• 締切済み

「肝内胆管癌による癌性腹膜炎・腹水大量貯留」余命3~4ヶ月との診断となりました。

先日、77歳の母の件で質問させていただきました者です。 前回の内容は以下の通りです。 ↓ 77歳の母が数ヶ月前から茶色い嘔吐物を食後に毎回のように吐き続けるようになりました。 私の父が付き添い、かかりつけの病院で検査をした結果腹水が貯まっているとの事で緊急入院となりました。 しかし入院後の再度の検査により、消化管に障害があって嘔吐を繰り返していたとの事。 その原因は胃か食道付近に癌らしきものが出来ているのではないか?との医師の見立てです。医師からは「手遅れかもしれません」と憶測の段階で言われてしまいました。 診断書に病名は「腹水貯留・消化管通貨障害」となっていますが、詳しい方がいらっしゃいましたら 予測される正確な病名と、可能な対処方法と、現在住まいは千葉ですが、関東近県でこの病に長けた医師がいる病院をおしえてください。何卒宜しくお願いいたします。 様々なアドバイスとご回答をありがとうございました。 かかりつけで血液検査、胃カメラ検査、CT検査の結果 「肝内胆管癌による癌性腹膜炎・腹水大量貯留」余命3~4ヶ月との診断となりました。 父は母には苦しい思いをさせたくないと、転院させず自宅で療養させる意向です。 自然食品療法など、様々ありますが、末期患者に最適な療法(自然食品やその他で)ありましたら教えてください。 また、もっとも最適な治療法がありましたらお願いします。

みんなの回答

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.2

ホスピス(緩和ケア)というと、どうしても「死」をイメージしてしまい倦厭されてしまいますが・・・。 やはり終末期の状況において、ご自宅での療養には、今後、支障(限界)をきたすことが予想されます。 今後、病状の進行に伴い、様々な苦痛症状や痛みが出てきます。 それをいかにコントロールするか・・・がホスピス病棟で行われる主な治療です。 これまでされてこられたような積極的な治療ではなく、次々と生じる苦痛な症状を緩和することは、お母様にとっては大切な治療だと思います。 もちろんギリギリまではご自宅での生活が良いでしょう。 しかしホスピス(緩和ケア)病棟の場合、多くが「登録制」となっています。 事前に患者様・ご家族との面談・診察をし、医師の判断によって「登録」をする事となります。  ※主治医の判断により、入院の必要度がより高ければ、優先的に入院させてもらえることとなります。 事前の登録なく、救急車などで搬送されても、恐らく緩和ケア病棟への入院は難しいでしょう。 今のお母様にとってベストな治療は何なのか・・・。 最先端の治療だけが全てではありません。 それは何も「諦め」ではありません。 痛みや苦痛を取り除くことこそが、今後のお母様にとっては必要不可欠な治療だと、思います。 ご自宅にいるような室内空間(個室)、歌や折り紙、そして季節にちなんだレクリェーション。 ゆったりとした時間を過ごすことができます。

madcat3121
質問者

お礼

御礼遅くなり、誠に申し訳ありませんでした。真心のお言葉をありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

「父は母には苦しい思いをさせたくないと、転院させず自宅で療養させる 意向です」 ということは、ホスピス(末期ケア)ということになります。 残された時間をできるだけ楽に過ごしていただくためには、 痛みや様々な症状を抑えるために、医師や看護婦のケアが欠かせません。 まずは、お近くのホスピスを検索してください。 「ホスピス 千葉」で検索すれば、ヒットします。 順番待ちとなるでしょうが、予約をすることをお勧めします。 在宅でケアをするためには、往診をしてくれる医師が必要です。 残念ながら、末期がんの在宅ケアをしてくれる医師は少ないです。

madcat3121
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。アドバイスありがとうございます。 ホスピスを含め様々検討しております。 後悔のない余生をお互いが思えるようにがんばります。

関連するQ&A

  • 正確な病名と、可能な対処方法

    77歳の母が数ヶ月前から茶色い嘔吐物を食後に毎回のように吐き続けるようになりました。 私の父が付き添い、かかりつけの病院で検査をした結果腹水が貯まっているとの事で緊急入院となりました。 しかし入院後の再度の検査により、消化管に障害があって嘔吐を繰り返していたとの事。 その原因は胃か食道付近に癌らしきものが出来ているのではないか?との医師の見立てです。医師からは「手遅れかもしれません」と憶測の段階で言われてしまいました。 診断書に病名は「腹水貯留・消化管通貨障害」となっていますが、詳しい方がいらっしゃいましたら 予測される正確な病名と、可能な対処方法と、現在住まいは千葉ですが、関東近県でこの病に長けた医師がいる病院をおしえてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 母が胆管癌と診断されました

    母はもともと便秘が酷く年に一、二度寝込むこともあるほどです。 今回もまた同じようになったの、寝込んだ翌日すっかり体調は良くなっていたのですが念の為と言うことで無理やり病院へ連れて行ったら黄疸が出ているとの事で即入院となりました。 その時医師の診断は胆管に石かポリープが出来ているが幸い発見が早かったので命にかかわるようなものではない、ただ検査の結果ポリープなら外科手術が必要になるだろうが、とのことでした。 その後内視鏡を入れ検査と同時につまった胆管の代わりに管を入れ胆汁を外に出す処置をしました。 そしての出てきた胆汁を調べたら癌細胞が有るとの事で、癌が胆嚢にも転移していると思われるので進行している胆管癌との診断を下されました。 ネットで調べると胆管癌、胆嚢癌は極めて死に至る確率が高いと書いてあります。 しかも手術も極めて難しく、仮に成功しても再発の可能性が非常に高く予後の生存率はとても低い様に書いてありました。 前置きがとても長くなって申し訳ございません お聞きしたいのは (1)何故当初「命にかかわるようなことは無い」との診断をしたのでしょう? 患者本人に対してならまだしも家族にまで、胆道癌の疑いがあるとすればあまりにも安易だった様に思いますが何故でしょう? (2)現在母は特に痛み等訴えることは無いですし、体内に管を入れていることを除けばほんと元気で、今日も外泊許可がでて家で家事をしています。 胆道癌は極めて進行が早く、再発も高いようですが母を助けることは出来ないでしょうか? なんか的外れなことばかり言いますがアドバイスして頂ければ助かります 宜しくお願いします

  • これは胆管腫瘍?癌?どちらですか?

    色々検索してみたりしましたが いまいちわからなかったので質問させて下さい。 母が3月下旬に激しい嘔吐・黄疸が出た為入院しました。 その時に胆管が閉鎖していて管を通したりしましたが どうやら使い物にならなかったらしく 切除して小腸とつなげたようです。 この時医師にあまり前例のない症例だと言われたそうです。 約2カ月入院して6月中旬に無事退院しました。 そして7月下旬に母に電話したところ どうやら切除した部分に癌らしきものがあるかもしれないので 違う病院で治療することになりました。 そして先日、大阪成人病センターに行き、 そこの先生に言われたのが「病名知ってますか?胆管癌ですよ。」と言われたそうです。 でも今日母に再び聞いたら「正式には胆管腫瘍」だと。 母も混乱しているのかいまいちどちらが正しいのかわかりません。 どちらも同じものなんでしょうか? ちなみに来来週から約6週間にわたって放射線治療を行うと聞いています。 入院ではなく通院です。 母から聞いた状況ではいまいちどの程度のものなのかわかりません。 良性腫瘍で放射線治療を行うことはあるんでしょうか? やはり胆管癌なのでしょうか・・・。 ”初期”だと母は言っていましたが、初期で黄疸が出たりするもの なんでしょうか? 質問ばかりですみません。 宜しくお願い致します。

  • 末期癌 腹水 むくみ

    母が胆管癌の末期と宣告されています。 現在腹水がたまり苦しそうですが、お医者さんからは腹水は抜かない方が良いと言われていますが、楽になる方法はないでしょうか。 又足のむくみもひどく、かなり歩きづらいようで、何とかトイレに歩いて行く意外はベッドの上で生活しています。むくみを取る方法はないでしょうか。 食事療法もあれば併せて教えて下さい。

  • 腹膜癌、糖尿病 余命は?

    45歳の女性の友人が足の調子が治りにくくて病院で検査を受けました。 すると卵巣に管が付いていて直径6cm位の脂肪のような塊が付いていて、その塊だけを摘出しました。医師はそれが何なのか検査をしても分からなかったそうです。 さらに検査を進めていくうちに糖尿病と腹膜癌が見つかったそうです。 現在、抗がん剤治療を受けています。 その友人からの情報では進行段階は分からず食事制限もされていません。 食事は無理なく食べれますが疲れやすいそうです。 糖尿病は現在、薬を飲んでいるだけです。 1、このような状態で余命はどれくらいと考えられるでしょうか? 2、この先は辛い人生がまってますでしょうか? 回答の方、よろしくお願い致します。

  • 肝内胆管がんと診断されました

    父が1か月程前に肝内胆管がんと診断され、その時すでに肝臓の6割近くを癌でおかされ、すい臓を圧迫しているような状況でした。(リンパ節への転移も若干ありました。) 手術は不可、黄疸の数値が低くなり次第抗がん剤治療を始める予定でしたが、思った以上に進行が早く体調が悪化し、肺炎、胃の中の物が消化されず胃の出口付近で固まってしまい 食べても吐いてしまうようになりました。  入院していても特別な治療を受けられるわけでもなく、日増しに弱っていくだけなので覚悟をきめ、自宅に連れて帰ることにしました。 こんな状態ですが、健康食品や何かでほんの少しでも体を楽にできるものはないかと思い投稿させていただきました. 何か、良いアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

  • 肝臓癌末期 余命1ヶ月といわれ…

    私の父は、昨年6月に胃癌がみつかり、肝臓にも小さな転移があり今日まで入院と通院で抗がん剤治療をすすめてきました。 一時は肝臓も胃の方も癌が小さくなり、順調に進んでいたのですが(2月の検査時)今回、肝臓の検査をしたところ大きな癌がたくさんあり今日、突然肝臓癌の末期と宣告されました… このまま、抗がん剤も何もしなかったらもって1ヶ月。 副作用の強い抗がん剤をしたら数ヶ月は抑えられると。 先生いわく、肝臓の癌が急に大きくなったのは、抗がん剤によって抑えられてたのが一気に爆発して大きくなったのだと… こんな事ってあるのでしょうか。 今になって体力の落ちるばかりの抗がん剤の恐ろしさに疑問を感じました。 今は、腹水も黄疸もなく特に痛みはないようですが、何も治療しなければもって1ヶ月と言われ、どうしたらよいのかわからない状態です。 本人はとても落ち込みやすい性格なので余命の事は話してありません。 免疫療法など試したほうがよいのか、延命目的で抗がん剤投与したほうがよいのかとても悩んでます。 インターネットでいろいろ調べていますが、情報が多すぎて何を最後の望みで信じたらよいのかわからず困惑してしまってます… 同じように末期の状態で回復された方など、治療法などいろいろと教えていただけたらと思います。お力貸してください。 よろしくお願いします。

  • 癌と診断されて

    先日68歳の父が胃癌の宣告を受けました。 かかりつけの病院から大学病院へ紹介してもらい そこでも同じ診断結果がでました。 今はいろんな検査のため週に一度の割合で病院へ行っています。 手術が必要と言われましたが、担当の医師のオペが混んでいて 早くても12月末とのことです。 そんなに待って体は大丈夫なのか医師に尋ねましたら そんなに変わりはないとのこと。 本当にそんなに待っていて大丈夫なものなのでしょうか。 父や母は疑いもなく医師の指示通りにしています。 癌の進行が心配です。 セカンドオピニオンも考えています。

  • すい臓がんの診断について悩んでいます

    すい臓がんの各病院の診断のちがいについて悩んでいます。 私の母は今年の9月に胃の痛みでA病院へ行きました。 そこでエコーなどの検査をし、大腸がんが見つかりました。 手術をするにあたり、母には心臓が耐えられるかの心配があったので、カテーテル検査が必要になったのですが、A病院には心臓内科がないので、市立病院にうつることになりました。 そして市立病院で検査をしていくうちに、胃の近くや所々にリンパの腫れが見つかりました。 それを胃カメラやCT検査をしたところ、胃の裏の太い血管が通るところにすい臓がんがあると言われました。こちらは手術が不可能な場所にあるので、抗がん剤治療をしていくことになりました。 大腸がんのほうは進行が遅いようなので様子をみることになりました。 医者のすすめでTS-1という錠剤の抗がん剤を処方してもらうことになったのですが、市立病院は自宅から遠いのでこれからのことを考え、紹介状をもらい自宅から近いA病院から処方してもらうことにしました。 そしてまたA病院でCT検査をしたところ、すい臓がんではなく大腸がんからくるリンパの腫れだろうと言われました。 なので、抗がん剤は大腸がんのほうにだけに効くものにしようと言われ、点滴の化学療法になりました。 体の負担が減ると言われたので、CVポートも埋め込む予定です。 しかし、どちらの病院も診断結果が違うので、本当にすい臓がんがないのか・・・このままA病院の診断を信じていいのか・・・と不安です。 みなさんなら、どうしますか? 教えていただきたいです・・・。

  • 肝内胆管癌による肝左葉全摘出手術後の予後について

    主人が、今年の5月から黄疸症状のため入院し、 数々の検査の結果、肝門部胆管狭窄による肝内胆管拡張と言われ、 大学付属病院に転院しました。 さらに数々の検査を経て、狭窄部位より先の胆汁から細胞診で クラス4が出たと言われました。 それ以上は、術前の検査ではわからず、 ただ医師からは、ここに疑いが出る場合は悪性腫瘍であること が多いので心づもりはしておいてください、とは 本人も私も言われていました。 先日、やっと手術が行われ、前後の処置も含めて12時間かかり ました。その結果、 (1)拡張のひどかった左肝臓の胆管内に癌があり、 肝臓と共に切除したこと、 (2)右肝臓に写真では見えなかった細い胆管2本があり、 その間に小さい癌があった。そこで、もうこれ以上は掘れない 所まで切除したそうです。そのまだ先に、癌細胞があるかどうかは、 細胞診査の結果を待たないとわからず、もしなければ、 この部分に癌ができたことに関しては、医師の経験上、 再発した人はいなく、予後も問題無いが、 まだ癌があった場合は、これ以上の切除はできないので、 抗がん剤などの薬物治療になる、と言われました。 (3)さらに胆管と膵臓が接触する膵臓の上皮に癌が薄く伸び ているそうです。視覚的所見では、表皮上にとどまっている状態と 思うが、これもまた細胞診査の結果で、本当に深くまで入り込んでない か、詳しく調べると言われました。 (4)リンパ節のひとつを摘出しスピード審査した結果は マイナスでしたが他にもリンパ節は複数あるので、全てについて、 癌の転移が無いかどうか、細胞診査で詳しく調べると言われました。 術前は、昨年の胆嚢炎と結石で胆嚢全摘出したことによる炎症 性の硬化も考えられ、各検査専門医と主治医チーム含めての話し合いで、 癌は出ないだろうと言われてました。 でも実際は3ヶ所もあり、本当に驚きました。 医師からは、来週の各細胞診査で明確になると言われました。 しいて、細胞診査の結果が出る前にカテゴライズするとすれば 主人の今の状況は、ステージ3に入るそうです。 ただ、医師からの説明でわからないところがあり、 肝内胆管がんのため、肝左葉切除の手術をして全摘出しても、 5年後の生存率が3%というところです。 主人の場合は、その他にも心配があるので、 現時点では、これだけで予後を判断することは無意味と思いま すが、肝左葉切除で全摘出できた肝内胆管がんだとしても 5年後の生存率は、たった3%なのでしょうか? それは、どうしてなのでしょうか? 医師からは、リンパ節に転移があったり、 現時点で癌が認められている膵臓の上皮部分の摘出手術は、 現在の術後の経過や右肝臓の再生具合、腸で作ったバイパスと の状態、本人の回復具合を見ながら、10日以降を目安に考えている、 と言われました。 本人は、手術の翌日から7m位の距離を4往復したり、 看護士さんや私の付き添いの下で、トイレに行ったり、 食事は車いすに座り、昼は重湯、夜はお粥を食べてます。 3日後の今まで、熱が出たこともありますが、すぐに治まり、 電子機器なども外れて、今はドレーン2個だけつけてます。 食事も、夜は、お粥と普通のおかずになりました。 主人と私は、15歳年が離れています。 主人が今年50歳で、私が35歳です。 結婚9年目で、そろそろ子どものこと考えようか、 という矢先に人生に出て来た「癌」という文字に 私は最初は動揺し絶望もしましたが、 今では、厳しい状態ではあるかもしれないし、 細胞診査の結果では、さらに良くも悪くも変わって行く可能性 もある、ということを自覚していますが、 どうせ過ごす同じ時間ならば、最高にいい時間にしていきたい し、主人が奇跡的に回復した一人目になればいいと思うようにして ます。 「癌は誰でもなる。問題は癌かどうかじゃなくて、 これからどう生きるか、だと思う。」 とは、ずっと介護の仕事をしてきた夫が、 検査に次ぐ検査で、はっきり病状がわからない期間に、 私が愚痴を言った時に、言ってくれた言葉です。 でも私は、できるなら将来は彼に看取ってもらいたいので、 今、彼にいなくなられては、困ります。 子どもも欲しいです。また外国にも行きたいです。 なので、肝左葉全摘出手術ができて、なお、 5年後の生存率が低い理由が知りたいし、 例えば、細胞診査の結果で、右肝臓内の胆管の先に癌は無く、 膵臓も上皮だけで手術できる、リンパにも転移がない、 ということになれば、 5年後の生存率をあげるためには、 今の医療(免疫?再生医療)や民間療法で有名な方法は何かも 知りたいと思っています。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう