• 締切済み

私は現在高校2年生(国際教養科)で関西大学の社会学部を第一志望にしてい

4028の回答

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.1

受験方法は 普通に高校卒業すれば 大学に願書だしてお金払えば受けれます。 偏差値は 模試によっても違います。 代々木なら http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 偏差値が58のとこにありますね。 受けた模試で確認してください。

Green_L
質問者

お礼

詳細ありがとうございます! 模試結果チェックしてみます←

関連するQ&A

  • 早稲田 国際教養学部志望

    僕は今年 受験生の高2です 第一志望は早稲田の国際教養学部なんですがまだ具体的にどのように勉強をすればいいのかわかりません。特に国際教養の英語は難関でありなにから始めたらいいのかも曖昧です。現状としては河合塾の模試では65前後の偏差値なんですが早稲田の志望校判定ではE判定ばかりです。早稲田を受験した方に少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 早稲田大学国際教養学部入試について

    私の息子が、早稲田大学国際教養学部を志望しおります。 まずお聞きしたいのが、入試形態でセンター試験、一般入試、帰国子女枠の3種類があるかと思います。 私の理解で間違いありませんでしょうか? 息子は、一般入試枠での受験を希望しております。受験科目は 国語、英語、社会です。 英語がかなり難しいと思っており、英検準1級レベルと聞いております。 勉強方法について体験者の方から、ご助言頂けると参考になるかと思います。 早稲田大学国際教養学部に絞った勉強方法を教えて下さい。

  • 早稲田大学国際教養学部を目指しています

    私は今、神奈川の公立に通っている高校3年生で、 早稲田の国際教養が第一志望です。 私は、小学校3年生までアメリカに住んでいました。 将来は英語を使った職業(詳しくは決めていませんが)に就きたいです。 それで、大学では英語「で」学びたいな、と思っていたら 早稲田に国際教養という、英語が共通語で1年の留学制度を必修としている学部が あるのを知り、第一志望にしました。 でも、最近になって、結構ネット上で叩かれていることに気付きました。 こないだキャンパスツアーにも行って、せっかく、ヤル気が出ていたのに 一気に萎えてしまいました。 ネット上の評判だけが全てじゃないのは分かりますし、 最終的に充実した大学生活を送れるのは自分次第だと思います。 ですが、やっぱり心に引っかかています。 実際、国際教養学部の中身はどうなのですか? それと、将来国際系の職に就きたいならICUや東外大の方が有利なのでしょうか? もう、どこを目指せばいいのかわかりません(>_<、) 何でもいいのでどなたかアドバイスお願いします!

  • 早稲田大学の国際教養学部について

    早稲田大学の国際教養学部について質問ですが、国際教養学部の雰囲気など、どんな所か教えてください。 僕の聞いた話ですと、外国人や帰国子女が半数を占めるせいか他学部と比べて、雰囲気が違うというかノリが違うというか、とにかく浮いている学部だと。尚且つ勉強も厳しく、忙しく、留学などもあって大変で、お金もかかると。 僕としては国際教養を目指そうと思っていたので少しショックでした。もともと英語がペラペラの人たちの中に英語が喋れない僕が入ってやっていけるのか不安でしたが、さらに不安です。 どんなことでもいいので国際教養学部キャンパスライフに詳しい方回答お願いします。

  • 国際教養系の大学に強い塾を探しています!

    リベラルアーツの大学に入るのにオススメの塾や予備校,家庭教師などを探しています。 ・国際教養大学 ・国際基督教大学 ・上智大学 ・早稲田大学 このようなところの国際教養学部を目指しています。 自分の現在の学力がひどく、下克上受験のような状態です。 私のような状態でも支えてもらえるところが あればと思っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国際教養大学/早稲田大学国際教養学部

    秋田県にある国際教養大学国際教養学部と、 早稲田大学国際教養学部ではどちらの方が良いのでしょうか? 将来のことなどを考えると全国で幅広く知られつつある前者のほうが良い気がしますが・・・ 皆さんのご意見をお伺いしたいです

  • 関西学院大学 国際学部

    来年度、関西学院大学に国際学部が新設されます。 カリキュラム等が非常に魅力的で現在第一志望なのですが、倍率や偏差値はどれくらいになるでしょうか? 去年関西大学に外国語学部が新設されましたが、倍率は恐ろしく高くなりました。 募集人数は300人らしいですが、どうなるのでしょうか? また、合格の可能性はありますでしょうか? この間の代ゼミセンター模試での偏差値は、英語64、国語47、世界史55です。

  • 娘が早稲田大学国際教養学部、青山学院大学国際政治経済学部、関西大学外国

    娘が早稲田大学国際教養学部、青山学院大学国際政治経済学部、関西大学外国語学部をAO受験したいと考えているのですが、就職するにはどの大学がいいのか?早稲田大学で成績が悪くても関西大学より就職がいいのか?と悩んでいます。将来は企業の海外事業部や映画等のバイヤーになりたいようです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学国際教養学部

    受験生です。 自分は国際系に興味があるため、1年間の留学制度がある早稲田大学国際教養学部の受験を検討しています。 国際教養学部では授業は全て英語とは聞いたことがあるのですが、授業内容自体はどういったことを勉強をするのでしょうか? 自分は国際系だけでなく公共政策の勉強もしたいと思っているのですが、国際教養学部では可能なのですか? また自分は留学経験もなく、帰国子女でもない、俗に言う純ジャパなのですが、こんな自分でも授業についていけるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 国際教養大学への入学者について

    国際教養大学は合格者の50%程度入学を辞退します。 同レベルの偏差値の国公立大学と比較するとずば抜けて高いです。 国際教養大学は偏差値でみると 東京外大やICUや上智とさほど差はないものの やはり受験生や企業の評価としては 東京外大、ICU、上智>>>>>超えられない壁>>>>>国際教養大学 ということなのでしょうか?