• ベストアンサー

出産予定はないけれど、今やるべきことは?

noname#205963の回答

noname#205963
noname#205963
回答No.3

36歳で子供を産みました。 検査関係は他の方のおっしゃるとおりでいいと思いますので、他の観点から。 まずは普通に健康であること。 子育ては体力勝負です。産後の体力回復は、やはり年齢に比例しますし、おんぶだっこの日々はしんどいです。 妊娠で筋肉は落ちちゃうんですが、腰痛などにならない様な生活習慣というか、心がけがあると助かるかも。 あとは、経済面。 夫婦ふたりが長いと、年齢並とは言っても結構ゆるい経済観念になりがちです。将来子供のためとか老後とか、わたしは恥ずかしながら真剣に考えた事がなかったので、今後悔してます。 お金の面でもライフプランを設定されると、気持が楽で出産、育児に専念できると思いますよ。 あと、精神的にわたしはこの年齢で産んでよかったなと思うことが多いです。 いろいろなストレスも「まあ、こんなもんだよね」と受け流せるし、人間関係もさらりと悩まずやっています。10年前のわたしだったら、こうはいかないだろうなって(笑)

noname#4512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >産後の体力回復は、やはり年齢に比例しますし・・・ 産後の話とはいえ耳の痛い話ですね。体力に自信がないので、ここ数ヶ月水泳をはじめました。といっても、週に3回、1日1キロ泳ぐ程度なのでたいしたことはないですが、今までだらしなさ過ぎたので・・・。 腰痛は今もあります。あと、食生活は問題ないと思うのですがよく貧血になります。血液検査では異常がないのですが、お腹が痛いときや運動後などは貧血っぽくなるので心配してます。 >あとは、経済面。 これも大丈夫だろうとは思ってますが、もう少し計画的にならないとだめですね。がんばります。 ちょっと、先の話ですが今からやるべきことはたくさんありそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産の予定

    現在 妊娠5ヶ月です。夫の転勤で離島に住んでいます。ここには産婦人科が県立病院の1ヶ所しかなく、現在はそこに健診に通っています。主人と相談して里帰り出産するよていでいますが、7ヶ月になっての転医で少し不安があります。もし、先生と気が合わなかったら・・・etc・・・。里帰り先で一度受診して、改に転医しても構わないのでしょうか?

  • 尼崎市・伊丹市で出産された方・・・

    最近妊娠がわかり、産婦人科で受診しようと思っています。そこで尼崎市・伊丹市周辺で産婦人科を探しています。出産された方、病院の感想などを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 出産一時金について。

    今、妊娠してるのですが事情があって中絶をする事になりましたがネットなどで調べると国民健康保険加入者には、妊娠12週からは中絶でも出産一時金が支給される事がわかりました。 そこで、平成21年10月から『直接払い制度』が適用になり国保から直接病院に支払いされるそうですが、病院に支払われるのは手術後、約2ヶ月前後で経済的理由により直接払い制度に同意してくれる病院が少ないそうです。 私は、沖縄県内で『直接払い』に同意してくれる産婦人科を探してるのですがなかなか見つかりません。どなたか詳しい方いませんか? 本当に経済的に厳しい状況で最初にお金をかけずに中絶する方法はありませんか? あと出産では『直接払い』に同意してくれる病院はあるそうですが、中絶だと同意してくれないのはなぜでしょうか?

  • 出産か中絶か…

    先日彼女が妊娠していることが発覚しました。 ちょうど6週目ぐらいの時期です。 僕(21)は大学4回生で来年に卒業予定です。そして彼女(22)はフリーターです。 出産後の経済力を考えると中絶という選択をすべきなのかもしれません。しかし、ひとつの命・彼女の今後の人生への負担を考えると中絶なんかできない…。こんな状況に陥ってからこんな事を言っても何の解決にもならないですが。毎日毎日彼女が涙を流し悲しみに暮れる姿を見ていると親の反対、まわりの批判を押し切ってでも出産させたい気持ちになります…。 そこでお聞きしたいのですが、出産費用などを軽く負担してくれる施設や、金銭面をカバーできる方法はあるのでしょうか(;_;)? またどういう結果を招くにしろ、しっかりした産婦人科でちゃんとした処置をしてもらいたいのですが…産婦人科を検索してもどこをどう見ていけば良い産婦人科と判断できるのかわかりません…。 良い産婦人科を見分けるにはどうすればよいのでしょうか(;;)? この質問・文章内容に大変不快な思いをする方もいらっしゃるかと思います。申し訳御座いません(;_;)

  • 出産一時金

    私は、妊娠が分かったとき親の扶養に入りました。もともと自分では保険に入っていなかったので・・・・。 そのときまだ私は、東京にいて(実家が東京なのです) その地区の健康保険に入って、東京で2ヶ月間産婦人科にも 行きました。その後愛知県の彼のところに住むことになり、こちらの 産婦人科に今通っているのですが。彼はまだ健康保険にも加入していなく、今の健康保険のままで、この愛知県で出産して、出産一時金はもらえるのですか?金額的にもかなりもらえるとのことで・・・確実にもらいたいのですが大丈夫でしょうか? 教えてください。

  • 出産育児一時金について。

    出産育児一時金についてお聞きしたいのですが、 今年の8月5日に第一子を出産予定です。 出産育児一時金について自分でネットで調べていたのですが、書かれている金額が35万.38万.42万とバラバラでした。都道府県や市町村で違うのでしょうか?私は全国一律だと聞いていたので... ちなみに滋賀県に住んでいて滋賀で出産予定です。保険は旦那の健康保険の被扶養者として、今年の4月5日に入りました。 2つ目の質問になってしまいますが、 今通っている産婦人科で分娩が可能なのですが(まだ予約していません) 分娩費用が48万~と高く、どの出産育児一時金だったとしても差額があり自費になってしまいます... なので分娩だけ違う産婦人科か市立病院などでできないかと(費用の安い)思っています。 健診を受けている産婦人科と分娩を頼む産婦人科は別でも大丈夫なのでしょうか? いっぺに2つの質問してしまいすいません。 経験者の方か詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    いきなりですが、いまの医療の現場では東京都の産婦人科で検診をしていて、里帰り出産したいからと田舎である福島県に行き福島県で産気づいた場合、福島県の産婦人科では未受診だからという理由で出産を拒否されると聞いたのですが本当ですか?(地域は例えです)全国の病院がいまそんな状況だから子供も産めないと付き合ってる彼女にいわれました。また、妊娠8ヶ月以内に出産の病院を決めて出産費用の半金を支払わないと子供が産めないと聞きました。そんな馬鹿な話はないと思うのです。色々ネットでも調べましたが載っていません。それを彼女に言うと怒気を含みながら「現在妊娠中の人に聞きな!」など怒鳴られました。どなたか教えてください。

  • 小田原市内の産婦人科(高齢出産)

    妊娠の可能性があるので、産婦人科を受診しようと思います。 小田原市内で探しているのですが、どこがよいのか迷っています。 鴨宮の永井産婦人科がよいという話を聞いたのですが、受診したことがある方がいたら教えてください。 また、もし妊娠しているのであれば、39歳での初産になります。 高齢出産の場合は、小田原市立病院のほうがよいのでしょうか?

  • 里帰り出産する?しない?

    現在妊娠の可能性があり、里帰り出産するかしないかで悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。 産婦人科には今週末受診予定ですが、妊娠検査薬で陽性が出ました。 本来ならこんなに早くから悩む問題ではないと思うのですが、 実家近くの病院は妊娠4週くらいで分娩予約しないといけないようなところなので 早く決める必要があり、質問しました。 私たちの状況は以下↓の通りです。 ・私たちと私の両親・夫の両親ともに同じ県内に住んでいます。 ・どちらの両親も我が家まで車で30分~1時間程度(ただ高速道路利用) ・里帰り出産するなら私(妻)の実家 ・義姉が私の1ヶ月前に出産予定でおそらく里帰り出産のため、義母の協力は望めない ・夫には育休を取ってほしいと言っていますが、実際取れるかはわかりません 私が思う里帰り出産 ◎何かトラブルがあったときに安心 ◎産前産後ツラい時にも食事などサポートしてもらえる ◎夫も一緒に里帰りし、そこから出勤してもらえる ◎候補の病院が抜群にキレイでサービスもいい ×上記のようにきれいな病院なので結構高額(60万円以上は確実) ×上記のきれいな病院以外に良い産婦人科はない ×夫は私の実家で過ごすため多少ストレスがたまるかな 私が思う今のまま自分の家で過ごす ◎家の近くの病院でマタニティービクスやヨガ、産後もベビーマッサージ等受けらる (候補になっている病院は分娩しない人はそういったサービスを受けられないので) ◎ママ友などができやすい&出産後も仲良くしやすい ◎2人でなるべく頑張ることで父性も育ちやすい(かな?) ◎候補の病院は家からかなり近くそれなりにきれいで、料金も40万後半 ×私の母はフルタイムで仕事をしている&車の運転が得意ではないため、 我が家まで来てサポートしてもらうのはあまり毎回というわけにはいかない 私は看護師で、学生時代産婦人科に実習に行った経験もあるので、一応多少の知識は持っています。 ですが身近に出産した人がいないので、里帰り出産が必要なほど大変かな? 多少のサポートはあるし、2人でもなんとかなるのでは??と軽く考えてしまっています。 実際に出産経験のある方、いろいろと教えてください! お願いします。

  • 都内、パニック障害で出産した方教えてください。

    パニック障害を治療中ですが、妊娠したようです。 近所の総合病院の産婦人科に問い合わせてみたところ、できればそういった患者は受け入れたくないとのことでした。 都内でパニック障害で出産なさった方がいれば、どこの産婦人科でしたら、受け入れ可能か教えてください。 また、併せて妊婦も受け入れている心療内科、神経科などがありましたら教えてください。  今通院中の神経科の医師には完治するまで妊娠はしないようにと言われていたので服用中の薬は全て止めるようにとの指示をうけました。しかし、これが相当きついのです。

専門家に質問してみよう