• ベストアンサー

漢字について

noname#125540の回答

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

まだやってるんですか。 「漢和辞典」というのを使うと便利ですよ。 使い方 http://homepage2.nifty.com/osamu-kyouko/sub34.htm でもインターネットなら、コピー/ペーストすれば読み方が分かるのも多いでしょう。 意味も分かって一石二鳥。 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E5%B1%9E%E3%81%99%E3%82%8B/m0u/ 調べ方を覚えるのが一番便利です。 急がば回れ。

関連するQ&A

  • 読めない漢字

    恥ずかしながら漢字が苦手で読めない漢字が多く、電子辞書を購入しようかと思っています。 使い方が簡単で、調べやすい良い電子辞書はありますか?

  • 当用漢字でない漢字を使うのは間違い?

    辞書で「すなわち」をひくと「即ち△則ち▲乃ち×」と出てきます。 ×は当用漢字でない漢字であることを表しているのですが、当用漢字でない漢字を使うことは、間違いなのでしょうか? つまり、例えば漢字テストで「すなわち」を「乃ち」と書いたら×をつけられてしまいますか? テストで×をつけられたあと、先生に辞書にちゃんと乗っていると主張する事は可能でしょうか?

  • 特殊な漢字と漢字辞典

    casioのex-wordのxd-sw4800に入っている『漢字源』で部品読みで「し」と入力し、検索すると、一番最初に「𠫓」が出て来ました。「𠫓」を紙の『漢字典』と『漢字源』で調べた所、両方とも記載されていませんでした。そこで質問です。 1:なぜ、電子辞書には記載されているのに、紙の辞書には記載されていないのでしょうか? 2:特殊な漢字全てが記載されている紙の辞書はあるのでしょうか? 3:あるのでしたら、辞書の名前を教えて下さい。

  • 「あいまみれる」を漢字にすると?

    「あいまみれる」とよくいいますが、 これは、漢字ではどう書くのですか? 辞書で調べたのですが、該当する漢字がなかったんです。 それとも、言葉の聞き間違えなのでしょうか? 分かるかたがいらっしゃいましたら、 どうか教えて下さい。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 漢字を教えて下さい

    魚偏の漢字に興味があるのですが、つばす(はまちの若いの)が辞書に載っていません。どなたか、漢字ではどう書くかご存知ないでしょうか。

  • 漢字

    辞書で調べたが、漢字がわからないので教えてください。利かなさ。なんと読めばいいですか?

  • くちずさむを漢字で・・・。

    くちずさむを漢字で書くと、口偏+右に「マ」と書いてマの下に「用」とかく漢字はありますか?なにかの旧字でしょうか?この漢字は辞書にも載っていませんでした・・・。分かる方教えてください!

  • 漢字の「七」の書き方

    漢字の「七(なな)」についてですが、この漢字の2画目は撥ねて書かなくても大丈夫ですか? 漢字の辞書を見ると、明朝体では撥ねて書いてあり、楷書体では撥ねないで書いてありました。 私は、いつも撥ねないで書くのですが、気になったので質問しました。 細かい質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 漢字を教えて

     漢字を教えてください。年賀状の文面に使いたいのですが、方言かもしれませんが、よく「これを売って{こうせん}にするとか「80歳まで生きたら後は{こうせん}だ」とかと言う事をよく耳にします、その{こうせん}とはの漢字が辞書をひいてもありません、意味は大体わかるのですが、漢字がわかりません、どなたかわかる方教えてください。変な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 漢字が出てこない

    「尾てい骨」の「てい」の漢字ってどうやったら出てきますか? ちなみにATOK2005の辞書付バージョンのものに共同通信社の辞書を組み合わせて使っています。