• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人事への個人的な手紙について)

人事への個人的な手紙について

nana77_015の回答

回答No.4

自分に酔うのもいい加減にしなさい。 最近実力で勝負出来ないksのゴマすりが露骨で人事も大変迷惑しています。 無礼というより気持ち悪いんですよ。正直に言ってアナタみたいな人。

関連するQ&A

  • 人事部への嘆願の手紙を添削してくださいm(_ _)m

    現在就職活動をしています。 状況としては第一志望の警備会社の最終(3次)面接を受け、先ほど不採用通知が着たばかりです。 本当に気に入っている会社なので諦められずに駄目元で人事部の担当者にもう一度チャンスを下さるようにお願いする手紙を出すつもりです。 手紙の草案を書いたのですが、あまり出来がよくありませんのでどなたか添削やアドバイスをしていただけないでしょうか? (連絡先などは省略しています) 拝啓   時下、貴社ますますご隆盛のことと存じます。  突然のお手紙をどうかお許しください。たびたびお世話になっています○○大学大学院○○研究科の○○と申します。  本日、三次選考会の結果を頂き、拝読させていただきました。不採用という結果ではありましたが、どうしてもすんなりと諦めることが出来ません。 私は性格上、人のために役に立つことが好きで警備業にも前から興味がありました。数ある企業を比較していく中で御社のことを知り、面白そうな会社だと考えてエントリーに至った次第です。志望順位は元々高かったのですが、説明会や選考会を重ねていくたびに考え方や社風に感銘を受け、第一志望にさせて頂きました。 私に貴社の基準に達しない点があったにも関わらず、身勝手なお願いで申し訳ございませんが、もう一度チャンスを頂けないでしょうか。もし採用していただければ不十分な点などは人一倍努力で補い、「採用して正解だった」と絶対に思わせる自信があります。警備職、事務職どちらでも、もしくは内定者に欠員が発生した場合の補欠など何らかの形で是非とももう一度チャンスを頂けないでしょうか。 誠に勝手なお願いではありますが、どうかよろしくお願い申し上げます。  敬具  また手紙が着いた日に電話して必死に担当者に思いを伝えた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手紙

    内定先にお礼の手紙を書こうかと思います。 選考してくれた社員の方が、 一次 人事部 二次 人事部長 です。 この場合、二名に手紙を出すのがマナーでしょうか?

  • 企業に手紙を出すとき

    今、就職活動をしていまして、企業に手紙を出そうと思うのですが、拝啓とか、時候のあいさつとかどういう風に書けばいいのかわかりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • お礼の手紙

    説明会に行った企業が今回は採用が関西しかなくて、私は四国で勤務地を探していると人事の方と説明会が終わって少し話しをしました。 次の日にその人事の方から電話があり、四国でこういう所がありますがどうですか?と連絡くださいました。その方がもしそこのホームページを見てよかったらそこに連絡してくれると言ってくれたのですが私の働きたい仕事ではなく、結局説明会に行った企業で頑張って進めていくことになりました。 私のためにそこまでして下さった人事の方にお礼の手紙を書きたいと思っているのですが、この様な場合手紙を書いてもよろしいのでしょうか? そしてそういった手紙は書いた事がなくて…失礼のないように感謝の気持ちをこめて手紙を書きたいです。 そういう手紙の書き方など詳しく教えてほしいです(><)

  • 企業の方へのお礼の手紙について

    企業の方にお礼の手紙かメールがしたいのですが、どちらがいいでしょうか? 現在、就職活動中の大学3年の者です。14日に私がエントリーしている会社の学内説明会があったのですが、参加したのは私1人だけでした。企業の方は私1人の為に1時間も熱心に説明・質問回答して頂きました。会社の話しだけでなく、就活に着いてのアドバイスもかなりして下さいました。始めは漠然とした気持ちだったのですが、そこの会社に入りたい!という気持ちになりました。また、こんな私の為に一緒懸命話して下さった人事な方にお礼の気持ちを伝えたいです。 そこの会社はとにかく、人事や企業の方に積極的にアピールし顔と名前を覚えてもらうことがとても大事だそうです。私も就活では人事の方と仲良くなること連絡をとれる関係になるようにとアドバイスを頂いたのですが、緊張のあまり聞けませんでした。そうした反省点なども踏まえたお礼の手紙かメールをしたいのですが、どちらがよいのでしょうか?メールアドレスは資料に記載されてたのですが、それは採用についての質問をしたりするものです。私的な話しですし採用担当者はもう1人いらっしゃったので手紙の方がよいかなと思ったのですが。 気持ちもより伝わりそうですし。但しあまりにも忙しく会社にはあまり戻ってないようです。また、パソコンもあまりチェックしていないと…。みなさんはどちらがよいと思いますか?またこういった場合は形式ばった書き方の方がよろしいでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします

  • 人事部長の病休で採用選考が進みません

    転職活動中です。 1ヶ月前に一次面接を受けた会社から、その後、2回ほど電話で一次面接通過の連絡を受けました。1回目は近日中に二次面接の連絡をするとの連絡で、2回目は人事部長病休のために数日時間を下さいとのことでした。 その後も何度か人材バンクから確認を入れて会社からの連絡を待っていたのですが、今日になって人事部長の病休が予想外に長引き復帰時期が未定であるため、採用選考について社内で協議しているとのことでした。最悪の場合は採用選考の中止もあり得るとのことです。 大変気に入っている会社ですので、何としても入社したいと思っているのですが、二次面接は面接するだけではなく周辺業務が色々とあるようで、こうした業務は相手先の会社では人事部長しかできないようなのです。 明日、先方の人事部宛に採用選考を継続することを要望する手紙を送る予定ですが、どのようなことに気を配ればよいのか見当がつきません。 同じようなご経験のある方がそうそういらっしゃるとは思えませんが、人事の方か近い経験のある方がおられましたらご意見をお聞かせ下さい。 因みに、相手先の会社は従業員1,000人未満の1部上場企業です。 よろしくお願いします。

  • 人事の方に車で送迎される時に何を話す?

    タイトルの通りです。 私は新卒の就職活動をしています。 この前、選考が有って応募者が数人居ました。 最寄りの公共交通期間までかなり距離が有りました。 ですが、地方出身の私以外の応募者は、自転車や車などで来ました。 そこで選考の帰りに、私1人だけが人事の方に車で送られました。 しかし、その時何を話して良いのかわからず、全く自分から話せませんでした。 人事の方から質問をされても、ただ答えるだけになってしまい、そこから私も話を膨らませませんでしたし、人事の方もその話題に関係する質問をしてきませんでした。 人事の方も自分から話したり、私に質問したりがほとんど無かったので、どう接すれば良いかわかりませんでした。 10数分の時間でしたが、結局ほとんどの時間が沈黙の状態でした。 質問ですが、人事の方との車の中の会話で、上手く話せないとその選考は落ちてしまうんでしょうか? それと、話さなければいけないなら、どんな話題が良いのでしょうか?

  • 人事担当者の方のご意見を聞きたいです。

    私は人事担当の仕事をしておりますが、新卒や中途採用で選考する際、途中で辞退を申し出る方がおられます。辞退するという事は会社に魅力がないか、他社に内定が決まったなどがほとんどだと思いますが、わが社の上司は辞退理由を詳しく聞けと言います。私の意見は「逃げるものは追わず」の考えで、どのような理由があるにせよ辞退した方には興味がなく理由も聞く必要がないと思います。私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 企業人事経験のある方に質問

    企業人事の経験がある方、採用選考の経験がある方に質問です。 40歳以上になると就職が難しいと聞きます。 女性の応募者で、39歳と40歳の女性だと、選考に違いがあるものでしょうか? 書類選考などで、印象の違いはあるものでしょうか?

  • 内定辞退~手紙の書き方・送り方~ 

    先日、内定をいただいた企業に内定辞退の手紙を 書こうと思うのですが、書くにあたっていくつか疑問が 出てきたので、相談です。 Q1.時候のあいさつは? ・拝啓→かしこ ・急啓→不一/急呈→草々 ・謹啓→敬白 あまり形式ばった手紙を書いたことがないので、 どれを選んでいいものか‥。 ある本には前略でいいと書いてあったのですが、 マナーのサイトでは、目上の人には前略は使わない方が いいとありました。 急ぎを強調し、急啓あたりはどうなんでしょう? Q2.手紙というと縦書きでしょうか? ほとんどの文例はビジネス文章調なので、横書きですが、 正式な手紙は(?)縦書きであると見ました。 でも、実際は横書きで通っている気がするのですが、 どうなのでしょうか? そもそも手書きでビジネス文章調ってヘンですか? Q3.郵送の仕方 証拠を残したいので、なにか送った証明のできる 送り方をしたいです。 就職活動ではほぼ「配達記録」でしたが、 こういった場合も「配達記録」でよいのでしょうか? なんだかささいな質問ばかりですが、失礼のないように したいので、どうかアドバイスをくださいm(__)m