• 締切済み

Web Caster 700ルータの設定について

今現在、ネットワークアプリケーションが動かなくなり 大変こまっています。 ルータのアドバンスインターネットのスペシャルアプリケーションにて、ポートの設定をし、説明書どおり登録したのですが、動かないです。 端末のローカルIPアドレスはDHCPより取得してますが、固定ローカルIPにしなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • rara_sun
  • ベストアンサー率50% (271/539)
回答No.1

ポートを開ける設定して、そのポートを使うネットワークアプリケーションを使えるようにしたいといことであれば、端末のローカルIPアドレスを固定にした方が良いです。 ルータは、そのポート宛てに通信は、どこのローカル端末に送信したら良いかわからないので、それを手動でルータに設定しなければなりません。 その送信先の端末のIPアドレスがころころ変ったら、 ルータが悩んじゃいますね。=通信できないことがある状態になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターの設定??

    市販のブロードバンドルーターでDHCPを192.168.0.10~20に範囲設定したすると、それ以外の1~9、21~254はIPを固定すればネットワークに繋がるのですよね?? 例えばサーバーやプリンターなどのIPを固定したいものはDHCPの範囲外で固定して、端末はDHCPの範囲で自動に割り振るといった構成の仕方であってますか??? DHCPの範囲指定というのはあくまでもIPを自動に割り振る範囲で、その範囲外のIPアドレスは固定で設定すれば繋がるのですよね?? 勉強不足で申し訳ありませんが教えてくださいお願いします。

  • ルータ(web caster 6400m)の設定をしているのですが。。。

    いつもお世話になっております。 現在、PCとルータ(web caster 6400m)を直接つないで設定をしています。 (外部ネットワークには接続していない状態) 初期設定(接続ID、パスワードの設定)を行い、 http://ntt.setup/にアクセスして、設定を登録したら、 ルータの再起動がかかるのですが、その再起動後、 http://ntt.setup/にアクセスしてもつながらない状態になります。 色々設定を変えてみたのですが、つながらないので、困惑しています。 また、この状態の時に「ipconfig」をすると、 IP Addressではなく、Autoconfiguration IP Addressが返ってきます。 原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 宜しくお願いします。 ルータ設定の変更箇所 ・LAN側IPアドレス ・DHCPは使用しない ・フィルタの設定 ・ブリッジは使用しない ※ルータにIPを設定しなければならないので、  LAN側IPアドレスは設定しております。 PC設定 OS:XP SP2 IP自動取得

  • 固定IPのネットワークから中継用ルーターを介して、

    固定IPのネットワークから中継用ルーターを介して、DHCPによる動的IPの払い出しは可能ですか? 基本的には固定IPとMACアドレス制限により、外部接続を切り離しているのですが、ある端末がDHCPしか有効ではないとのことで、ゲートウェイとその端末間に、中継用ルーターを介し、動的IPを払い出せないか考えています。 中継用ルーター内で、設定するのでしょうけど、よく分かりません。よろしくお願いします。

  • Buffalo社製ルータBBR-4HGで固定IP設定するとインターネットにつながらない。

    自宅のインターネットにつながったネットワーク内にルータ(BBR-4HG)をおいて、さらにネットワークを作ろうとしました。この時、BBR-4HGの設定は”WAN側IPアドレスはDHCPで取得する”を設定するとWAN側IPは192.168.0.33というのを取得しました。この時はこのルータのLAN側につながった192.168.11.2のPCは普通にインターネットにつながりました。しかし、この192.168.0.33を固定IPに設定すると全くつながらなくなります。一応下にネットワークの構成を書きます。BBRはIPを固定にするとLAN側につながるPCはインターネットができないのでしょうか。 192.168.0.1(インターネットにつながったルータ) | | 192.168.0.33(BBR-4HG) | | 192.168.11.2(私のPC) わかる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • ルータのWAN側に固定IPを設定しないでDHCPにした場合、

    ルータのWAN側に固定IPを設定しないでDHCPにした場合、 ネットワークは不安定にならずに正常に接続できるのでしょうか? DHCPなのでリース期間があると思いますので、リリースしてIPアドレスが変わった場合、 その配下のPCからすると、デフォルトゲートウェイのアドレスが変わることになるので ネットワーク、というかインターネットにつながらなくなったりすると思うのですが、 一般家庭で無線LANルータを設置しているとき、特にルータのWAN側に 固定IPを設定しているような気がしないので。。。 ネットワークに詳しい方、お願いします。

  • 【ルータ】ルーティングの設定で。。。

    現在、ルータ(WBC V100M)の設定をしております。 (まだ本番のネットワークには乗せず、PCと1対1で設定してます。) 設定状況を下記します。 【ルータ】 IP:192.168.8.1 サブネットマスク:255.255.0.0 DHCP機能:無効 ※クライアント端末に固定IPをふっているので。 【PC】 IP:192.168.0.100 サブネットマスク:255.255.0.0 デフォルトGW:192.168.8.1 この状態でルータの設定を行っており、 ルーティングの設定で、 宛先:192.168.0.0/16 ゲートウェイIPアドレス:192.168.8.2 …と設定したら、ルータに接続出来なくなります。 個人見解では、現在1対1で設定している為、 ゲートウェイIPアドレスに設定した、192.168.8.2の アドレスが見えないからだと思っているのですが、 この考えは間違っていないでしょうか? また、本番ネットワークにルータをつなげたら、 192.168.8.2は見えるので、ルータに接続出来ないという事は ないと思っていいのでしょうか?

  • 同じLANケーブルなのにDHCPで障害

    最近イーサネット通信端末の設置を行っていた際に、IPアドレスをDHCP取得に設定してもルーターのDHCPサーバ機能からIPを取得できず、ネット通信ができない現象が発生しました。 原因を調査するため、この端末につながっていたLANケーブルを自分のPCのイーサネットに接続して、DHCP取得でIPを取得さえたところ、取得に成功でき、インターネットも正常にできることがわかりました。 また、ネットにつなげなかった端末を周りの端末のネットワークアドレスと合わせて、固定IP設定にして見たところ、通信ができ、ホームページもみれるようになりました。 このように、固定設定にすると通信ができるようになるのに、DHCP取得設定にすると、全くIPが振られない現象はどのような原因が考えられますでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

  • Web Caster V100の設定で教えて下さい

    皆さんこんにちは。 ブロードバンドルータ商品であるNTT製のWebCasterV100の設定で教えて頂きたいことがあります。 自宅でWWWサーバを立てるために、NAPT機能(ポートフォアーディング機能)の設定を行ったのですがうまくパケットの転送を行ってくれません。具体的には以下の設定を行いました。 1.DHCP機能 WWWサーバ以外のパソコンはIPアドレスの自動割当を行っています。WWWサーバのみパソコン側で固定のプライベートアドレスを設定しています。当該アドレスはDHCP機能で設定した自動割当アドレスの範囲外のアドレスにしています。 2.NAPT機能 WebCasterV100では静的NAPT設定(ポート転送規則)という設定欄がありまして、以下のように設定しました。 ・割り当て WAN側 受信ポート範囲→80 ・プロトコル種別→TCP ・LAN側 転送IPアドレス→192.168.1.5(WWWサーバのアドレス) ・LAN側 転送ポート→80 以上のように設定して、WAN側IPアドレスを使ってWWWサーバへのHTTP通信を試みたのですが、ルータの設定画面がWEB表示されてしまいます。おそらくパケットが全く転送されていないためだと思われます。 尚、これまでISDN環境内でISDNダイアルアップルータを使ってWWWサーバを立てた実績があります。今回Bフレッツに移行しましてこのような壁にぶつかりました。 何とかして自宅WWWサーバを立てたいのですが、どなたかご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • ルータの設定

    ルータはメルコのBLR3-TX4、OSはWINXPをしようしています。 ルータでプライベートアドレスをDHCP機能で割り振っているのですが割り振った個々のパソコンのプライベートアドレスを知る方法はないでしょうか? また特定のポートを開ける作業で LAN側IPアドレス(ポートを閉じるプライベートアドレス)の設定で『手動設定』と『ブロードステーションのLAN側IPアドレス』とありますが 後者のほうを選択すると全てのLAN内のパソコンで 指定したポートが開けることができるのでしょうか? また同様にポートを閉じる作業でポート番号を記入してLAN側のIPアドレスの手動設定で192.162.0.3と 記入しアドレス変換テーブルに追加をクリックすると 追加ができたのですが、別のパソコンも登録しようとしてLAN側のIPアドレスの手動設定で192.162.0.2と記入して登録しようとしたのですが 同じまたは同様のアドレス変換項目が既に登録済みですとでて登録できません。 指定したプライベートアドレスは別々にしたのになんででしょうか? 長文ですいませんがどうかご教授お願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターを取りかえようと思っているのですが

    WinXP HOMのPCが3台、ネットワークプリンタが1台でそれ ぞれ固定IPアドレスを割り当てLANを利用しています。 (DHCPはOFF) で前任の設置したルーターを取り替えようと思っている のですが、ルーターのIPアドレスが192.168.0.2となって います。 念の為192.168.0.1にPingを飛ばすとReplyがかえって きます。 私の気づいていない端末が何かネットワークにあるよう に思うのですが、この192.168.0.1が何物なのか調べたい のです。 MS-DOSのコマンド等で適当な方法は無いでしょうか? ルーターの先にはONUがついています。 ちなみに既設ルーターへはパスワードが分からないので 現在ログインできない状態です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ダウンロード版COMPLETEを使用しており、PDFの注釈やタイプライターで文字を入力する際、急に縦書きになってしまいます。最新のverをアップロードしても問題は解決されません。この問題の原因と解決方法を教えてください。
  • 縦書きになる問題を抱えているPDFは、ダウンロード版COMPLETEを使用しています。注釈やタイプライターで文字を入れる際に急に縦書きになり、このままでは使用できません。最新のverを試しましたが改善されませんでした。問題の原因と解決策を教えてください。
  • ダウンロード版COMPLETEを使用しており、PDFに注釈やタイプライターで文字を入力するときに縦書きになってしまいます。verのアップロードを試しましたが改善されないため、解決策を教えてください。このままでは利用できません。
回答を見る