• ベストアンサー

アウトバックとムラーノなら

ec058042の回答

  • ベストアンサー
  • ec058042
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

2月にアウトバック(2.5iL)を購入しました。アウトバックがフルモデルチェンジ前なら、ムラーノをお勧めしていました。 ●室内空間  <アウトバック> ○好みですが、スタイリッシュでシャープ。 ○室内縦がムラーノより長い。 ◎後席の足元がかなり広い。 ◎リヤシートがわずかに後ろにリクライニングする。5人乗りのリクライニングは少ない! ◎メーカーオプションナビであれば画面が大きい。TVナビキットも販売されているので、走行中でも大丈夫。 <ムラーノ> ○サンルーフが大きく、解放感がある。 ○ルーフレール装着可能。(アウトバックはルーフレールはないが、代替するオプションあり。) ●燃費 ・アウトバック ◎カタログ上 10km/L かつレギュラー ・ムラーノ ○カタログ上 9.3km/L ハイオク ●走り <アウトバック> ◎車重がムラーノよりも軽く、静寂性に定評のある水平対向エンジン。 ◎走りのモードが3段階で切り替え可能なので、天候や気分によっていろんな走りが楽しめる。雪道ではインテリジェントモードにすれば、車が運転をより助けてくれる。 ○最低地上高が、20cm確保されており、ランクル、プラドに負けていない。 <ムラーノ> △  静かではあるが、やはりのろまなイメージ。 ○? CVT搭載。(アウトバックは2.5のみ。)  甲乙つけがたいですが、やっぱりアウトバックです。 ★4駆のパイオニアであるスバルには、他メーカーの4駆は勝てない。いざという時の安心感があると思います。 走りの詳細なシステムはわかりませんが、販売員の熱い語りを聞けば、伝わってきます。 1月まで、ハイラックスサーフ(最後の型)に乗っていましたが、ただ4輪が回っているだけ。SUBARUは4輪の1つ1つが考えて回転している。 みたいなイメージですかね。。 ★内容の割に値段が安い。車体価格の差分だけ他のオプションを付ければ、もはやムラーノに勝ち目なしでは? ★外装の大きさはムラーノより小さいですが、室内空間は同等以上。 ★レガシーツーリングワゴンの売れ行きが、何よりの実績です。 ★どちらも、本格SUVとは言い難い。であれば、走りにアドバンテージ のあるアウトバックが良い。ムラーノの売り(セールスポイント)が見えない。

tak-pack
質問者

お礼

ec058042様、お礼が遅くなって申し訳ありません。週末にムラーノ試乗しました。これはこれで非常によい感じでした。ただ、内装の感じや静寂性はアウトバックが良かったです。ということでアウトバックで契約しました!質問に答えてくれた皆さま本当にありがとうございました!納車されるのが楽しみです。ちなみに悩んだ末に新車でなく、デモカー3700kmの赤(HDDナビ、レザーシート)でオプション(地デジチューナー、DVDキット?(乗車中もテレビ視聴可)、バックセンサー、ETC、カーゴステップパネル、マット、カーゴマット、ポリマー加工)を充実させて乗り出し350万となりました。結構頑張ったのですがどうですかね?

関連するQ&A

  • 高速道路走行におすすめの250か400CCバイク

    はじめまして 27歳男性です。 今教習所に通っているのですが、免許取得と共にバイクを購入しようと思っています。 そこでおすすめのバイクを教えて下さい。 仕様用途は 1.月に3回程度で街乗りで使用 2.月に1回程度で往復150kmを下道走行 3.2ヶ月に1回程度で往復400kmを高速道路を利用 希望条件は 1.荷物の収容力(1泊程度の荷物が入れば良い) 2.高速道路を100km/h巡航(追い越し時だけ120km/h程度出したい) 3.250CCか400CC 4.予算は30~40万 この条件に合うおすすめのバイクを教えてください。 宜しくお願いします。

  • ムラーノ 北米仕様と日本仕様の相違点&オーディオ交換

    10月中旬に日産・ムラーノ350VX FOURの納車を受け、乗り始めました。 2台目としての使用なので、まだ1,200kmほどしか運転していませんが…以前、アメリカで運転したムラーノと運転しているフィーリングが大きく違うような気がします。特に、高速走行時には「気が抜けている」ようなパワー・トルクのダウンや、足回りの硬さの違い(今のムラーノの方が、柔らかい)なども感じます。 加えて、仕様の違いではありませんが、BOSEオーディオの貧弱さと、オプションのHDDナビの使用感にも不満を感じてしまいます。 もちろんの事ですが、北米と日本仕様では運転席の位置などの目に見える相違点もありますし、走行状況(Free Wayでの時速110~120マイル走行など)や、走行履歴にも変化があると思います。 これをふまえて、質問なのですが… (1)これらのフィーリングの変化は、仕様の違いによる物なのでしょうか?北米と日本仕様で、足回りの硬さ、エンジンの味付けに大きな相違点があるのでしょうか? (2)純正オプションであるHDDナビ&BOSEオーディオをレス化し、他社のナビ・オーディオ一式に変更する事は設計的に可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • CVTとMTの燃費の差

    CVTとMTの燃費の差 こんにちは。 HONDAのFREEDに乗っています。 先日、高速で約400kmほど往復してきたのですが、 街乗りよりも燃費が悪いという状況でした。 100km/h平均(休憩除く)だったのでゆっくり運転の せいかなぁと感じているのですが、どうもしっくりきません。 エコカー減税対象車なのに10年前のLOGO(1500)よりも高速での燃費が悪いようです。 車重量のせいでしょうか?100kgくらいしか違いませんが。 街乗りは2割ぐらい良いです。 CVTって高速での燃費は悪いのでしょうか?

  • フリードの燃費、実際乗られている方いかがですか?

    フリードを買おうか迷っています。 街乗りの燃費と高速での燃費をお教いただきたいです。 ちなみに、普段は一週間に3回位、5キロ離れたスーパーの往復くらいです。 月一回くらい、60キロ離れた実家に高速を使って帰ります。 よろしくお願いいたします。

  • 一つ前のステップワゴンスパーダのタイヤ

    205-60-R16が標準のようです。 現在のタイヤが減ってきたので、変えようかなと思っています。 お奨めはなんでしょうか? 使用状況は 普段は奥様が買い物などのちょいのり 月に2~3回、往復で50Km 3ヶ月に1回、往復で350Kmの高速走行 年間の走行距離は5000Km~6000Km タイヤに求めるのは安全性だけです。 ロードノイズなどは気になりません。

  • BMW525Iツーリングに合うタイヤのブランドは?

    BMW525Iツーリングに合うタイヤのブランドは? タイヤサイズ225/50/17 毎日通勤で使用。街乗り片道4km 休日は,月2回くらいが高速道路使用で片道80km あと月6回街乗りで片道20km。年間11,000km乗ってます。 静かで、価格の安いものがいいですが。標準は、ランフラットタイヤでした。今は、ブリヂストンタイヤのプレイズです。ひびが今はいっています。交換して約37,000kmで約4年間使用しました。 今回はリヤの2本を交換予定。のこり1分だそうです。今のリヤタイヤは、フロントからローテーションし、フロントに、1年6ヶ月後に交換しました。

  • プリウスのタイヤ

    3代目プリウスを乗っています。 年間平均11,000km乗っています。 用途としては、月一回は、奈良から名古屋まで高速道路を利用して往復しています。後は町乗り程度です。こういう使い方をしていますが、コストパフォーマンスの高い、タイヤはどれが良いですか?現在、ブリジストンのPZ-Xをはいています。このままのペースでしたら、来年ボチボチ交換時期ですので物色中です。

  • 26インチと27インチではどちらがいいですか?

    身長168cm・56kgの男性で街乗り使用 距離はその辺の近所から往復で10km以上乗ることもよくあります。 この場合、26インチと27インチの自転車ではどちらがおすすめですか?

  • タイヤ選択で悩んでいます。

    車は、BCNR33 AUTECH です。 年3000kmくらいの走行で、年数回の200km往復程度の高速を利用したドライブと街乗りがメインです。 家族4人での移動に、乗り心地と静けさとグリップと見栄を備えたタイヤの推薦と経験からのインプレッションなど御願いします。 自分の検討から 1.ミシュラン PS2 2.POTENZA 050 を選択し、タイヤ屋さんへ値段を聞きに行ったらピレリーのP Zeroを薦められ悩んでしまいました。 ちなみに現在は、7年前くらいポテンザ 01です。 よろしく御願いします。

  • 現在新車販売中の国産車での燃費は?

    ハイオク160円、レギュラー150円、ディーゼル130円としてお教えください 大都市部での街乗り主体で年間7000kmに使用する場合 燃費が一番安いのは 軽自動車も含めると??? 軽自動車を除くと??? 街乗り半分、高速半分で年間10000kmに使用する場合 燃費が一番安いのは 軽自動車も含めると??? 軽自動車を除くと??? カタログ燃費でなく実燃費として、よろしくお教えください