• ベストアンサー

服屋で働いている女性の方へ

mac_fanの回答

  • mac_fan
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

こんにちは。 今現在は販売の仕事はしていないのですが、数年前、2年間ほど大手アパレル会社で販売を経験しました。 自社では月平均5万ほど使っていました。と言うか、月の社販の限度額が5万なので、ギリギリまで買ってたんですね。 随時、売り切れたものは着れなくなりますし、社販で5割引位で買えてしまうので軽い気持ちで買っていると、自然に5万にはなりました。(色違い買いとか!) ここで重要なのは自社のものだけで5万、と言うことです。 私の場合はファッションビルとデパート両方のショップでの勤務を経験したのですが、休憩時間や早番での勤務後など、ついつい他のショップをのぞいてしまいました。 デパートの場合だと、店内での買い物が割り引きになる券などももらえるので、お得感からつい買い過ぎてしまいます。 また、服と合わせる靴やバッグなども買わないといけないので、洋服メインであまり小物を置いていないショップだと、そう言った小物は他のショップで調達することになり、やはり出費がかさみます。 私の勤めていたショップはカジュアルと、多少フェミニンなものとのセレクトショップでした。 10代後半~20代前半の方向け(spring等)の雑誌によく載っているくらいの価格帯だったと思います。 同じショップの友達の中には、きちんと貯金をしている人もいました。 どちらかと言うと、カジュアル系の服をよく着ていた人の方が社販で買う量は少なかったように思います。 (定番のものを揃えて、あとは何か数点シーズン物を入れたりしてました) 自社(と言うより自分の働くブランド)の服が好きで、社販に限度額があれば、貯金は可能だと思います。 私はあまり自社のものが好きになれず、他のショップのものを買うのにお金をつかってしまったので、貯金は全然でした。 長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 格安の服屋さん教えてください☆

    はじめまして。 女性の皆さんに質問です。私は今まで貧乏なくせに、値段の高い服を好んで着ていたのですが、先日新宿で可愛いお洋服屋さんなのに店内は平均で1500円弱で買うことができるお店を発見しました! 早速、その店で大量に服を買い込んで、毎日色々着て楽しんでいます。今まで安い服は古着屋さんかユニクロとかしかないと思っていてあまり気にしていませんでした。 でも友達に聞いたら探せばギャップやユニクロみたいなとかじゃなくても、お姉系、カジュアル系、ギャル系の服を格安で売ってる店あるよと言われました。 そこで皆さんの知っている格安の服屋さんを教えてほしいです。私の住んでいる近くじゃなくても格安の服を買うツアーを自分で組み立てて行ってみたいです。 皆様に質問はズバリ!「あなたの知っている格安の服屋さんは?」です。ぜひ教えてください!!

  • カジュアル系服屋の面接時の服装

    服屋のアルバイトの面接に行くのですが、 どうのような服装が良いのでしょうか? (けっこうカジュアルなファッションのお店だと思います) かっちりめのスカートで行くべきか、ジーンズなどのラフな格好で良いのか悩んでます。 あと、ピアスやネックレスはしないほうが良いでしょうか? 以前子供服の面接(落ちましたが…)を受けたときは電話で「スーツではなく私服できてください」と言われましたが今回は何も言われませんでした。 アパレル関係の面接を受けたことのある方、教えてください!よろしくお願い致します。

  • 自分で作った服を売る、服屋さんを作りたいんです。(長文です)

    私は現在20代半ばです。30歳くらいまでに自分で作った服を売る、服屋さんをしたいと思っています。私はアパレル知識、技術はゼロです。(販売経験もありません)私はデザイン画が描けません。パターンも引けません。出来ることは、ミシンが最低限、使えます。(動力はできません)簡単なお直しの仕方は知ってます。(現場経験なし)大作は作れませんが、某編みでマフラーを作ったり、かぎ針編みでかごバッグを作ったりはできます。趣味で色々作ってます。 そこで、4月から職業訓練校に1年行こうと考えました。もちろん、失業保険は切れます。学校行くまではお店を作るためのことを考えて、資金つくりとして、派遣で前職のように分析員をして、時給がよく、交通費も出て、保険などの手当てもあるとこで働くか、安くてもアパレル販売員をして、現場を見るか迷ってます。 支離滅裂で、何が言いたいか、わからなくなってくるほど、自分でもどうすればいいか、わからなくなっています。やる気はものすごくあります。時間がないわけではないのですが、ゆっくりしてるほどの時間はありません。「ふざけてる!」とお怒りになられるかもしれませんが、真剣です。私は自分の仕事を手に入れるために頑張っています。まだまだ、努力が足りないのも、現実がわかってないのも、十分、理解してるつもりです。でも、どうしても、「自分で作った服を売る服屋さん」をしたいのです。業界の方、独立した方、自分で作った服を売っている方、アドバイスをください。お願いいたします。  

  • 服の系統を変えたい!女性の方アドバイスお願いします。

    25歳の派遣OL、女性です。 最近服の系統を変えたいと思っています。現在はカジュアルで、デニムやショートパンツが中心です。けれど、どうしても幼い感じになってしまいます。そこで思いっきって系統を変えたいのですが、キャリアウーマン風な服装はあまり好きでないので、大人っぽいけど可愛い感じを目指したいです。スカートにも挑戦し、カジュアルでもキレイめカジュアルな感じを勉強していきたいです。色々な雑誌を見たところ、CanCam、AneCan、withがいいかなぁーっと思いました。上記の様な服を目指すにはどの雑誌がオススメでどうしたらよいでしょうか?また、上の3誌も含めて、皆さんの女性ファッション雑誌の印象や毎月どんな雑誌を買っているかも教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 女が男性のアパレルショップの店員をすること。

    アパレル販売未経験の20歳の女です。 この度、セレクトショップのアパレル販売のバイトをしたいと思っています。 希望してる店はレディースも売っていますが、基本はメンズが主流です。 アパレル未経験者がメンズ服のアパレル販売をするのは難しいのでしょうか? レディースの店の方が良いでしょうか? 私が希望しているお店は、まったりとした雰囲気のお店でした。

  • アパレル販売員(婦人服)の方に質問です

    アパレル(婦人服)販売員の方、お願いします 下記について、教えてください。 ・仕事の際に着る自社ブランドの服は、年間何着買っていますか。 (また、どのようなアイテムを、それぞれいくつ買っていますか。やはり各シーズン毎に買っていかなければならないのでしょうか?夏まで着られそうな春物と、冬まで着られそうな秋物、の計2回では無理があるでしょうか・・) ・自社ブランドの服を買う時、何割引きになりますか。 (アパレルで働く可能性があるので参考にさせて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。)

  • アパレル関係で店員をされている方へ

    こんにちは。 アパレル関係の店員さんは自社製品を着て接客していますが、制服として支給されているのですか?それとも各自購入しているのでしょうか? 購入している方は月にして、もしくはシーズンでいくら位購入されるのでしょうか?

  • 韓国の若者向け服屋について

    近々、数年ぶりにソウルまたはプサンへの旅行を計画しております。 今回はプライベートによるレジャー目的の観光旅行ですが、個人的な趣味として、現地の(若者男性向けの)服屋を見てファッションの傾向を楽しむ(気に入った服があれば購入も)ことがあります。 ソウル、プサンでは、どの地域にこうした若者向けの流行の服屋が多くあるのでしょうか(東京で言えば、例えば原宿とか渋谷とか表参道などに該当するような街をイメージしています。)? さらに、あまり高価ではなく(シャツやパンツで1着1万円位まで)割とオシャレなデザインの服を扱っているお店があれば、参考として何点か教えていただきたいです。あるいは、大型のデパートで若者向けカジュアル衣料品売り場に行けば、一通りのものは販売されておりますでしょうか? ちなみに、昨年台北に旅行した際には、西門町、台北101内の服屋などに行って見ました。その前に香港やシンガポールに行った際には、マークスアンドスペンサーやジョルダーノなど日本にはないブランドのお店(必ずしも若者向けだけではないかも知れませんが)に行ってみたりしました。(良し悪しは全く抜きにして、やはり日本とはややファッションのセンスが違うかなと感じました。) こういったことは人によって趣向も違うし自分で調べていくのが筋かもしれませんが、ソウル市内は結構広く、また韓国旅行自体がかなり久々であまり土地勘がないため、もし情報をいただけましたら参考にしたいと考えております。

  • アパレル販売員の方に質問!!

    アパレル販売員の皆さんに質問です! メンズ、レディース、キッズ...ブランド、ノーブランド関係なく、お店で個人売上目標は設定されていますか?自分で接客したら、その人の売上になるっていうやつ...。 私は某子供服ブランドショップの販売員をしてます。 好きな服と子供たちに囲まれ、今の仕事に就けて、すごく嬉しいんですが、うちのショップには個人ノルマがあり、それを意識しすぎてしまい、接客に行けないんです..。行っても売上に繋げなきゃ!!と半分ムリヤリな接客をしてしまう時があります。 最近は、接客が怖くなり、商品整理ばかりしていて上司に怒られることもしばしば..。 服屋には、個人ノルマがあって当然なのでしょうか。 個人ノルマをめぐって、スタッフでもめごともあります。数字だけを気にする、今の会社でずっと働くことが嫌になりました。 販売員されてる方、個人ノルマについてどう思いますか??何でもいいんでご意見ください。

  • レディース服のプレゼント…

    アパレル販売業の方や買物されてる方にお聞きしたいのですが。自分でレディースの服が欲しいのですがプレゼントと言って買いにいくのが無難かと思うのです。 そこで『プレゼントで…』と男一人で買いにくるような人って結構いるものなのでしょうか?よろしくお願いします。。