• ベストアンサー

冷蔵庫を選ぶ時の目安とポイント

morecrestの回答

  • ベストアンサー
  • morecrest
  • ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.3

電気屋兼主夫です。 結論、できるだけ大きい方がいい。 大体のご家庭ではスペースの制約があります。400Lが限界とのケースが一番多いです。置けるんなら450~クラスがいいと思います。整理してスカスカの方が節電だし温度ムラも少なく食品のために良いです。値段は高いけど大型冷蔵庫は超省エネ型が揃ってますし。 我が家ではシャープの両開き3台目です。本当は片方開きでいいんですが、掃除がしやすいんです。ドアは絶対はずれません。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。両開き、掃除しやすいんですね。450L、置けるかな。400くらいで見ていたんで、お店でもう一度チェックします。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫が冷えすぎる

    うちの冷蔵庫は冷えすぎるような気がします。夏場でも温度設定は標準よりも下に設定してあるのに、生めんタイプの焼きそばやウインナー、野菜室のレタス、しまいには寝かせて保存してあった、ペットボトルの紅茶なども凍っているときがあります。冷えなくなって故障するならわかるのですが・・・。冷蔵庫のタイプは、2ドアで、上が冷凍、下が冷蔵のちゅうくらいのサイズです。これってやはり、壊れかけてきてるってことでしょうかね?

  • 冷蔵庫運べるかな?

    140リットルの冷蔵庫、 一般的な運動不足のOLでも運べると思いますか? 2ドア式で、 冷凍引き出しははずして、中身は空にします。 階段はなく、20m位移動するだけなのですが 一人で運べると思いますか?

  • 韓国電器会社冷蔵庫の不具合

    大型電気店で韓国製大宇電子の冷蔵庫(240L)を購入後10か月ほどで不具合が出ました。 2ドア冷凍冷蔵庫で上部が冷蔵及び野菜室、下部が冷凍庫です。 冷凍庫の中は4段の引き出しがついていて一番下の引き出し部分の下に氷が1センチほどの厚さで張り付いています。 毎回、引き出しを開けるたびに氷が張っている状態です。 メーカーに問い合わせたところ新品と交換してくれるとのことですが、このような不具合は稀なのでしょうか。 新品に交換してもらっても、また不具合が出たらと思うと心配です。 このような経験をされた方、ご回答をお願いいたします。

  • 冷蔵庫が

    日から冷えなくなりました。 冷蔵室は7度位 冷凍室はアイスクリームが柔らかいです 冷凍室の引き出しを外した見たところ霜がありました 三洋の2000年3ドアです 寿命ですか

  • 冷蔵庫の選択

    私は、82リットルの小型冷凍冷蔵庫と、45リットルの1ドア冷蔵庫を併用しています。最近、1ドア冷蔵庫のパッキンが剥がれてきたので、新しい1ドア冷蔵庫を買うか、または、これを機に大型の冷凍冷蔵庫に買い替えるか、迷っています。電気代としては、どちらの方が経済的になるのでしょうか?

  • 3ドア冷蔵庫のお勧めメーカー機種

    3ドア冷蔵庫のお勧めメーカー機種を教えてください。現在は1994年製のナショナル305L(冷凍室85L、冷蔵室146L、野菜室74L)です。設置スペース、予算、機能等を検討した結果、3ドアに買い換えしたいと思っています。

  • 冷蔵庫に水が溜まる・・・

    家の冷蔵庫は540Lの7ドアなのですが、最近下の冷蔵室や野菜室に水が溜まります。野菜室の水は凍るほど冷たいです。冷凍室の水漏れでしょうか?冷凍室や冷蔵室も問題なく冷えます。以前冷凍室のファンが動かなくなったのでファンが付いている内部後ろの壁を押したりして(ファン部が凍っているのかもと思い)それでもファンが回らなかったので一端電源を切って1日ほど置いたらファンも直ったのですが、何かそのときに壊してしまったのでしょうか?一応使えるのですが、1週間に2度ほど水抜きが必要で不便です。対処方法わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 冷蔵庫購入☆

    今は夫婦ふたり暮らしですが先を見込んで400~500リットルの冷蔵庫を購入しようと思ってます。 パンフレットや店頭で説明を受け、真ん中野菜室の東芝「GR-W45FS(XT)」とナショナル「NR-F501TM(SR)」、真ん中冷凍の日立「R-SF54WM(SR)」で迷ってます。 私はお弁当を作るため食品を冷凍して保存することが多いので真ん中冷凍が使いやすいかな~とは思うのですが主人は冷気の関係もあるし重たい野菜を一番下から引っ張り出さなきゃいけないから真ん中野菜室がいいんじゃないかと言っています。 今の冷蔵庫はほとんどが真ん中野菜室ですがこれは何かちゃんとした理由があってのことなのでしょうか? それぞれメーカの冷蔵庫を使ってられる方からのお話も参考にさせてもらえたらと思ってます。 使いみちですが、冷凍庫利用はお肉やお魚の買い置きものやお弁当用にラップなどで小分けした食材(ハンバーグ類やきんぴら類など)とパンになると思います。 野菜室は主人の実家へ帰ると結構の量(かさばるものだとキャベツ2~3玉、白菜1玉、大根2~4本、ブロッコリー5株などを一気に)をもらってきます。 このような場合どういった冷蔵庫が合ってるのかご意見いただけると嬉しいです。

  • 冷蔵庫の買い替え、ほんとに得でしょうか

    最近の冷蔵庫は省エネが進んでいて、年間の電気代が5000円未満 らしいと最近初めて知りました! 家の冷蔵庫は今年14年めの日立製。 容量400リットル、 上段冷凍庫、中段フレンチドアの冷蔵庫、下段左引き出しはボトル室、 下段右側引き出しは野菜室、という配置です。 最初は同じ400リットルの大きさで各メーカーの冷蔵庫を調べていたの ですが、こちゃこちゃ小分けされている分、冷凍庫と野菜室の実容量が 今のものより格段に少ないのにびっくり。 それならと、450リットル前後で冷凍庫も野菜室も今より多少大きくなる ものを検討しています。 今第一候補の冷蔵庫の電気代は3960円、冷蔵庫本体の価格も14万円ほど なので買い替えを本格的に考えたほうがいいかなと思ったわけです。 今の冷蔵庫の年間電気代は約2万円強なのですが、まだ健在です。 もうそろそろ寿命かもしれませんが、このままこの冷蔵庫を使い続けるのと 新しく冷蔵庫を買い換えるのとどっちがほんとに得なのか分からなくなりました。 電気代だけ見ると今の冷蔵庫の1年分で新しい冷蔵庫を5年は動かせるわけですが。。。。 冷蔵庫本体の価格はどう見ればいいのでしょう。 買い替えがほんとに得なのか、 今の冷蔵庫を壊れるまで使ったほうがいいのかどなたか教えてください!

  • 冷蔵庫を選ぶポイント

    冷蔵庫の買い替えを考えてます。 1.夫婦で生活しています。 ひとり暮らし→結婚だったので、2ドアのものを使用しています。 将来、家族が増えることも考えると、沢山入るほうがいいとは思うのですが大きすぎるのもどうかと思ってます。 冷蔵庫の容量は、どのくらいが妥当でしょうか? 2.いろいろな機能やドアポケットがありますが、オススメのタイプはありますか? 観音開きタイプ、片側から開けるタイプ、左右どちらからも開けられるタイプとありますが使い勝手はどうですか? 3.おすすめのメーカー、コストパフォーマンスはどうでしょうか?  週1~2回買い物をしています。毎回カゴ一個分です。  氷はあまり作りません。  お弁当を作っているので、冷凍食品(手作りもふくめて)がたくさん 入れられるものが良いです。