• ベストアンサー

バッテリーの充電方法(維持)

masia1230の回答

回答No.7

バッテリーは空のまま保管して使用前に充電するのが基本です の補足です 携帯電話などの電池も同じで空で保管して使用前に充電です その方がバッテリーも長持ちします

関連するQ&A

  • バッテリーの充電方法は?

    自動車のバッテリーではなく簡易無線機のバッテリーの充電方法を教えて下さい。私は以前から車も無線機もバッテリーと名のつく物は全て常時満充電の状態がベストと思っていまして仕事に使う無線機のバッテリーは何分間かの短時間でも使わない時は充電器に接続し常に万充電を心掛けてきました。しかし近年になってよく耳にする事は「無線機のバッテリーは完全に放電させてから充電した方がたくさん充電できる」。つまり途中で充電しないで完全に使い切ってから充電した方がベストと言う人が多くわざわざ仕事終了後もスイッチを切らずに放電させ翌朝一時間程度の充電で使用する事の繰り返しをやっています。「この方法がバッテリーを長持(寿命)ちさせる秘結」とも言っています。バッテリーも時代と共に進化を遂げ私の考えている物とは違った物になったのでしょうか。そうだとしたら充電方法など扱い方を教えて欲しいのですが急ぎませんので暇なときにお願いします。 携帯電話のバッテリー等は・・・・?。

  • バッテリーの充電について

    容量の違うバッテリー2個を直列につないで、一度に満充電にすることは可能なのかおしえてください。 また、過放電とか過充電の状態についてわかりやすくおしえてください。

  • バッテリーの過充電

    こんばんは。 先日自然放電で軽く弱ってしまったバッテリー(14LA-2)の充電をしていたのですが満充電手前になって寝てしまい、8時間程余計に充電してしまいました。 2A位でゆっくりと充電していたのですが合計で15時間程充電していた事になります。 この様な過充電はバッテリーにどの様な影響を与えるのでしょうか?

  • バッテリーの充電時間について

    バイクのバッテリー(半年前に購入したGSユアサ:YTX9)ですが、 ヘッドライトの消し忘れで、放電してしまいました。 当然セルモータは全く回りません。 充電電流が「2A」の充電器を持っているのですが、オートタイプではありません。 何時間充電すれば満充電になるのでしょうか? 車のバッテリーなどにも応用したいので、計算式も教えていただければ助かります。

  • 2V以下の車載バッテリーでも充電できる充電器

    車用バッテリーが完全放電した状態でも、少しずつ充電できる充電器で安い物を探しています 検索力を貸してください 高い業務用なら出来るみたいですが、安い物で探しています その後に満充電できる充電器は持っているので初期充電だけをしたいです 他車を利用しての充電ではなく、充電器を探しています よろしくお願いします

  • バッテリーの充電時間が極端に短い

    車のバッテリーが過放電気味だったので充電したところ、1時間もしないうちに充電が終了してしまいました。(使用した充電器は満充電になるとトリクル充電に移行するもので、インジケータで充電状態がわかります。) これって、バッテリーの寿命が近いのでしょうか?または過放電してしまって、寿命を縮めてしまったとか。 判っていること: 充電後にエンジンをかけないでテスターで電圧を測ったら12Vだった。 バッテリーについている比重計の窓を覗くと半分緑になっている。(緑:正常、黒:充電)

  • バイクの密閉型バッテリー 初期充電されているが

    バイクのバッテリーで質問があります。 バイクのバッテリーは密閉型が多いですが、はじめから液が入っており充電もされています。 ということは、バッテリーを購入しても放電されていることがあると思うのですが、購入してから充電はしたほうがいいのでしょうか? また、充電すると液は蒸発するはずですが密閉型は蒸発しないのでしょうか?

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • インフォリチウムバッテリーの充電

    使用しているデジカメのバッテリーが「インフォリチウムバッテリー」というものです。 1. この電池の充電の時は、空にしてからした方が良いのでしょうか? こまめに充電しないほうが良いとか?? 2. また、この電池も置いておくと放電してしまうのでしょうか? 経済的な使用をしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの充電ができなくなりました。

    ソニーのVAIO(PCG―505R)のバッテリーが 昨日まで完全充電されていたのに 今日朝起動させると完全放電状態でかつ充電されません。 バッテリー自体が古いので完全放電時間が短くはなっているのですが 全く充電される様子がないのです。(約三年使用) バッテリースコープのステータスは電池充電中・バッテリー劣化グラフ 自体も100%で完全にへたってるわけでもないようで。 ほとんど家の中で使用していてAC電源に差しっぱなしなので 実質困ってないのですが気にはなります。 充電に関してOSやハード自体の何らかの設定が必要なのでしょうか、 それとも単純にバッテリーの寿命なのでしょうか。