地下水位が上昇した場合の対処方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 地下水位が急に上昇して庭や家周囲に水が染み出てくる問題について困っています。庭の植樹や基礎の湿気にも影響があり、対処方法を考えています。
  • 現在の住宅は防湿対策がしっかりしているため、床下点検や湿度には気をつける必要があります。
  • 対処方法として、深さ1m以下の硬い粘土層を破壊する試みや、1mの位置に暗渠を設けて水を集め、ポンプで排水する方法などが考えられます。また、家の外周に穴を掘り、土壌改良を行って水が寄らないようにする方法もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

地下水位が上昇??

地下水位が上昇?? 基礎掘削時には水が染み出た等の報告は一切無かったに、竣工後、現在の庭や家周囲を掘ると、ほぼ確実に水が染み出てきます。(深さ1mの穴を掘ると、うっすら水が染み出てきて、最終的には数時間で地表面から30cmの位置まで水がたまります→なくなりません)。 家が建つ前は地下水位は低かったのに、家を建てたら急に地下水位が高くなった。こんなことは考えられるのですか?? とても困っています。庭の植樹どころか、基礎の湿気も気になっています(布基礎ですが防湿コンクリート6cm厚です)。水は溜まったら排出を繰り返し、一週間ポンプアップし続けても、無くなりません。 レベルの関係上、深い位置に暗渠を設けられず、対応策も全く分かりません。排水に詳しいと思われる土木業者にも見てもらいましたが、こんなケースは初めてです。と言われました。。 いくつか考えてみたのですが、どの方法が現実的だと思われますか?? a) 深さ1m以下にある硬い粘土層が破壊されるかチャレンジする (2mくらい??) b) 1mの位置に暗渠を設けて、集水枡に集めた後、ポンプアップ c) 家の外周に深さ1 mの穴を掘り、土壌改良を施した土を埋め戻して、家の外周地下に水が寄らないように、堤防を作る。 d) 最近の住宅は防湿対策がしっかり為されているので、何もしない (ただし、床下点検や湿度には気をつける)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalabee
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.5

まず床下収納等から人通孔から目視で水の浸透を確認の結果が解れば、対策も局部か全体かで変わります。 局部であれば bのポンプアップで経過を観察するのが良いと思います。 全体であれば必要な場所に暗渠を設けられない場合が多いので 基礎内部の湿気対策を行うほうが費用対効果からお勧めします 通気を増やしたり機械での強制排気などで湿気等は改善されます 全体の地下水位をコントロールするのは短期の土木工事の手法をとるより 長期で考えると建物への実害を考えて建物に投資するほうがお客様も喜ばれたことがあります。地下水位は造成後2年までは結構偏ししますがそれ以外なら他の返答のとおり漏水が考えられます。 地下水位が高いと基礎に限らず外構のタイルやブロック積の寿命が著しく短くなりますので早めの対策が必要です 特にブロック積みは他人への影響が多いので気をつけてください いずれも建物引渡しより2年以内に決着させることをお勧めします

yo-shi14
質問者

お礼

ありがとうございます。基礎には防湿コンクリートがあるので、床下を覗いても今は見える限り何もおかしいところはありません。。 湿気を測定した訳では有りませんが、染みた感じもしていません。「建物を長期に安心して暮らすためには」を考えていましたが、なるほど建物への投資も考えてみます。 まだ建物引き渡し後半年でこのような状況となり、正直凹みますが、そんなことも言っていられません。。 ちなみに、宅地は10年前にURにより造成後、今回購入するまでは駐車場として使用されていた土地です。 なお、造成後タイルやブロック積みの寿命とはタイルなら割れる、ブロック積みなら倒れるという弊害でしょうか?? 色々な角度から考えて、家を守りたいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

皆様が具体的な回答されていますので、それをひとつひとつ実行していけば、解決すると思います。 皆様の回答への補足ですが、 建ててからどのくらいですか。地下水位が高い場所ですか。 1.今の新築ですと瑕疵担保保険がありますが、適用後の新築ですか。 2.当然地盤調査の資料を申請時に添付しますが、地盤調査はされましたか。(水位ついては難しいですが) 3.建てた会社に聞いてみましたか。 土木業者が経験がないのは、地域土木会社の方であればその地域は水位が低くて水が滲み出す土地ではないでしょう。経験のある業者を探したらどうですか。 水位が高ければ建てるときに盛り土するなどの手当てが出来ましたが、その辺は建築業者さんはなんて言っていますか。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.4

[補足回答]#2です。 敷地内の水道は ”メーター ”を必ず通ってるので メーターボックスの動きを見ればそこそこ解ります。水道の蛇口を全て閉じても メーターの ”風車 ”が回ってれば どこかで漏水してる・・と考えられます。 困るのが メーター迄の 配管での漏水です。これは設置者(水道局等)でないと調べられません。 余程のことで無い限り動きませんのでよく調べないと受けて呉れません。 そこで・・・お住まいの ”土地の状態 ”は 市役所等の建築課等である程度のことは解ります。 地下水の出る箇所か? もある程度解る筈です。 造成された土地の元の事情も解るので 一度建築課或いは土木事務所へ 相談されたら如何でしょうか? その上で もっと詳細なデーターが必要なら そのときに対策を考えれば良いと思います。 建築課等で ”地下水は無い地区 ”だと云われたら 先の上水道の漏れの心配が出て来ますので よく説得して役所に動いて貰いましょう。 以上私の経験上から 参考意見です。・・・・ 頑張って下さい。

yo-shi14
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。まずは出来ることから。市の建築課へも現状況を伝えて、必要であれば相談しに行こうかとも思います。どうもありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

竣工後であれば 今後末永く住む訳で 対処処置は無駄使いになる 地盤調査事務所に調査させます 周囲の地下水位状況も解るでしょう ・貴敷地のみの現象ではないでしょう ・周辺で地下鉄等の大規模地下工事を遣って 地下水の流れが変った例は聞く  表面や 建物周囲だけの話ではないはず  

yo-shi14
質問者

お礼

ひな壇地なので、周囲が同じかどうかは微妙ですが、大きな違いは無いと考えています。地質調査をする件も視野に入れたいと思います。ありがとうございました。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.2

お住まい近辺の ”上水道 ”で 漏れを起こしてないか・・・? 設置者に一度ご相談下さい。 過去20年の間で2件経験してます。 隣の雑居ビル内の 水道からの 漏水 ・・・・ (水道メーターで解った)と 全面道路の水道本管よりの漏水が 地下店舗に漏った・・ビルへの引き込み管を疑って 水道局に調べて貰ってると・・・・調査員が音を聞くと・・・なんと 本管方面より来てる事が解り 翌日道路を重機で掘り返してみると、本管継ぎ手から 漏水してました。 漏りに気付いてから 半年、私がサポートしてから 2ヶ月の時間が掛かりました。 あらゆる可能性を 一つずつ 調査と対策を繰り返したのですが 一向に ”漏り現象が軽減しない ”ので まさか?・・と思いながらでの上水道管調査でしたが、最終でやっと原因究明が出来たのです。 ・・・・ひょっとすると・・・かも知れませんが 参考にして下さい。

yo-shi14
質問者

お礼

ありがとうございます。上水道の漏れは考えたことはありませんでした。 周辺は個人住宅しかないのですが、上水道の給排水管の漏れに気づかないこともあるのでしょうか。。給水管から漏れていれば、水道の出が悪くなるはずだし、排水管から漏れていれば漏れた宅地も水でドロドロの可能性も高いし、、など考えてしまいます。しかし、まだ原因が掴めていないので、仮説の一つとして参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

  • lichimi
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.1

地質調査はされましたでしょうか? スウェーデン式サウンディング? ボーリング? 私の場合は地下室がほしかった為、ボーリング調査を行いました。 専門の方と色々話した時、場所にもよりますけど雨の多い時期や 雪解け時などに水位が上がる場合がある。 ボーリング調査をすると判明する場合が多いと聞いています。

yo-shi14
質問者

補足

地質調査はSS式です。地下水位不明との地盤調査結果を得ています。

関連するQ&A

  • 庭の排水計画 ポンプアップ

    庭の排水計画 ポンプアップ 庭を30cmほど掘ると水が湧いてきます。大きな木の生育および建物基礎付近の湿度を下げる目的で、地表から約50cmほどの部分の水分を無くしたいと考えており、暗渠およびポンプアップ(集水枡を設けて)という庭の排水計画を考えています。本来は暗渠埋設のみで対応したいのですが、最終枡へのレベルの関係上、深い暗渠を設けることは出来なく(30cmくらいしか埋設不可)、ポンプアップという手段が必要と判断しました。30cm以下の水は、我が家がひな壇途中にあるため、隣地の地下砂層を通じて流れ込んでいる可能性が高く、現在は、深さ1m、直径40cmほどの穴を掘り、そこに借りてきたポンプを突っ込んで、一定以上の水位(地表面より約70cm)になると排水を繰り返すよう実験していますが、雨のあと、少なくとも4日間ほどは継続的に流入しているようです。(だいたい30~45分に1回でポンプが作動し、止まったところは見たことありません)。このような状況で、ポンプアップするのは、「地表から50cmほどの部分の水分を無くしたい」という目的に合致し、実現可能なアプローチなのか不安になり、アドバイス(もっといい方法があれば or 否定的なご意見も)を頂きたいと思います。また、「排水のためポンプアップ」という手段をとるときに気をつけることなどはありますか、気になっているのは、故障を加味した台数設置やランニングコスト、および、常に水を排出しているわけではないので、冬季における集水枡での凍結などです。

  • 地下水の水位について

     新築予定地が、ゆるやかな北高、南低地形の中の水田です、北西角から水が湧き出して居るので暗渠排水で流したいのですが、端末の道路排水溝との高低差が30cmしかありません、これに70cmの盛り土をする予定ですので、地下水位プラス1mが宅地高になるわけです、この場合、建物に対してどのような影響が出るのか心配です。またどのような対策を講じれば良いかを教えて頂きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 地下水ポンプ交換業者をおしえてください。

    水道ポンプ交換業者をおしえてください。 生活用水は全て水道ですが、洗車・庭の水やりなどは、地下水をポンプで引き上げております。ポンプといっても川などから水を引き上げる方法ではなく蛇口廻りは普通の水道とまったく同じです。 詳しく説明するために再度原理を申しますと、自宅には電動ポンプがありそのポンプは地下数メートル(or地下数十メートル)あたまでパイプが埋まっております。蛇口をひねるとポンプが水圧から察知してポンプスイッチが入りまったく通常の水道のように使えます。 我が家では、40年ほどまえから使っていたかと思うのですが壊れました。ポンプが動作しません。ポンプを見るとHITACHI製のようですが、 まず間違いなくHITACHIはいまは作っていないでしょう。 お勧めのポンプメーカーや依頼できる工事会社を教えていただけないでしょうか? 以上

  • 床下浸水の水を全て汲み出すにはどうすればいいですか

    集中豪雨で、地下一階の床下に大量の水が侵入しました。 地下収納庫の様に、一辺30センチ程の四角い穴を業者に開けてもらい、 低水位ポンプを購入して、汲み出したのですが、水位5ミリほど残りそれ以上は吸い上げれませんでした。 残りの水を全て吸い出すなにかいい方法はありませんでしょうか?

  • 地下水位の高いところは、基礎の湿度が上がりやすい?

    地下水位の高いところは、基礎の湿度が上がりやすいので、結露が起こりやすくホウ酸でシロアリ対策が出来ずらいでしょうか? 下記の情報を見つけて気になるのですが、 佐賀県地下水位 佐賀平野の地下水位は、とても浅く、海岸から山里にかけての平野部では、地面を1~2m掘削すると、水が出てきます。 鹿島市、江北町、小石町、小城市、佐賀市、神崎市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町の平野部が該当します。鳥栖市の南部もの一部も該当します。 https://www.eda-kensetsu.co.jp/living-tosu/tosu-natural-disasters 鳥栖南部も一部該当するとは下記地盤サポートマップの緑色の部分でしょうか? ちょうど南部にあります。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#12,33.35777485178019,130.46162333931906 下記よりも北側はオレンジ色になっていますのでここはそのような心配はない場所でしょうか? オレンジ色はおそらく砂礫質台地だと思いますが、これで正しければそのような心配はないでしょうか? https://www.google.com/maps/place/%E5%92%8C%E9%A3%9F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%BA%97+%E3%81%99%E3%81%97%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7+%E5%81%A5/@33.3684015,130.5012548,16.48z/data=!4m6!3m5!1s0x3541a3be86c8c1f3:0x4e49d576cd03597c!8m2!3d33.3680995!4d130.5077476!16s%2Fg%2F11s2r2l9x7?entry=ttu 正しければおそらく元町などの線路の内側であれば問題なさそうですね。 オレンジ色のところであればおそらくホウ酸を使っても結露の問題で無効になったり そもそもホウ酸に向かいないと業者に断られたりしないでしょうか?

  • 地下水の散水のせいで木が枯れることってありますか?

    我が家では家を建てた時に散水用にと地下水ポンプを設置しています。 先日庭の工事が済んだのでさっそく地下水での散水をしているのですが、最近になって木が数本枯れてきました。 シバザクラも心なしか枯れてきているような… 庭師さんには「雨がしばらく降らなくなったら夕方に散水してください。別に毎日は必要ない」というようなことをいわれたので、そのようなタイミングで散水しています。 トイレの水も地下水なのですが、どうも鉄分?が多いのかトイレの水がたまるところが赤茶けています。 (これは普通に洗えばすぐ取れます。赤土なのかな?とおもってるのですが) お水のことに関して庭師さんに聞くのも違うかな?とおもい投稿しました。 よろしくお願いします。

  • トイレの水位が下がる

    私のトイレは洗面所の中にあります。 つまり、洗面台とトイレの2系統の排水がどこかで合流しています。 実際、トイレを流すと常に洗面台の穴の奥で「ゴボゴボ」と音がします。 位置関係から排水の流れは、洗面台→トイレと合流→下水へと思われます。 最近、洗面台で水を流すとトイレの水位が下がる事があります。 排水の辺りで「シャラシャラ」と水が流れる音と同時に水位が下がって行く感じです。 水位が下がった状態でトイレを流すと、「ボコボコ」と水が跳ね上がる事があり困ります。 また、洗面台の穴の奥の方から異臭がする事もあります。 この異臭は便や尿のようなトイレっぽい臭いではなく、何とも表現しにくい異臭です。 パイプユニッシュや塩素系の排水溝洗浄をしましたが効果無しでした。 このトイレの水位低下と洗面台からの異臭は毎回ではなく、 たまに・・・といった頻度で、両事象が必ず同時に起こる訳でもありません。 ただ、同時に起きた事もあります。 排水管の奥の方で良くない事が起きているのでしょうか?

  • どちらを優先?庭の表面排水 or GL基礎高

    今春に、自宅の庭に芝生を張ろうかと庭を現在整備中です。 先ずは、元々粘土質の土であったため真砂土への土の入れ替えを行いました。 元々のGL設定では、庭の地表面から基礎天端まで40cmであり、庭は平ら(勾配なし)でしたが、色々な話を聞くと庭には表面排水を期待して勾配を付けるのがいいとのこと。。 そこで、庭の表面排水を期待して、水勾配を2%でとる場合、排水枡の関係上、盛土をする必要があり、特に家と接する部分が、庭の地表面から基礎天端まで40→30cmになり、 今までと比較して10cm地面が近づいてしまいます。 家は木造一戸建て、基礎パッキン工法であり、基礎は防湿コンクリート敷きですが、 地下水位が比較的高い土地であったため、湿気には気をつけたいと考えています。 この場合、 家の湿気対策としては表面排水を期待して水勾配2%を取り、基礎高30 cmが良いのか? あるいは、庭は平らのまま基礎高40cmで、なるべく家と地面は出来る限り離す方が良いのか? あるいは他の良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水位センサーと対応した電源ON OFFについて

    電気について詳しくないので教えて下さい。 タンクの中に水を入れておいて減ったら給水する回路を作りたいと思います。 下の位置にある水位を切ったら電源がONになり、上のセンサーに水位が達したらOFFになる様な物を考えています。 ポンプは100Vの物を準備していますので、100Vの電源をON OFF出来ると嬉しいです。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 地下扉のつくり方を教えてください。

    集中豪雨で、地下一階の床下に大量に水が侵入しました。 業者に、一辺30センチ程の四角い穴を開けてもらいポンプで水を排出しました。 写真にあるように地下収納庫の様な地下扉を作りたいのですが、どのようにすれば よいでしょうか? 板は同じ大きさに切ってもらって買ってくればいいと思います。 取っ手の部分も、ホームセンターで買えばいいと思います。 ただ、扉のわくにあたる金属部分と、 扉自体を支える金具をを床に設置するやり方が今ひとつ分かりません。 わかる方いらっしゃれば是非教えてください。