• 締切済み

インドにて亡命チベット人との婚姻届をします。

SKKTCの回答

  • SKKTC
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

ご返信が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 こちらも、相手へのメールをコピーして使用したので、変な英語が(しかも間違えた文章で)入っていました。(笑) 失礼致しました。 なるほど、インドで式を挙げる方が、確かに簡単で早かもしれませんね! しかし、式場はデリー限定なのでしょうか? 誰も知り合いが居ない所で結婚式とは、味気ないですが、背に腹はかえられないと言うところでしょうか。。。 地方法務局で独身証明書を取得 ⇒ 外務省 ⇒ その国の大使館で認めるとういう流れになるのですね? 「英訳がいらない日本大使館発行の書類」と言うのは、インドの在日大使館で発行してくれる書類の事ですか? また、弁護士に相談とありましたが、何をご相談なさる予定だったのですか? よろしければ、教えて頂けないでしょうか。 帰国後の手続きがそれほど大変だったとは、知りませんでしたので、 とても参考になりました。 ありがとうございます。 ご質問について… 相手が日本に居なくても結婚出来るかどうかは、市役所でもよくわかっていないようでした。 が、「出来ない」とは言われませんでしたので、出来る道があるのではないかと思いますよ。 (ただ、市役所では「受理されるかは分からない」と繰り返していましたが。) 感謝をこめて。

関連するQ&A

  • 婚姻要件具備証明書の取得って・・・

    以前国際結婚の手続きを質問をしたのですが、質問の仕方が悪かったようで回答が得られませんでした。 自分で調べたことで新しく分かったことがあるので、それを加えて再度質問させて頂きます。 外国人との婚姻手続きをする際 (相手国で先に手続きするとして)私が用意必要な書類は ・婚姻要件具備証明書 ・出生証明書 ・身分証明書 が必要のようです。 出生証明書は戸籍抄本、身分証明書はパスポートでいいとして、 婚姻要件具備証明書は 法務局発行+外務省認証+(相手国の)領事館認証 が必要のようですが、相手国の領事館が日本に無かった場合どうなるんでしょうか? 結婚相手はポルトガル国籍のマカオ人です。 マカオは法律が独自にあるため、ポルトガルの領事館 で認証できるか分かりません。 どなたか、同様に日本に領事館の無い国の婚姻要件具備証明書を取得した方いますか? それはどうやって取得しましたか? 是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 婚姻要件具備証明書について

    韓国人男性と日本で結婚しますが韓国大使館で「婚姻要件具備証明書」を発行してもらうにあたり 必要な書類はありますか?? 本人が「婚姻要件具備証明書」を発行してもらう時に必要なものがありましたら教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 国際結婚準備、婚姻要件具備証明書、結婚許可証

    国際結婚をする際に必要となる、婚姻要件具備証明書(自分が独身であることを証明するもの)と、結婚許可証は同じですか? 国際結婚の手続きをするにあたって、彼の国の市役所から、”日本からの結婚許可証にアポスティーユをつけたものが必要だ”と言われ、そんなものが日本に存在するのか?結婚許可証とは、婚姻前に、彼の国で一緒に提出するものなのではないのか?と疑問に思いつつ、日本の市役所や大使館にも問い合わせました。大使館の人に聞くと”結婚許可証をいうのは、婚姻要件具備証明書のことだ”ということでした。市役所の人は、”日本の法律上そういったものはありません。”とのことです。。 向こうに行く前にやっぱり、しっかりと日本から書類を持っていきたいので、このことについてなにか知っている方、経験した方、回答の方よろしくお願いします。

  • 婚姻具備証明書について

    外国人と結婚するために、婚姻具備証明書を市役所で取得しました。 これを外務省にもっていてアポスティーユ証明をもらえばいいと思っていたのですが、国際結婚のサイトを見ると、法務省発行の婚姻具備証明書、とあります。 市役所発行のものは、外国人との結婚には使えないのでしょうか。 一応、発行してもらう際、相手の名前、国、生年月日などは記入したのですが。 ご存知の方、教えていただけますか?

  • 【Help me!】インド人との日本での婚姻届について教えてください!

    2年近く交際したインド人との国際結婚を考えています。 ・・・が、向こうのご両親に猛反対されており、強行突破ですが、まずは日本で結婚する事にしました。彼は現在インドにいます。 日本での婚姻には、相手の「婚姻要件具備証明書」か、それに代わる「独身証明書」というものが必要になるのですが、インドではどちらも発行しておらず、さらにこれに代わる「Affidavit」という宣誓供述書を提出しないといけません(法務局へ確認済)。 インドにいる彼が現地の裁判所へ行き「Affidavit」を作成しないといけないらしいのです(日印夫婦談)。 ただ、それには親の立会いが必須らしく・・・ どうしたものかと悩んでいます。 親の同意を得ずにインド人と婚姻する方法をご存知の方、アドバイス頂けると助かります。

  • インドの外務省での認証手続きに関して

    こんにちは。 私は、10年以上前に、インド国籍の夫と結婚し、渡印に際しては、東京のインド大使館で5年間有効のエントリービザ(X)を2回取得したことがありました(当時、全てのビザは大使館で発行されていました)。 今年、そのビザの有効期限が切れるのですが、ここ数年の間に、インド側の法律に変更があったらしく、インド国籍の夫のパスポートの「配偶者の氏名」の欄に、私の名が記載されていなければならなくなった様です(夫のパスポートには不記載)。 そして、記載してもらうには、インド外務省の認証付きの婚姻証明書が必要との情報も得ました(これは、東京のインド大使館から得た情報ではなく、他国のインド大使館のサイトから見つけた記述でなので、東京の大使館の場合は不明です)。 私は現在、インドに在住しており、ビザが切れる前に、デリーへ飛び、日本へ一時帰国し、その際にビザを取得してこようと考えています。 もちろん、「インドでビザの更新」という道もあるのですが、私の夫は、仕事のために、単身日本におり(日本の永住者ビザ)、そもそも「インドで暮らすインド国籍の夫と一緒に暮らすために」貰っていたビザなので、意地の悪い現在の外国人登録事務所のオフィサーに、夫とは一緒に暮らしていない事実や、更新手続き時に夫が不在である事を突付かれたら、ビザが貰えない可能性も考え、こちらに質問させて頂きました。 長々と書き綴ってしまいましたが、デリーにある外務省に行って、婚姻証明書に認証を貰うには、どの様にすれば良いのでしょうか? 他にも重要な手続きをデリーでしなければならず、その都合で、タイミングの悪い事に、デリーに行けるのはビザの有効期限の切れるギリギリになってしまい、また、デリーに滞在できるのは、せいぜい3日間位しかありません。 インドの事なので、そんなにスムーズに事が進むとは思えません。 また、インドで結婚なさった方は、皆さん同じだと思うのですが、原本は、本人が手元で後生大事に保管しなければならないので、ラミネート加工を施してしまっています。 ラミネートの上からでも印は押して貰えるのでしょうか? どなたか、インド外務省で認証を貰った経験のある方、最近、婚姻によるビザを日本で取得なさった方、具体的な方法を教えて頂ければ幸いです(そんなの必要なかった、これも必要だった、こんな方法があるetc)。 ※夫にインドへ帰国してもらい、ビザの手続きを済ませるという方法は、日本での仕事が多忙のため、現在は不可能です。

  • 外国人との婚姻届(受理済み)の記載事項について  

    最近、娘とヨーロッパ人との婚姻届を、二人して区役所に出向き、提出して受理されました。その後、受け取った婚姻届記載事項証明書のアポスティ―ユを代理申請をして、外務省からそれを受け取っています。ただ、提出した婚姻届の項目で、夫の「初婚・再婚の別」に間違った記載をしてしまいました。具体的には、再婚となる夫を「初婚」としたことです。現在、二人が海外在住のこともあって、国内に居る私が記載できることはしたのですが、娘たちとの行き違いなどの経緯は、お恥ずかしいお話でここでは申し上げられませんが、外国人の夫には全く非がないことは確かです。 ともかく、このアポスティ―ユと他の書類を合わせて、その国の大使館へ夫が申請していく段階なのですが、日本の婚姻届の(虚偽)記載で、やはり問題が生じるのでしょうか。その国への届けにおいて、夫の結婚歴(日本の婚姻届の添付書類「結婚資格証明書」(要件具備証明書)には何ら触れられません)を記載することになるでしょうから、アポスティ―ユと食い違いが生じます。ほとんどないケースと思われますが、今後どのような手続きをしていけばよいのかと思い悩んでおります(思いつくのは・・・、記載事項の訂正が果たして申告できるものかと)。日本に居る親として調べようとしておりますが、教えていただけたら嬉しい限りです。 ご回答のほど、何分よろしくお願いいたします。 なお、国名や役所名などが書きづらいことをご理解いただけましたら幸いです。

  • 中国人の婚姻具備証明書について

    こんにちは! 中国人の婚姻具備証明書についてお伺いしたいのですが、中国人の彼女と日本で婚姻届を出したいのですが、中国にいる彼女が日本を旅行訪問し、在日中国大使館で婚姻具備証明書を入手することは可能でしょうか。 それとも同証明書は日本に長期滞在している中国人しか入手できないのでしょうか。 他の方法で、中国で婚姻届を出してから結婚する方法があるのは存じておりますが、中国側で婚姻届を出したくないので、日本で、結婚具備証明書を取得し、区役所で婚姻届を出したいです。 どたたか、上記の件、ご存知ありませんでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • インド国籍者のパスポート

    いつも御世話になっております。 東京のインド大使館にて、インドのパスポートの再取得を申請された方にお聞きしたいのですが…。インド国籍の夫のパスポートの配偶者氏名欄に、私の名前を追記すべく、色々と調べましたところ、『住所や氏名等、何か変更項目が生じた場合は、パスポートを再取得する事になる』事が判明しました。 夫のパスポートの配偶者氏名欄に、私の名前が記載されない事には、私のインドでの長期ビザが申請出来ないので、その手続きをしようと思っています。 以下、箇条書きで失礼します。 (1)申請に行く時に、事前連絡は必要でしたか? (2)申請用紙は、窓口で頂けるんでしょうか? (3)証明写真のサイズが3.5×3.5cmと、スピード証明写真機では扱っていないサイズなので、一般的な、3.5×4.5cm のモノを、ハサミでカットして使用してしまおうと考えていますが、大丈夫でしょうか? (4)今回のパスポートの再取得申請は、配偶者(私)の名前を記載させるためですので、恐らく、インド国内で発行された婚姻証明書の提出が求められると思いますが、その証明書に、インド外務省の認証印が無くても大丈夫でしょうか(ある英語圏のインド大使館のサイトに、インド国外でインド政府発行の証明書を使用する場合は、先に、デリーのインド外務省で認証印を貰ってある事が必要、と書いてあったので、日本のインド大使館の場合はどうなのかと思いました。) (5)もしも、(4)が、その通りだった場合、戸籍謄本とそれを英訳したモノで、婚姻関係を証明する方法は可能でしょうか? (6)パスポート再取得にかかる費用は、お幾らでしょうか?インド大使館に問い合わせるのが一番とは分かっているのですが、最初に電話に出るインド人職員が頑なに英語でしか話してくれないのと、日本人職員の電話越しでの威圧的で冷淡な態度に、毎回かなりの精神的ダメージを受けてしまい、電話をかけるのがトラウマになっています…。 どうか、ご存知の方、ご経験のある方、上記の質問に答えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 外国人登録証を持っているフィリピン出身の彼との結婚

    以前こちらで外国人登録証を持っているフィリピン人の彼との結婚の手続きを質問させていただきました。 回答者様方のおかげで何も分からない状態から色々分かるようになりました。 まだま だ分からない点がありまして再び質問させていただきました。 (1)まず最初は『在日フィリピン大使館に行って、婚姻要件具備証明書を申請して、後日再び大使館に行って証明書を受けとる』でいいのでしょうか? (2)その次は『再び大使館に行って、・婚姻要件具備証明書、・フィリピン人の彼のパスポートの原本及びコピー一部ずつ、・写真4枚、・出生証明書、・婚姻記録不存在証明書、・外国人登録証、・無異議証明書を提出』でしょうか? それとも、『日本の役所へ、・婚姻届、・パスポート、・出生証明書、・婚姻要件具備証明書、の提出』でしょうか? (3)最後に『大使館に行って婚姻受理証明書の提出』でしょうか? (4)フィリピンから取り寄せる書類は、出生証明書、無結婚証明書の二種類でしょうか? (5)日本の役所へ届けた日が結婚した日(2)なりますか? (6)彼の名字へ私も変えたい場合、婚姻届を提出したときに申請できますか? 調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。 前回の質問で、回答者様が在日フィリピン大使館のホームページにある婚姻要件具備証明書の申請の仕方のページを教えてくださり知ることができました。 他のページが日本語で見れなかったので、もし日本語で見れるURLをご存じの方がいらっしゃいましたらそちらもお願いできたらと思います。 よろしくお願いいたしますm(__)m

専門家に質問してみよう