久に戻らないでしょう。」みたいに。

  • 名詞&形容詞&動名詞(準動詞)が連続する文章の訳

    What about the effects of indirectly or vicariously expressing aggression by watching violence on television or in the movies? 準動詞、または動名詞が出てきたときに、訳し方を悩んでしまいます。 例えば、例文で言うと、vicariously expressing aggressionになります。 活発的に表現している攻撃性?でしょうか。 昔、動詞を中心にうまくまとめろと学びまして、以来そういうやり方をしてるんですが、確証が持てません。複雑な構文を知りたいわけではないのですが、 ニュアンスで訳すのは怖いので、皆さんの訳し方があれば教えて下さい。 Influential theory was one that denied the need to apply common mental predicates to non-human animals. また、この文章も、訳し方を悩みました。One~animalが1つの節になる事はわかるのですが、 影響のある理論は、that以下~の1つである、それはthe need~animalsを否定する、 ではthe need~animalsとは…、人間ではない動物に、精神的に共通する予測を適応しなければならない?うーん、このつなげ方に自信が持てない…といった具合に、悩んでしまいます。

  • この with はどういうことですか?

    The survey found that parents were largely optimistic about the potential academic good of mobile devices. But they were also cautious about the pitfalls that come with using those tools. という文があったのですが、with using those tools のところがわかりません。with は前置詞でも動名詞を目的語にはとらないのではないでしょうか? それとも、構文のとりかたが間違っているのでしょうか?

  • 訳お願いします

    fast food is available just about everywhere. the typical McDonald's is usually a burger, french fries and a soda. the fast food industry uses many tricks to get you to eat more, and keep you coming back for more. They target kids and adults alike. their tactic skills will make you become addicted to the fast food they serve. once you get used to it, you cannot escape frnm it. the bad effects of fast food have been shared with the public. with the heavily processed standard American diet, nearly seven out of ten Americans are overweight, and one in four is affected with diabetes or pre-diabetes. many studies in the US have been shared to warn the public about the dangers of eating too much fast food. the university of Minnesota studied 3,031 men and women for fifteen years, and they discovered that people who ate fast food twice a week gained five extra kilograms. according to a BBC survey conducted in 13 countries, people in the uk are ranked top for junk food addiction. what is more, many studies have shown that chemicals in fast food, including food additives, are harmful to our health. the more you find out about processed food, the less attractive it becomes.

  • 疑問詞と関係代名詞について

    This is a story told with gentle, understated charm about what is apparently a universal human quest for the ultimate mutual bond of acceptance ~. what~のところを疑問詞と考え、「~が見かけ上においてどのようなものであるか」と記入したらwhatの意味を取り違えていると書かれました。これは関係代名詞なのですか?なぜ疑問詞ではいけないのでしょうか?…というより疑問詞の構文の取り方が今になってかなり曖昧になってしまっています。どなたか疑問詞についてご助言頂けないでしょうか。

  • ドイツ語

    今『パパラギ』の英語版を読んでいますが、その英語にやや違和感を感じる部分があります。そこで独語と英語が共に堪能な方に原典の独語文章にある ”die Zeit” の訳語についてお尋ねいたします。 以下の次の3つの文章はすべてある独語による文章の英訳です。オリジナルの独語の文章は以下のサイトでご覧になれます(http://www.omega-graz.at/pdf/Trainingsmanual.pdf)。 (1) The Papalagi loves the round metal and the heavy paper; and he loves to drink much liquid made from fruit; and to put meat from slain pigs and cows and other monstrous animals into his belly. But above all things, he loves what cannot be held but is still there - the time. He makes much commotion and foolish talk about it. (2) The Papelagi loves the round metal and the heavy paper, he loves to fill his stomach with a lot of liquids from dead fruits and with meat from pigs, cows and other horrible animals, but above all, he loves what isn't tangible and that is time. He makes a lot of fuss and foolish talk about it. (3) The Papelagi loves the round metal and the heavy paper. He loves to fill his stomach with dead fruit and meat of pig, cow and other horrible beasts he kills. But most of all, he loves what he cannot grasp and that is time among other things. He makes a great fuss about it. 質問:上の文脈でドイツ語の “die Zeit”(最後から2番目の文内) の訳語として次のどちらがより適当なのでしょうか? 1. the time ((1)の訳語) 2. time ((2)、(3)の訳語) できましたらその理由にも触れていただけるとありがたいです。なお、私は英語は少しはわかりますが、独語はほとんどわかりません。よろしくお願いいいたします。

  • 省略について

    下記の英文の最後のus none the wiserの部分ではどのような語句が省略されているのでしょうか。 The cloth King Edward had sent home with me was quickly turned into a wedding gown by my mother's dressmakers. For a week I was measured and draped and prodded and turned and remarked upon. It was beautiful cloth and I should have been happy, but I wasn't. I was miserable with worry about Edward. He could, at any given moment, be dead, and we would never know it. So I went about my days knowing that while I ate, or studied, or was measured for that fool gown, Edward might be lying dead in the palace, and us none the wiser. また、I went about my days knowing~はどのように解釈したらよいでしょうか。go about my daysで何かの熟語でknowingは分詞構文なのか、もしくはmy daysは副詞でgo about ~ingと考えたらよいのでしょうか。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ヘミングウェイ「フランシス・マコンバー」中の一節

    ヘミングウェーの短編「フランシス・マコンバーの短くも幸福な人生」の一節についてです。 主人公が、牛を撃ち倒したのち、止めを刺すべく様子を見に行こうと興奮している場面。 (前日のライオン狩のときには、異常に臆病だった彼は、今このとき、うってかわったように、血気盛んになっている。) 妻が、会話に水を差し、それに付き添いのハンターの男(ウィルソン)が応じます。 "Just because you've chased some helpless animals in motor car you talk like heroes." "Sorry," said Wilson. "I have been gassing too much." She's worried about it already, he thought. 内的独白の部分、"worried about it"が、よくわかりません。 とくに翻訳を読んでいると、気分がモヤモヤしてならない。 a)「この女はもう例のことを心配しているんだな、と彼は思った。」(谷口陸男訳) b)「やっこさんも、心配になってきたな、彼は思った」(佐伯彰一訳) c)「どうやらこの女、あのことで、もうやきもきしてたんだな、と彼は思った」(龍口直太郎訳) d)「この女はもうあのことを気に病んでるんだな、と彼は思った」(大久保康雄訳) e)「この女は早くも気にしはじめているのだ、と彼は思った」(高見浩訳) なんとなく、解釈の方向がバラバラになっているように見えます。 「あのこと」、「例のこと」という訳語を使った人たちは、明らかに過去のことを指しているようだし、それ以外の人(佐伯、高見)は将来のことをイメージしている。 いったい、worry about it は、将来のことでしょうか、過去のことでしょうか。 一般論としては、worry aboutは、どちらにも使えるのでしょうか? また、この作品では、どちらを向いているのでしょう。

  • 英語の問題

    1:Young Americans with only a high school education earn less than they()ten years ago. (1)were (2)gave (3)did (4)used 2:My father()play golf twice a week, but now seldom plays at all. (1)might (2)used to (3)was used to (4)would 3:()tell me all about it,he said excitedly. (1)Do (2)Let (3)Shall (4)Should 4:I remeber that whenever my parents went out inthe evening,I ()the job of looking after my younger sister. (1)must have got (2)ought to get (3)have got (4)would get 5:You'd better()money tohim. He might not give it back. (1)not to lend (2)not lending (3)not lend (4)do not lend ()に入る答えと和訳をお願いします