• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(月曜日弁当)

 日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の日本語を自然な文章に添削していただけないでしょうか。    月曜日弁当  この頃、毎日月曜日弁当という名前の弁当を頼んでいる。その弁当の箱はとても特別である。紙の箱の中に薄い木切れで出来た木箱がある。環境にやさしい木箱らしい。そんな箱の中に入れてある弁当を見て、心が安らぐ。午前中の仕事の疲れが消え、自然の中を散策しているような気分になる。それに、清潔感も与えてくれる。  私が頼んだ定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。むやみに混じらずに、一品一品丁寧に置かれており、油っぽくもない。私は残らずにきれいに食べる。中国語がわからない日本人の同僚も私にならって、何日も同じようなものを注文した。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

1、 > この頃、毎日月曜日弁当という名前の弁当を頼んでいる。 →  この頃、【昼食で、】【毎日のように】月曜日弁当という名前の弁当を頼んでいる。 : a. 「昼食で」「お昼に」などのように補足すると唐突さが薄まります。 b. 原文のままでも特に問題はありませんが、会社へ行かない日は召し上がらないと思うので、「毎日のように」とするほうが正確ですし、また、実際に毎日食べていても、(厳密に事実を示す必要がある場合以外は)「ように」と断定を避けた表現のほうが柔らかな印象を与えます。 2、 >その弁当の箱はとても特別である。紙の箱の中に薄い木切れで出来た木箱がある。 →その弁当の箱は【ちょっと】【変わっている】。紙の箱の中に薄い【板】で出来た【箱】が入っているのだ。 : a. このシチュエーションでの「とても」は、弁当の入れ物に関する表現としては、やや直截的すぎます。 「ちょっと」でも、「かなり」という要素を表現することができるので、こちらを使うほうが妥当でしょう。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/127878/m0u/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8/ の(3)です。 b. 「特別である」という表現自体は間違っていませんが、このシチュエーションではやや唐突です。 「特殊である」という意味でお使いになったようにも思いますが、 「他のとは違う」という意味で「(他の弁当と比べて)変わっている」ぐらいの軽めの表現が良いでしょう。 c. 「木切れ」というのは、「木の余り物」「不要になったもの」というニュアンスがあります。 3、 >環境にやさしい木箱らしい。 →【聞くところによると、】環境にやさしい木箱らしい。 :出だしが唐突です。 「聞くところによると」などと始めると落ち着いた文になります。 #1さんの「なんでも」が簡潔で、さらに適切な表現でしょう。 4、 >そんな箱の中に入れてある弁当を見て、心が安らぐ。 →そんな【心遣いをされた弁当】を【見ると】、【何だかほっとする】。 : a. 「そんな箱の中」がやや不自然です。 「そのような箱の中」にすると多少は改善されますが、いずれにしても、「そんな/そのような」の内容をある程度述べる必要が残されています。 b. 「弁当を見る」→「心が安らぐ」という因果関係は不自然な印象を与えます。 「心が安らぐ」という表現が大げさなためだろうと思われます。 「ほっとする」程度の表現が適当でしょう。 それでもまだ違和感は残るため、さらに『「何だか」という漠然としたイメージ』を付与すると丁度よくなります。 5、 >午前中の仕事の疲れが消え、自然の中を散策しているような気分になる。それに、清潔感も与えてくれる。 →【なんとなく】自然の中を散策しているような気分に【なることさえあったりして、仕事の疲れも取れる。】【】 : a. 第一印象は「自然の中を散策しているような気分」が大げさだということです。 「なんとなく」「なることさえあったりして」という表現で、漠然性を付与させるのが良いと思われます。 b. 「それに、清潔感も与えてくれる」は、どういう意味でお遣いになったのか不明だったので、省いてあります。 7、 > 私が頼んだ定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。 → 【今日】 私が【頼んだのは】深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。 : この文の(頼んだ)時制は、冒頭の「この頃」を受けてしまうため不自然になります。 「この頃頼んだ」では不自然なので、何らかの時制の特定が必要になります。 無論、「今日」ではなく、「昨日」でも「一昨日」でも「火曜日」でも構いません。 8、 >むやみに混じらずに、一品一品丁寧に置かれており、油っぽくもない。 →むやみに【詰め込まず】、一品一品丁寧に【盛り付けてあり】、また、【油っぽくもなくカラッと仕上がっている。】 : a. 「混じらず」と表現すると、「フライたちが勝手に混ざった」というニュアンスになってしまします。 「混ざっておらず」であれば大丈夫ですが、「詰め込まれず」などとするのが良いでしょう。 b. 「置かれて」は意味は通じますが不適切。 #1さんのご回答である「盛り付け」という表現が最適でしょう。 c. 「油っぽくもない」はなかなか高度な表現だと思います。 ただ、「べたっとした食感が無いのでおいしい」という意味であれば、その食感を付与するのが効果的でしょう。 「カラッとしている」 「サクッとした歯ごたえが嬉しい」など。 9、 >私は残らずにきれいに食べる。 →私は【毎回】【残さず】きれいに食べる。 : a. 「残る」と「残す」は別です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/151672/m1u/%E6%AE%8B%E3%82%8B/(2) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/151645/m1u/%E6%AE%8B%E3%81%99/(2) b. 「毎回」「いつも」などとすると落ち着きがよくなります。 10、 >中国語がわからない日本人の同僚も私にならって、何日も同じようなものを注文した。 →中国語がわからない日本人の同僚も私にならって、【いつも】同じようなものを【注文している】。 : a. 「何日も~注文した」という構文自体は可能ですが、このシチュエーションでの「何日も」は不適切な表現です。 「注文した内容」よりも「繰り返し」に重点が移ってしまうからです。 「何日も同じものを注文するので嫌になる」といったような表現であれば自然になります。 「何日も」→~ので→「嫌になる」 というような「日数との因果関係を表現したい場合」は適切だ、ということです。 しかし、ここは「日数との因果関係」ではなく「いつも(同じようなものを)注文する」という事実を表現するシチュエーションでしょう。  b. それまでの文脈からして、 「(同じようなものを)注文していること自体」を表現したいのでしょうから現在形にする必要があります。 「(同じようなものを)注文したという事実」を表現したいのであれば、「注文した」でも可です。 しかし、(前後に拘わらず)その事実に対する「何らかの訴求」を述べないと未完結の内容となり読者に欲求不満を引き起こします。 (ex) ○私は会社へ地下鉄で通っている。(完結) ○私は会社へ行くために地下鉄に乗った。 だが、停電事故で一時間も遅れてしまった。(完結)    上の二つは自然ですが、たとえば ×私は会社へ行くために地下鉄に乗った。(未完結) というような文だけが存在し、「地下鉄に乗った」という事実に対する何らかの訴求が(この文の前後に拘わらず)述べられていないと、その(文ではなくて)作文は不自然になります。   ○今朝、会社へのバスに乗り遅れてしまった。 止むなく、私は会社へ行くために地下鉄に乗った。(完成) ○私は会社へ行くために地下鉄に乗った。 乗ってしまってから財布を家に忘れてきたことに気づき大いに慌てた。(完成)    などはOK です。 今回の例で言えば 『中国語がわからない日本人の同僚も私にならって、いつも同じようなものを注文した。 しかし、本当はもっと他のものも食べたかっただろうと思う。』 などと続けば、「注文したという事実に関する訴求」が為されているため自然な展開になります。 <11、要注意点> ・弁当の箱はとても【特別】 ・【弁当を見て、心が安らぐ】 ・【それに、清潔感も与えてくれる。】(←意図が不明) ・【残らずに】 ・何日も同じようなものを注文【した】 自然度 65%    <12、まとめ>    月曜日弁当  この頃、昼食で、毎日のように月曜日弁当という名前の弁当を頼んでいる。その弁当の箱はちょっと変わっていて、紙の箱の中に薄い板で出来た箱が入っている。聞くところによると、環境にやさしい木箱らしい。そんな心遣いをされた弁当を見ると、何だかほっとする。なんとなく自然の中を散策しているような気分になることさえあったりして、仕事の疲れも取れる。  今日、私が頼んだのは深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。むやみに詰め込まず、一品一品丁寧に盛り付けてあり、また、油っぽくもなくカラッと仕上がっている。私は毎回残さずきれいに食べる。中国語がわからない日本人の同僚も私にならって、いつも同じようなものを注文している。  

awayuki_cn
質問者

お礼

 すみません、追加質問が一つです。 6. >→むやみに【詰め込まず】、一品一品丁寧に【盛り付けてあり】、また、【油っぽくもなくカラッと仕上がっている。】 「混ざっておらず」であれば大丈夫ですが、「詰め込まれず」などとするのが良いでしょう。  「詰め込まず」と「詰め込まれず」とどちらが正しいのでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ご親切に添削していただきありがとうございます。詳しく説明してくださり、大変参考になりました。まだよくわからないところがありますが、もう一度教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

1. >このシチュエーションでの「とても」は、弁当の入れ物に関する表現としては、やや直截的すぎます。 「ちょっと」でも、「かなり」という要素を表現することができるので、こちらを使うほうが妥当でしょう。  「弁当の入れ物に関する表現としては、やや直截的すぎる」のはなぜよくないでしょうか。「ちょっと」は直截的ではない表現でしょうか。なぜそれが妥当なのか、よくわかりません。 2. >「他のとは違う」という意味で「(他の弁当と比べて)変わっている」ぐらいの軽めの表現が良いでしょう。  「変わっている人」なら、「変な」という貶す意味がありますね。「変わっている弁当箱」なら、そういう貶す意味が含まれているのでしょうか。 3. >「それに、清潔感も与えてくれる」は、どういう意味でお遣いになったのか不明だったので、省いてあります。  木箱の中に入れることで、自然を感じただけではなく、衛生面で清潔な感じもするということを表したかったのです。 4. >私が頼んだ定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。 → 【今日】 私が【頼んだのは】深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。 : この文の(頼んだ)時制は、冒頭の「この頃」を受けてしまうため不自然になります。  この作文は最近よく食べる弁当についての話です。構文としては、まず、その弁当の容器(木箱)の話をして、それから弁当の中身(深海魚排飯)の話をしました。ある日ではなく、この頃いつも頼んでいる弁当の中身です。「私が頼んでいる定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である」はいかがでしょうか。 5. >「混じらず」と表現すると、「フライたちが勝手に混ざった」というニュアンスになってしまします。 「混ざっておらず」であれば大丈夫ですが、「詰め込まれず」などとするのが良いでしょう。  「混じっておらず」でも大丈夫でしょうか。「混じる」と「混ざる」の違いは何でしょうか。

その他の回答 (7)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

#7です。 1. >このシチュエーションでの「とても」は、弁当の入れ物に関する表現としては、やや直截的すぎます。 「ちょっと」でも、「かなり」という要素を表現することができるので、こちらを使うほうが妥当でしょう。  「弁当の入れ物に関する表現としては、やや直截的すぎる」のはなぜよくないでしょうか。「ちょっと」は直截的ではない表現でしょうか。なぜそれが妥当なのか、よくわかりません。 : そうですね。 言葉を変えれば、大げさな印象を与える、ということになるでしょうか。 たとえば、開けるのに鍵が必要だといったような箱であれば、「とても変わっている」と表現しても構いません。 しかし、木の薄板を使っている程度であれば「とても変わっている」というのは大げさだと受け止められるでしょう。 「ちょっと」には本来、「少し/やや」という意味があるので、同じように「かなり」という意味を表現するにしても直截的(あるいは大げさ)な印象が弱まります。 少し用法は違いますが、次のような場合にも「ちょっと」を使います。 A :ボーナスたくさん出たらしいですね。 B1 :はい、とてもたくさん出ました。 B2 :いいえ、ほんのちょっとです。 同じ金額のボーナスであっても、B2 のように答えるのが普通です。 ・チリ地震は、とても大きな被害をもたらしました。 などのような場合は別です。 2. >「他のとは違う」という意味で「(他の弁当と比べて)変わっている」ぐらいの軽めの表現が良いでしょう。  「変わっている人」なら、「変な」という貶す意味がありますね。「変わっている弁当箱」なら、そういう貶す意味が含まれているのでしょうか。 : おっしゃるとおりですが、あくまで人の場合だけです。 無論、シチュエーションによっては「変な」という意味を表す場合もあります。 しかし、「変わった弁当箱だ」と聞けば、聞いた人には、 「何かとてもユニークな弁当箱なのだろう」という期待感が真っ先に生じるでしょう。 「変な」という意味には全く受け取られないはずです。 3. >「それに、清潔感も与えてくれる」は、どういう意味でお遣いになったのか不明だったので、省いてあります。  木箱の中に入れることで、自然を感じただけではなく、衛生面で清潔な感じもするということを表したかったのです。 : なるほど、よくわかりました。 「それに衛生面から言っても優れているように感じた。」 などとすると良いかもしれません。 手やタオルなどが清潔、という表現はしますが、 食べ物自体に関連する清潔という表現はそぐいません。 4. >私が頼んだ定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。 → 【今日】 私が【頼んだのは】深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。 : この文の(頼んだ)時制は、冒頭の「この頃」を受けてしまうため不自然になります。  この作文は最近よく食べる弁当についての話です。構文としては、まず、その弁当の容器(木箱)の話をして、それから弁当の中身(深海魚排飯)の話をしました。ある日ではなく、この頃いつも頼んでいる弁当の中身です。「私が頼んでいる定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である」はいかがでしょうか。 : 「頼んでいる」であれば「この頃頼んでいる」と無理なく意味が通じますから、日本語としては全く問題ありません。 しかし、そうなると毎日「深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)」を食べている、という意味になりますがよろしいでしょうか。 「毎日月曜日弁当という名前の弁当を頼んでいる。」という出だしだったので、月曜日弁当の中に色々なバリエーションがあり、そのひとつが「深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)」なのだ、と私は受け取っていました。 5. >「混じらず」と表現すると、「フライたちが勝手に混ざった」というニュアンスになってしまします。 「混ざっておらず」であれば大丈夫ですが、「詰め込まれず」などとするのが良いでしょう。  「混じっておらず」でも大丈夫でしょうか。「混じる」と「混ざる」の違いは何でしょうか。 : 「混じっておらず」は不自然になります。 「混じる」は、何か別のものが混入する、という意味になると思います。 「混ざる」は、一緒になる、というニュアンスでしょうか。 6. >→むやみに【詰め込まず】、一品一品丁寧に【盛り付けてあり】、また、【油っぽくもなくカラッと仕上がっている。】 「混ざっておらず」であれば大丈夫ですが、「詰め込まれず」などとするのが良いでしょう。  「詰め込まず」と「詰め込まれず」とどちらが正しいのでしょうか。 : すみません。 添削例と説明例が違っていましたね。 (A) 【作った人は】むやみに詰め込まず、一品一品丁寧に盛り付けてあり、また【そのフライは】、油っぽくもなくカラッと仕上がっている。 (B) 【フライは】むやみに詰め込まれず、一品一品丁寧に盛り付けてあり、また、油っぽくもなくカラッと仕上がっている。 どちらでも大丈夫ですが、作った人の心遣いに思いをいたす意味で、どちらかと言えば A のほうが妥当ではないかと思います。   腑に落ちない点がございましたらさらに補足なさってみてください。   

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。納得できました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。頑張ります。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.6

そうですね。確かに日記であれば「である」調がポピュラーですが、最近はブログ利用者が多いので、見られる事が前提のせいか、日記=「です・ます」調の印象が強いかも・・・最近ならではの流れかもしれませんね。 でも自分しか読まない日記でも「です・ます」調でも変ではないと思いますよ。「和やかな日記にしたい」という理由であえて使う人もいると思いますので。 「である」は学術的な文や文学等では見ますが、(「である」調で書かれた日記も含め)最近はやはり日常ではあまり使われない気がします。 おっしゃる通り「その弁当の箱はとても特別だ。」「私が頼んだ定食は深海魚排飯だ。」がベストかもしれません。

awayuki_cn
質問者

お礼

 「です・ます」調と「である」調について詳しく説明していただきありがとうございます。理解できました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.5

No.4です。男性の文に見られがちなのは、   ・「である」調   ・論理的で数学的な硬い表現 ・・・この辺りが原因ではないかと思いますね。勿論「である」調を使うのがベストなケースもありますが、日常では「です・ます」調を積極的に取り入れてみてはいかがでしょう。これだけでもかなり柔らかい雰囲気になりますよ。 「ネイティブの作った文をそのまま取り入れてまとめる」というのは、自分も英文を作る時によくやります。自分でよく考えて作った文だと、文法の勉強にはなるのですが、やはりネイティブが読むと不自然だったり聞き慣れない表現になってしまっている可能性が高いですね。 日本語例文集は無いのですか? 例えば英語であれば以下のサイトが有名で、検索した語句に関するたくさんの英語の例文が見られます。http://www.alc.co.jp/ 日本語のこういうサイトがあるといいのですが。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。日記のような感じで書いた文です。自分に「です・まあす」調を使うとおかしいような気がします。「である」をやめて、「だ」を使うほうがいいかもしれません。日本語例文集は日本GOOGLEです^^。いろいろな提案をくださり、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

とても綺麗で丁寧な文だと思います。 ただ現実的に見ると、ネイティブが書いたような文にするなら大幅改良が必要だと思います。論理的過ぎて学術的な論文のような硬い文になっていますので。 もっと慣用的な表現を積極的に使う事をお勧めします。極端な話、ネイティブの作った文をそのまま取り入れてまとめるのがベストです。そうするうちに慣用的な自然な表現を覚えてくると思いますので。 明らかに誤りと思われる点のみを。 >そんな箱の中に入れてある弁当を見て、心が安らぐ。 「弁当を見ると、心が安らぐ」の方が的確です。 >むやみに混じらずに この場でこの表現はかなり不自然です。「混ざらないように一品一品丁寧に置かれており」等とするのが自然でしょう。 「油っぽくもない」は褒め言葉としては不相応なので、褒めたいなら「さっぱりしている」といった表現を使うのがいいでしょう。 >残らずにきれいに食べる。 「残さず」が一般的でしょう。 >何日も同じようなものを注文した。 最近繰り返し行われている事なら「注文している」とするのが自然です。 それから、誤りではないが、違和感のある点。 >清潔感も与えてくれる 少し難しいですが、「清潔感」という言葉は、「清潔でない可能性のある場」で用いられる事が多い単語のように思えます。 日本では「食」「医療」といった物事には本来「清潔であって当然」という意識があるせいか、「清潔感」はそれらを形容する言葉としてはあまり用いられないかもしれません。「清潔」という「不潔な可能性のある場」でしか用いられない言葉があえて持ち出される事で、逆に不衛生なイメージが浮かんでしまうのだと思います。 例:「清潔感のある食べ物」(食べ物は清潔であって当たり前なので、多くの場合これは不自然です。) 「清潔感のある手術室」(手術室も同様に、不自然です。) 「病院内では、手は清潔に。」(手は不衛生な可能性があるものなので、これは可能です。) それから、特に現代では、こういった日常をつづった話や遊び心のある話は、「である」調より「です・ます」調の方が自然かもしれませんね。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に添削していただきありがとうございます。ご意見はとても参考になりました。私は女性ですが、書いた文章からすると、よく男性だと間違われています。改善したいです。「ネイティブの作った文をそのまま取り入れてまとめる」という貴重なアドバイスをいただき、大変嬉しいです。このようにします。本当にありがとうございました。

noname#108630
noname#108630
回答No.3

 この頃、毎日月曜日弁当という名前の弁当を頼んでいる。 ◇No2さんは「毎日」を取った方がが良いとのご意見ですが、わたしはこのままでよいと思います。 「この頃、毎日」と「この頃」では少し意味が変わります。 その弁当の箱はとても特別である。→その弁当の箱は特別である。 ◇これはわたしも「とても」がない方がすっきりしていると思います。  私が頼んだ定食は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)である。  → きょう私が頼んだ弁当は深海魚排飯(深海フライフィッシュ弁当)である。 ◇前段落で使っている「弁当」ということばに合わせた方がよいでしょう。それとも「定食」という名前の弁当なのでしょうか。 ◇前段落は弁当についての説明ですが、「私が頼んだ」だとある特定の弁当を指しているように感じられます。その意味なら「きょう私が頼んだ弁当は」「ある日私が頼んだ弁当は」など、そうでないなら「いつも私が頼んでいる弁当は」のようにするのがよいと思います。  私は残らずにきれいに食べる。 ◇これはほかの方も指摘しているように「残さず」ですね。  何日も同じようなものを注文した。 ◇「何日も」ですから繰り返し、習慣の意味で「注文している」がよいでしょう。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。「いつも私が頼んでいる弁当は」が私の表したかった意味です。いろいろ大変参考になりました。すっきりいたしました。本当にありがとうございました。

noname#142902
noname#142902
回答No.2

 こんにちは。  △「この頃、毎日」→「この頃」  ●「この頃」と「毎日」はほぼ同じ意味です。同じ様な意味の単語が2つ続いてくどく感じました。  △「弁当の箱」→「弁当箱」  ●「弁当の箱」より「弁当箱」の方が良く使われます。「弁当箱」という単語は辞書にも載っていることも付け加えます。  ※参考:新明解国語辞典、2005年、1353項、三省堂  △「とても特別である」→「とても変わっている」or「風変わりだ」or「特別である」  ●「とても」が「特別」を詳しく説明しています。しかし「特別」だけの方が自然です。少なくとも長い人生でその様な文章は聞いたことも、読んだこともありません。  ×「私は残らず」→「私は残さず」  ●「残らず」の場合は「私」の「状態」と解釈できます。「残さず」なら「相手」の「状態」と解釈できます。説明し辛いので例文を挙げます。  ※ひとり残らず逃げ出した。  ※ひとりもそれを残さずに食べた。  私なりに書いてみます。今までとは少し印象を変えてみました。  ●最近は月曜日弁当を食べている。外側は紙、内側は木切れという風変わりな小箱に料理が詰められているのだ。心だけでなく環境にも優しい木箱。午前中の仕事を一時的に忘れられる品物である。  ●今日は深海魚排飯(深海フライフィッシュ定食)なる定食を頼んだ。料理が混ざらず、丁寧に置かれている。無論、清潔感漂う外見と同様、油っぽさも感じない。中国語が分からない日本人も同じ物を注文した。それも何日もだ。何故か微笑ましい昼の一時である。  偉そうにしてすみませんでした。「月曜日弁当」というのがとても面白かったです。「木切れ」という単語も知りませんでした。勉強になり、楽しめました。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

月曜日弁当 近頃、毎日『月曜日弁当』という名の弁当を頼んでいる。 その弁当の容器はとても変わっている。 外箱は紙で、その中に木の折箱が入っているのだ。 なんでも環境に優しい容器らしい。 そんな優しい弁当は、見るだけでふっと心が和んでしまう。 午前中の仕事疲れも癒され、まるで自然の中を散策しているような心地。 なんだかとても清清しい(すがすがしい)。 ある日、私が頼んだ弁当は『深海魚排飯』(魚フライ弁当)。 一品一品がとても丁寧に美しく盛り付けられており、 良い油を使っているのか、油っこさを感じさせない。 私はいつも残さずきれいに食べる。 中国語がわからずメニューが読めない日本人の同僚も、 いつも私にならい同じものを注文している。 ------------------------------------------------- 時制の不一致(現在形と過去形の混在)が気になります。 どういう意味で書かれたのかが不明な部分があります。 ■弁当を頼んでいる(現在形/最近の習慣を表していると思います。) ■私が頼んだ定食(過去形/文頭の「頼んでいる」の現在形と整合性がありません。文頭の最近の習慣とは別の話ですか?いつの話ですか?) ■きれいに食べる(現在形/直前の「頼んだ定食」の過去形と整合性がありません。) ■注文した(過去形/直前の「私は~食べる」の現在形と整合性がありません。) 現在の話か過去の話か不明なところは、 勝手に推測して現在形で推敲(添削)しています。 よって、あなたが書きたかった意味とは違ってしまった部分が あるかもしれません。 あと、「弁当」と「定食」の混在に意味があるのかないのかも わかりませんでした。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に添削していただきありがとうございます。時制の不一致というご指摘がありますが、私の考え方は次のようになります。この作文は最近よく食べる弁当の話です。まず、その弁当の容器(木箱)の話をして、それから弁当の中身(深海魚排飯)の話をしました。いろいろ大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(私の話す日本語)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    私の話す日本語  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • (「羊羹」)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。

    (「羊羹」)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、日本語の作文を練習しています。私の書いた文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    羊羹  先日、日本人の友人から羊羹をいただいた。外の箱を開けたら、中にとても綺麗な絵が書かれた小さな箱がいっぱい並んでいた。それは鯉のぼり、菖蒲、兜の絵柄だ。五月の代表的なものだろうか。まるで季節の香りを運んできてくれたようだ。それぞれの小箱についている名前も実に優美だ。「夜の梅」、「新緑」、「おもかげ」となっており、美しい日本語の響きを感じた。「夜の梅」の箱の裏側に『「夜の梅」の菓銘は、切り口の小豆の粒が、夜の闇にほの白く咲く梅の花を思わせることに由来します』と書かれている。このような素晴らしい発想が出た日本人の感性に感心する。「新緑」は私の大好きな抹茶味のものだ。裏側に「抹茶のほのかな香りが特徴の煉羊羹です。やわらかな淡い緑色が、すがすがしさを感じさせます」と書かれており、美しい文字で羊羹が引き立った。私はすべてのパッケージを捨てずに収集することにした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • (意外)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。

    (意外)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    意外  退社後、エレベーターのところで待っている時のことだった。エレベーターの門が開くと、中の人と擦れ違い、私は乗り込んだ。「あれ、さっきの顔、どこかで見たことがあるような気がするんだけど」と思っていた。あの人は会社の方に向かうようで、私は取り急ぎ、エレベーターの「開き」のボタンを押し、中から出た。  あの人は私が出るのに気づき、思わず止まった。何秒ぐらい、私はあの顔を見ていた。頭の中で「どこで見たことがあるんだ」と一生懸命情報を検索していた。ようやく頭に一本の線がちらっと現れたように思い出した。応募者の履歴書の中であの顔を見たことがあるのであった。「あのう、面接の方ですか」と彼に確認してみた。「はい、そうです…」と彼はちょっと緊張しているように見える。「面接は確かに6月9日、今週の水曜日の午後一時半ですよね」と私のほうこそ緊張し、自分の仕事にミスが出てしまったかと思った。「大丈夫です。面接は今週の水曜日の午後一時半です。」私の五里霧中の表情を見て、彼はさらに言った。「今日、場所を確認しに来ました」と。  「へえ~、そうなんだ。さすがまじめな日本人」と私は心の中で叫んだ。「会社はこちらです。緊張しないでください」と笑顔を浮かべながら、彼に案内した。彼の鼻に少し汗が滲んでいた。暑い中でここに来ただろうか。少し緊張しているのだろうか。  彼は恥ずかしそうに「失礼します。水曜日よろしくお願いします」と言って、階段のほうに向けた。私と一緒にエレベーターに乗るのを遠慮し、わざわざ階段で降りただろうか。  その日本人の面接者は私にとても深い印象を残した。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • (自己紹介)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。

    (自己紹介)自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  日本語を勉強中の中国人です。自己紹介のところの文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  日本語を勉強中の中国人です。自然な日本語を話したい、書きたいです。  写真ブログもやっております。春夏秋冬の中で、美しいと感じるものにシャッターを切り記録するのが好きです。移りゆく季節の中の美がお互いの清泉のような心に流れていくように願います。  中国語版の写真ブログに好きな音楽もアップロードします。音楽が自動的に流れる設定となっております。 日本語版(ブログアドレス掲載) 中国語版(ブログアドレス掲載)  よろしくお願いいたします。  以上です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 ちなみに、病院食堂の弁当だと、初日おかず二品1500円、 コンビニの弁当は2品のほか、四種類のおでんをあわせて1200円、 安いし、質的には案外病院よりもっといいです。 毎日同じ昼食がちょっとかわいそうのようですが、幸い患者さんが好き嫌いがないので、 順調に病院の料理生活を過ごすことができました。 料理作りが下手なの私には、コンビニの昼食は大変助かりました。 おいしい料理が提供してくれた一方、 価格が安いし、時間も節約できたし、まさにその便利さを肌で実感しました。 本当に感謝の気持ちが一杯でした。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「赤とんぼ」の中国語版)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「赤とんぼ」の中国語版   「赤とんぼ」は私の好きな日本の童謡だ。今日、テレビでその曲の中国語版を偶然に聴いた。中国語版の歌詞が非常に気に入り、丸暗記した。日本語に訳すと、だいたい次のような感じだ。「夕焼け小焼けの赤とんぼ、教えてね。子供の時代にあなたと出会ったのは、いつの日か」。小さい女の子があどけない声で歌ったので、思わず子供の時代を思い出された。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 先日、ある友達が旅行に来ました。 帰ったときに、自分の五人の友達のため、ある有名なデパートで紙箱入りのお土産を五箱買いました。しかし、帰ったらやっと気づいたのですが、デパートの店員はセロテープでお土産をまとめて巻いて包装したので、セロテープを外したときにその中の二箱が傷してしまい、もう贈り物として使えなくなり、結局お土産は二箱が不足でした。 友達は怒られました。デパートの店員があまりにも非常識で、もう二度とそのデパートへ買い物に行きたくないとおっしゃいました。 店員は僅かのミスで1人のお客様を失ってしまいました。 そのお客様は不愉快な買い物の話をきっと周りの友達に教えて、 そのデパートの名誉度もきっと影響を受けるのでしょう。 話は戻ると、我々のお客様に我々の店舗で幸せを実感できるのを実現させたいなら、 我々のミスや不足を一点一点少しずつ改善しないといけません。 いかなるお客様のご意見やご不満を軽視できず、 お客様に感動させて、やっと我々のファンになることができるのでしょう。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「郷愁」)

    自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「郷愁」)  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  私の中国語の生徒の日記に気に入った文がある。それを日本語に訳してみる。「最近、私の住んでいるマンションの庭にたくさんの桜が咲いた。とても綺麗だ。多くの日本人が桜を見る時に、ふるさとの春を思い出す。私も小学生の時に、家の前にたくさんの桜が咲いていたことを思い出した。あの時を懐かしく思う。」これらの文を読みながら、桜という花に誘われた日本人の心中の一種の濃い郷愁を深く感じた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしています。日常の一場面を切り取って短い文章に綴りました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。文を成すとき、特に難しいと感じた箇所を作文の後ろに記させていただきました。よろしくお願いします。    母女連心*    「ほら、見て! 見て! あの葉っぱ」と好きな葉を見かけた私が興奮して母に言う。「えっ、どれ? どれ? あの葉っぱか」と母の指差したほうに私の好きなプラタナスの葉がある。あれは一枚透き通る翡翠のようなプラタナスの葉だ。七月の高く青い空を迎え、日差しが透けて葉脈がはっきりと映し出されている。 注 *「母女連心」という中国語の意味は「母親と娘の心がつながっている」である。 1.私と母の言葉の後ろに続く二箇所の【と】はぎくしゃくした感じがします。解決方法を教えてください。 2.「母に言う」の「言う」はほかの動詞か言い方にしたいのですが、「叫ぶ」ぐらいしか思いつけません。適切な表現はないのでしょうか。 3.青空を背景にして、日差しが透けて一枚のプラタナスの葉の葉脈が見える情景を綺麗な日本語で書きたいです。ご教授をお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の作文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。   「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」  先日、中村雅俊さんの「時」という曲に偶然出会った。以来、その中の「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」という歌詞は脳裏を離れない。  ある箱をあけた。静かにしまっているあるものを取り出した。それは昔、私の一番好きな色、淡い紫の髪留めだ。学生時代の彼が初めてくれたプレゼントだった。当時、彼の照れそうな顔はいまでもよく覚えている。私は髪留めを眺めながら、昔の自分に会ったような気がした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。