• ベストアンサー

解けません!方程式、不等式、子供に教えたいので・・・

方程式・不等式問題 連立方程式 (1){y=2χ+1           {5χ+2y=5      (2){3χ+2y=5 {y=2χ+1 (3){χ+2y=-2                           {3χ-4y=-11                                                                                                             (4){4χ-3y=-5              {2χ+y=5 (5){χ+2y=1          (6){χ-3y=7 {2χ-y=7            {-2χ+y=-9 (7){2χ+y=7          (8){χ+2分の5y=2 {3χ+2y=11              {3χ+4y=-1 不等式 (1)2χ-5<4χ+3           (2)2χ+10<9χ+5 (3)2(χ-3)>5χ-3          (4)2(χ-2)+5>3χ-3 (5)5分の3χ-1>χ+1          (6)5分の4χ-7>2(χ-1) (7)2分の1(7-3χ)>χ-14    (8)3分の5(χ-3)≧3(2χ-5) 方程式 (1)3分のχ=2            (2)χ-9=17-χ (3)8-5(1-χ)=13           (4)2分のχ-1=2χ+1 ※誰か答えを教えて下さい、お願いします。2分のχとか書いている式は分数の訳で、分子と分母に分けて書くことが困難だったためそのように書かせていただきました。一つよろしくお願いします。連立方程式の部分でおかしな表記がなされていると思いますが(1)(3)(4)は同じ列にある者同士が連立方程式になっているという事です、そして(2)(5)(6)(7)(8)は上下の者同士が連立方程式になっているという事です。何か打ち込み方がいけなかったのかいくら直してもこういう表記になってしまい分かりずらくて申し訳ありません。他の方程式、不等式の部分は問題ありませんのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

連立方程式の(1)について。 y=2x+1 5x+2y=5 y=2x+1 なので、5x+2y=5のyに2x+1を代入します。 5x+2(2x+1)=5 5x+4x+2=5 5x+4x+2-2=5-2 5x+4x=5-2 9x=3 x=1/3 1/3 は 3分の1 のことです。 y=2x+1 のxに1/3を代入します。 y=2(1/3)+1 y=2/3+1 y=2/3+3/3 y=5/3 ゆえに、x=1/3 y=5/3 他も同様にやりましょう。 不等式の(1)について。 2x-5<4x+3 2x-4x-5<4x-4x+3 -2x-5<3 -2x-5+5<3+5 -2x<8 -x<4 x>-4 他も同様にやりましょう。 方程式については、連立方程式の前にやるべき内容です。 質問者様はおいくつの方なのでしょうか? 学生時代は数学は大の苦手だった人のように見受けられますが、いかがですか? 大変申し訳ありませんが、この程度の基本的なものを他人に聞いているようでは、質問者様がお子様に教えられるようになるとは思えません。 数学の得意なお友達に教えてもらうほうが良いと思いますよ。

si82kp37dr
質問者

お礼

どうもありがとうございます。確かに学生時代数学はあまり得意ではなかったですね、ただこの歳になると当時習ったこともすべて忘れてしまって…忙しさに忙殺され、今は勉強どころではないのでこのような有様です。とにかくありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

く・・・なんと貪欲な・・・・ No3,No4です。 では一問だけ、いきましょう!!(行きませんよ笑) (5)で・・・ まず「{ 」というのは、かつ という意味があります。 あの子は、勉強ができてかつ運動ができる!!見たいな? では問題。 5){χ+2y=1・・・・(1)           {2χ-y=7・・・・(2) まず(1)を2倍して“2x+4y=2 (1)+(2)より 2x+4y=2 2χ-y=7 上から下を引きます。(つまり、どちらかの文字が消えるようにする。) 5y=-2 y=-(2/5) 後は、(1)か(2)に代入すればできますよ!! なぜこうなるのか?は理解しようとせず方法を知ってください。 この計算はあくまで“計算の道具”です。『鉛筆』みたいなものです。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

『忙しくてそれどころではないので』とのことですが、このレベルの問題に関しては、ここに質問して、いろんな人のいろんな回答を待って、それを理解するより、教科書を読んで基礎を理解するほうが、早いし確実ですよ。 それに、自分が理解したつもりでも、それを他人に教えようとしたときに、ちゃんと教えられない、というのはよくあることです。 そういうときに、基礎が書いてある教科書を片手に説明したほうが、教えられるほうも理解しやすいです。 最終目的は、あなたが理解することではなく、お子様が理解することなんですよね。 であれば、やっぱり教科書をよく読むことが一番です。 ちなみに、過去に中三の子に数学を教えたことがあって、公式は知っているのになぜか解けなくて、なんで解けないのかを探っていったら、負の数の概念を理解していませんでした。「3-5=?」という問題に、「引けない」と答えていました。高校受験を控えた中三の子が。 なので、もしかしたら、あなたのお子様も、今よりもずっと前のレベルのどこかでつまづいている可能性があります。 そして、それを探るには、数学が大の苦手なあなたでは、力不足だと思います。 数学をあなたが自力で教えようと頑張るには、『忙しくてそれどころではない』あなたには時間が無さ過ぎます。自力で教えるのは諦めましょう。

回答No.4

No3です。 8-5(1-x)=13 について、 まず 8-5+5x=13ですよね!! の補足。 計算の順序としては、掛け算、割り算、が優先されるのでまず展開しました。 展開の仕方ですが、 例えば 3(3-4)=??? 答えられますよね? -3です。 これの別解が 3×3+3×(-4)=9-12=-3です。 これと同じようにいきましょう!!

si82kp37dr
質問者

お礼

ありがとうございます。そんなに出来るなら連立方程式の方も行ってみませんか?連立の方はまたやり方も少し複雑になってきますので教えていただければ幸いです。とにかくありがとうございました。

回答No.3

(もし気にいらなかったら、無視してください。) いい案があります。 あなたも、こんなに書いてお疲れでしょう。 そこで、似たような問題は、ひとつにまとめ 一問だけの質問にしましょう!! 今回なら、二問ですね!! 自分も一問解くので、他の人の解放を真似して解いてください。 (3) 8-5(1-x)=13 について、 まず 8-5+5x=13ですよね!! (分配法則です) 次に 3+5x=13 よって 5x=10 だから。。。。 x=2 ちなみに、『あなたの言うことはもっともですが忙しくてそれどころではないのでこうして質問させていただいているわけです、回答を一つもつけずに言いたい事だけを言うと言うのはいかがなものでしょうか?あなたは私の質問に回答をつけられるのですか?』 このような回答は避けるべきです。 No2さんの言うことは正しいですし・・・ 謙虚にいきましょうね!!

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

ネットというのは決して体系だって学べるところではありません。 質問者は方程式、不等式を基礎から学びなおす必要があります。 それに一番適しているのは中学校の数学の教科書です。 それを入手して勉強してください。

si82kp37dr
質問者

お礼

あなたの言うことはもっともですが忙しくてそれどころではないのでこうして質問させていただいているわけです、回答を一つもつけずに言いたい事だけを言うと言うのはいかがなものでしょうか?あなたは私の質問に回答をつけられるのですか?まあこうして言っていただけるだけでもとにかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不等式、連立方程式、連立不等式の問題

    みなさんレベルが高い質問ばかりで恥ずかしいのですが一次不等式と連立方程式の問題がわかりません。問題は以下のとおりです。 1.xについての不等式3x-5>=6a+4の解がx>0に含まれるとき,aの値の範囲を求めなさい。 2.15%の食塩水xgと6%の食塩水ygを混ぜ、さらに水を30g加えたところ、9%の食塩水270gができた。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。 3.xについての連立不等式9-x<=2x<=2aを満たす自然数が4個あるとき、aの値の範囲を求めなさい。 2番は30gの水が加えられたことにやり方がわからなくなってしまいました。1、3番はやり方がわからないのです。よろしくお願いします

  • 方程式と不等式の指導について

    方程式と不等式の指導について 次の方程式や不等式はいつ指導すべきだと思いますか。 (1)1次方程式 (2)2次方程式 (3)簡単な高次方程式 (4)連立2元1次方程式 (5)連立3元1次方程式 (6)1次と2次の連立2元方程式(直線と二次曲線の連立) (7)1次不等式 (8)2次不等式 (9)連立1元1次不等式

  • 方程式の解き方

    分数の分母にxが含まれる方程式 y=(4x^2-1)/4x (ただしx≠0) この方程式の最小値を求める場合、 どのように式を処理したら良いのでしょうか? ちなみにこれは積分の問題 「y=x^2の2つの接線が直行する場合、 2つの接線と放物線に囲まれる部分の面積の最小値を求めよ」 という問題を解いている際に出てきました。 分かる方いましたら、宜しくお願い致します。

  • 連立方程式について質問

    以下の連立方程式の文章題について質問です。 問題文:1個80円のパンと、1個120円のジュースを、合わせて13個買ったら、 1240円だった。パンとジュースを、それぞれ何個買ったか? 質問:解き方や連立方程式の解は正しいですか? また、以下の解法よりスマートなものがあれば、ご教示ください。 1:連立方程式を立てると以下のようになる。 x + y = 13・・(1) 80 x+120 y=1240・・(2) 2:(1)の式について、等式変形をして、xについて解く。(この「等式変形をして」って表現は適切ですか?お答え頂けましたら幸いです。) x+y-y=13-y x=13-y 3:x=13-yを(2)の式に代入 80 (13-y)+120 y=1240 1040-80y+120y=1240 -80y+120y=1240-1040 40y=200 y=5 4:y=5を(1)の式に代入 x+5=13 x=8 5:連立方程式の解 (x,y)=(8,5)

  • 方程式と不等式(等式の整理)

    数学の勉強をしているのですが、方程式と不等式(等式の整理)でつまずいてしまいました。 次の等式をxについて整理せよ。 (1)xy+x+y+1 (2)2x^2+3xy+y^2+x-y-6 (3)x^3+ax2+2ax+3x^2+x+a (4)x^3+ax^2-bx+2cx^2+4bx-c という問題の解き方がわかりません。整理の仕方がよくわからないのです。 わかる方、解説お願い致します。

  • 不等式 方程式

    y-x^2=1と言う方程式は、解を一通りに決める事が出来ません。 このような方程式は不定方程式と言われるようです。 x+y>1|x,y∈R x,yは実数の範囲で値をとる変数です。 x+y>1の解は一意に定まりませんが、このような不等式は 不定不等式と言われるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 方程式・不等式の解法

    x, y の連立方程式 2x-y=2, x+ay=2 が 解をもたないように、定数 a の値を定めよ。 という問題で、自分で解いてみたのですが よくわからなかったので途中式と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分母にX+Yがある連立方程式

    中学生の連立方程式の問題です。 分子にXがあるのは理解できるのですが 分母にXが入ると、どう解くのでしょうか? 以下の問題の解き方がわかりません。 ・2/X+2 + 3/2X-Y=8 ・3/X+Y - 2/2X-Y=-1 ちなみに解答は X1/2 Y1/2です。

  • 不等式について

    ふと思ったんですけど不等式って何の役に立つんですか? 因数分解のように何かの問題を解く時に役立つものなのですか? 方程式のように使ったりするんですか? X>2というのを見ても「だからなんだよ」って感じなんです。 この不等式というのは何かの役に立つから勉強するのだとは思うのですが、例えばどういう状況で役に立つんでしょうか? 

  • 「方程式」と「文字式の等式」のちがい

    「方程式」=「文字式の等式」なのでしょうか。 それとも、違うのでしょうか。 中1の数学の単元で、「文字の式」というところがありますが、その最後の方に、文字の式を使って等式をつくる所があります。 そして、次の単元で「方程式」を習うのですが、これって、「文字の式」の所で、すでに方程式をつくる問題が出ているってことなのでしょうか。 それとも、「文字式」で「等式」をつくるものは、その式を解くことを目的せず、等式をつくっているだけなので、こういう式は、方程式とは言わないのでしょうか。 学校の先生の中でも、「これは方程式だ」という方と、「「文字の式」の中ででてきた「等式」の問題だから、これは「方程式」とは言わないんじゃない?」という先生に分かれました。 知っている方がみえましたら、お願いします。