• ベストアンサー

デジタルカメラの技術について

人物撮影についてですが、「目がつぶって写ってしまいます」 カメラ自体にその機能は付いてません。 少しでも回避する方法はありませんか? たとえば、シャッター速度はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayafere
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.6

連写機能を使うのが良いと思います。 一枚でベストな写真を撮ろうとするのではなく、 何枚も同じようなショットを撮って、 ベストを一枚選ぶ、というのが賢い方法です。 写真を仕事で使う時には何枚も撮ります。 個人でアナログだと勿体ない気がしちゃいますけど、 プロならアナログだろうと沢山撮りますし、 デジタルであれば簡単に消去できますから、 もっと気軽に沢山撮るといいと思います。 記念撮影みたいな感じに撮るなら、 撮るよって声をかけるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#194317
noname#194317
回答No.5

最近のデジカメなら、目つぶり警告なる機能が付いたものが存在します(例:比較的最近のサイバーショットシリーズ)。これなら目をつぶってしまったことがすぐわかるので、撮影結果を確かめる手間がなくて済みます。ただあくまで警告するだけですから、防ぐことはできませんが。 シャッタースピードは、仮に100万分の1秒で切れたとしても、それが目をつぶった瞬間だったら何の意味もありませんし、デジカメの場合はレリーズタイムラグが大きいものが多いため、その影響の方がはるかに重大です。

noname#131910
質問者

お礼

そうですか・・ 参考にします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.4

カメラでの回避は無理でしょう。 写る側の問題でしかないと思います。 例えば、俳優などを見るとあまり瞬きをしていないように感じます。テレビなどで見て、何となくの感覚ですが。 同じように写真を撮るときに、瞬きをしないように努力するしかないでしょう。 以前、運転免許の写真を撮るときには、撮る前に目をつぶって、開いてと言われたら開くとその瞬間にシャッターを切るということもありました。ただ、このやり方だと、普段より目が大きく開いて写るということもあります。

noname#131910
質問者

お礼

回避は無理なんですね。 この問題は私だけではないと理解しました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.3

1秒間に6.5枚の連写。 連写ができないカメラなら、目をつぶらせてから開けさせ、それと同時に撮影。

noname#131910
質問者

お礼

やっみます! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.2

撮影のタイミングが悪いとしか言いようがありませんね。シャッター速度は関係ありません。 カシオの「EX-FC150」(http://dc.casio.jp/products/ex_fc150/features.html)のようにベストショット機能を備えたデジカメをお求めになってはいかがでしょう。

noname#131910
質問者

お礼

カシオFC270を買ったばかりで、、、 150ですかー残念ーー 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

撮影技術ではなく被写体の問題だと思います 被写体にやや上を向いてもらう これにはあごを前に突き出してもらって視線も上に向けてもらう 目を大きく開いてレンズを見ると目がはっきり写ります あごを引くとまぶたが下がり気味になって眠そうな顔になります 近くの屋根を見るような視線にすると自然に目が開きます デジタルカメラであろうとピンホールカメラであろうと同じことです

noname#131910
質問者

お礼

もっともなアドバイスを有難うございます。 一声かけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルカメラの購入にあたって。

    今まで携帯電話のカメラで写真を撮ってきましたが、今年は方々に出かけるのでせっかくなら綺麗な画で残したいと思ってデジタルカメラの購入を検討しています。そこでおすすめのメーカーがあったら教えてください。 携帯電話では綺麗な夕焼けを撮ろうとしても真っ赤な空が映ってるだけになってしまったり、シャッターをきってからのピント合わせ中に手ブレで画がぼけたり、なかなか思うような画が撮れませんでした。そこで購入するデジタルカメラの条件としては、 ・手ブレ補正のあるもの(なくてもシャッター後、撮影までの時間が短いものなら○) ・明るいところ(夕焼け等)、暗いところ(夜間の人物撮影等)の画がはっきりと撮れる ・ズーム率が高い ・カメラ自体の操作性が高い(パソコン周辺機器との連動性、写真の管理、カメラの設定、ボタン操作などがスムーズに行える等) ・バッテリーの持ちが良い、容量が多い 条件はこの辺です。デジカメ初心者なので色々抜けてたり間違ってるところがあるかもしれません。店頭で色々触ってみましたが、デザインも含めてあまりピンと来るものがなかったのでこちらに質問させていただきました。ソニー製品はあまり良い印象がないので出来ればそれ以外でご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • シャッター速度の速いデジタルカメラ

    こんばんは いつもお世話になっております。 現在金魚や小動物を飼っていて、その個体を撮るのに2年半くらい前に買ったニコンCOOLPIX4100で撮っています。 で、シャッター速度が遅いのか、固定撮影にしてもブレます。 一応スポーツモードにして撮るとブレないのですが、画像が暗いので写真になりません。 予算6万円くらいのデジタルカメラでシャッター速度の速いカメラはありますでしょうか? よろしくお願いします。 男性が持っておかしくないので・・^^; メーカーは問いません。(ソニー以外で) よろしくお願いします。

  • FA用デジタルカメラの制御について

    FA用カメラでよく目にする ランダムトリガシャッタ機能と、 マルチプルシャッタ機能について ご存知のかた教えてください。

  • デジタルカメラのシャッターラグ

    デジカメのシャッターラグは、大なり小なりあると思いますが、最近の一眼レフ型のデジカメ(キャノンのD60とかニコンD100)では、どうなのでしょうか? 銀塩カメラ並のシャッターラグのデジカメはあるのでしょうか?カタログでは、連写速度ばかりで、シャッターを押してから撮影までの時間が明示されていないのでわかりません。

  • デジタルカメラについて

    僕は写真撮影が趣味でフィルムカメラも持っているのですが、この度、コンパクトデジタルカメラを新調しようと思っています。そこで質問なのですが、フルオートモードで撮影してもシャッタースピードや絞り等のデータが把握できる機種をどなたかご存じないでしょうか?

  • デジタルカメラの選び方

    ORYMPUSのSP-550uzを気に入って使っていましたが、シャッターを押してから実際に撮れるまでにタイムラグがあり、シャッターチャンスを逃すということで、買い替えを検討し、店員さんにデジタル一眼、ミラーレス一眼含め相談し、「コンパクトカメラのほうが今はズームに優れている」とアドバイスいただき、自分の中では撮影時のタイムラグと、ズームが優先だったので、同じくORYMPUSのSZ-30MRを購入しました。 購入してまだ3ヶ月もたっていませんが、気になるのは「手ぶれ」です。 補正機能はついているのですが、「暗い場所」や「ズーム使用時」や「動いているもの撮影時」に特に、「この写真は使えないな」というくらいの手ぶれが起きます。 被写体が流れてしまう、という感じで、「ピンボケ」レベルではありません(泣) 私自身が、これまで比較的大きめのカメラを使っていて、今のカメラが過去最小ということで、慣れていないということもありますが、悲しいくらい手ぶれが起きます。 ちなみに昼間、動かないものをズームなしで撮った時は問題ないので、カメラの不具合ではないと思います。 ただ、高価なカメラだったのに、同じ場所で格安のカメラで撮影した家族の写真は、全くボケていなかったので、本当に悲しいです。 三脚を使えば手ぶれは防げると思いますが、ディズニーリゾートなどでの使用は禁止されていますし、身軽さという部分で、できれば三脚なしでいきたいのですが、買い替えも含め、検討しています。 ・できれば小さめが良いので、ミラーレス一眼かコンパクトカメラが良い。 ・遠くのものを大きく撮りたい。(近くの花などを大きく撮ることはないに等しい) ・シャッターを押したらすぐに撮れるもの(今はどのカメラも撮れるとは思いますが・・・) ・ディズニーリゾートによく行くので、暗い場所で遠くのものを撮影する。 ・子供など、動くものをよく撮る。 ・メーカーはたまたまORYMPUSが続いただけで、こだわりはない。  (以前はSONY、フイルム一眼はNIKONです。) ・記念撮影的なものではなく、パッと撮ることが多い。そのためモードの切り替えがほとんどできない。 ちなみに、フイルム式の一眼レフは持っていますが、フイルムという点と、大きさから、現在は全く使っていません。 荷物の大きさは優先しませんので、デジタル一眼なら間違いないような気もしていますが、ミラーレスやコンパクトで要望を満たせるのなら、サイズの小ささも優先したいです。 こんなわがままな私ですが、どんなカメラを購入すれば良いのでしょうか? もしくは、今のカメラで撮影モードの変更や、撮影時の手ぶれに注意する工夫などして、使い続ける方法はないでしょうか? 写真は、ディズニーのパレードや何かの発表会など、撮りたいタイミングでパッと撮ることが多いため、モードの切り替えがほとんどできません。「iAUTO」を中心に使い、赤ちゃんなど動きが少ない時などは、ゆっくりなので「SCN」を使うこともあります。

  • 電車の走行シーンを撮れるデジタルカメラを教えてください。

    電車の走行シーンを撮れるデジタルカメラを教えてください。 電車の走行シーンを撮影できるシャッター速度の速いデジカメを教えて下さい。 コンパクトタイプが希望です。

  • デジタルカメラの露出時間について

    カメラはまったくの初心者ですが、お聞きしたいことがあります。 例えばですが、露出時間を0.125程度にするためには、 F値、シャッター速度、ISO、EV値などをどのようにすれば良いのでしょうか…。 正直、これらの関係もよく分かりません…orz ちなみに被写体は静止している物体です。撮影は接写モードで行いたいです。 まったく分からないので、よろしくお願いします。

  • コンパクトデジタルカメラの選び方

    下記デジカメの購入で悩んでいます。 COOLPIX S9100かS8200もしくはFINPIX F600EXR お店の人に「とにかく綺麗に撮れるカメラが欲しい」と言ったら 上記を進められました。 細かい設定なしで望遠まで綺麗に撮れるのはF600EXRで (サンプルを見せてもらいましたが、遠くのものがすごくきれいに撮れてました) 撮影モードは少ないけど詳細な設定まで出来るのはCOOLPIXだ。とのことでしたが それで聞きたいことですが 1、S9100とS8200の違いを教えてください。 2、上限を5万円として上記3機種以外で他にお勧めの機種はありますか? 希望する機能としては以下の通りです。 ・いろんなシーンで綺麗に撮れる。 ・あまり細かい設定はしなくて済む。 ・とにかく画質(?)がいい。 ・シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間がなるべく短い。 (携帯電話とかで撮影するとボタンを押してからシャッターが切れるまでタイムラグが発生しますが、そういうのの事です。) ・動画撮影中にズーム出来る。 ・背景をぼかすような撮影ができる(無くても可) ・30秒とか長時間、シャッターを開けっぱなしに出来る(無くても可) よろしくお願いします。

  • 軽いデジタルカメラって手ブレしませんか

    デジタルカメラって一眼レフカメラと比べてかなり軽いですよね。軽いことはうれしいことなんですが、撮影するとき手ブレしそうで不安なんです。それとシャッター音がたよりなくて物足らないというか…。こんな不満を解消してくれるデジタルカメラがあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して、深い階層にあるフォルダーを配置換えする方法について教えてください。
  • 具体的な操作は、指定されたフォルダー内に存在するフォルダーを特定の場所に移動し、階層を変更することです。
  • 配置換え後は、指定されたフォルダー内の下層フォルダーは削除されます。
回答を見る