• ベストアンサー

デフラグ

HIKARU 0321(@HIKARU0321)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>デフラグを100%やろうとすると長時間かかりますよね。 長い間でフラグをしないと長時間(3~5時間)ぐらいかかりますけど、 頻繁(月1?)にすると(30分~2時間)ぐらいで終わります。ただ、デフラグは頻繁にするとHard Diskにダメージを与えるから良くないと言われてますが、理由は知らないので適当にPCのSpeedが遅くなったらしてます。 デフラグの前にErrorCheckを忘れないでください。 ウィルスなどが入ったままデフラグするのも何なのでね。 そのErrorCheckにも結構時間掛かります。 でもError CheckするだけでもPCの動きがスムーズ快適です。 デフラグすると買った当初と同じくらい快適になるので私はPCの動きの遅さにストレスを感じたらします。 時間が掛かるのが嫌なのなら、出かける前、もしくは寝る前にErrorCheckなり、デフラグなりかければよろしいのでは? 戻ってきたら終わってます。 ただし、オフィスなどの誰もが触れるPCの場合は”デフラグ中”と張り紙を忘れないで下さい。 誰かが触っていじらないようにする為です。 ま、そんな感じでGood Luckです。

soan-do
質問者

お礼

私は2年ほどデフラグしていなかったので時間がかかるのは当たり前ですね。(^^; ErrorCheckだけでスムーズに動くということは知りませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デフラグについて

     W98使用6年目で、初めてデフラグという最適化をしてみました。 ところが、二時間経っても0%終了から進んでいきませんが、これで普通なのでしょうか?一日くらいかかるものですか?教えて下さい。  何故デフラグをしたかというと、最近、エクスプローラを立ち上げようとすると、終了要請の窓がやたらと出て困っていたからです。 どなたか、お詳しい方、サポート回答をよろしくお願いします。

  • デフラグが遅い

    初めてデフラグをしようと試みたのですが、いつまで経っても終了しません。 良く「初めてのデフラグは遅い」と聞きますがこれは遅過ぎます。5~7時間程起動させても終わらず、20数%で進んだりまた10%からやり直しになったりして終わりません。 何とか1~2時間で終わらないんですか? スペック Win98SE NEC Sinplem VS-2000 256MB 446Mhz

  • デフラグについて

    カテゴリーはXPに書き込みましたけど、今ふと思ったことを質問します。 システムツールからのデフラグをたまにやっているのですが、デフラグの効果ってどれくらいなのかなと!?やるに越したことはないけどそれほど意味がないものなのか、ある程度の期間でやったほうがいいものなのか、ちょくちょくやったほうがいいものなのか? ぜひ意見を聞かせてください

  • デフラグについて教えて下さい

    ウインドウズ98SEを使用しています、デフラグについて教えて下さい、 デフラグをするとPCが軽くなると言う記事を読んで、01年から使用していて初めて今日「ドライブC 物理ドライブ」を実行しましたが6時間半を経過しても終了しないので途中で終了させました、こんなに時間がかゝるのでしょうか?何か間違った操作をしたのでしょうか?PCに疎い75才です宜しくご教授をお願い致します。

  • 「すっきり!!デフラグ」でも終らないデフラグ

    親のPCのデフラグを頼まれて上記ソフトを実行しているのですがスキャンはOK、システムリソースも充分なのに最適化というのがうまくいきません。2%と0%を行ったりきたり。12時間経ってもそのままなので中止しました。PCを買って2年もデフラグしていないとそれくらいかかるのが普通なのでしょうか。設定はいちばん簡単な効果小のものを選択しています。IEのキャッシュをクリアにする設定でもやったことがあるのですがそれも12時間以上経っても終りませんでした。どうなってるんでしょうか?

  • デフラグについて。

    初めてデフラグをやろうと考えています。 デフラグをやる前に絶対にやっておかなくてはいけない事を教えてください。 自分なりに調べたのですが・・ 常駐ソフトを終了させる。 スクリーンセーバーのOFF などがあったのですが、スクリーンセーバーをOFFにすると画面の焼き付きは大丈夫なのでしょうか? デフラグは人によっては3~4時間もかかると書いてありました。 この点もふまえて、よろしくお願いします。

  • ディスク デフラグは なんのために?

    システムツールに「ディスク デフラグ」と「ディスク クリーンアップ」があります。 「ディスク デフラグ」はかなり長い時間を要しますが「ディスク クリーンアップ」は2・3分で終了します。 「ディスク クリーンアップ」を先に実行してから「ディスク デフラグ」を実行しようとすると「必要なし」と表示されます。 となれば短い時間で終了する「ディスク クリーンアップ」をするだけでよいことになりますが、それでは一体なんのために「ディスク デフラグ」はあるのでしょうか?

  • デフラグはどの程度で終わるのでしょうか?

    27GB程容量があるのですが これは終了までどの程度時間が 掛かるものなのでしょうか? デフラグの速度はCPUやメモリによって 変わるのでしょうか? 後デフラグ終了後にPCが自動的に終了するという 設定はできませんか?回答よろしくお願いします

  • こんなデフラグソフトありませんか?

    時間はいくら掛かってもいいので、完璧にデフラグできるソフトを探しています。調べてみたところすっきり!!デフラグというソフトが見つかりましたが、効果はあまり出ないような気がしました。なので、時間はどんなに掛かってもいいのでとことんデフラグをするソフトを探しています。よろしくお願いします できれば、フリーソフトがいいですが、体験版とかありましたら体験版でもいいです。

  • デフラグが終わらない

    こんにちは 質問です。 すっきり デフラグ  というツールを使ってデフラグをしたのですが 10時間ほど立っても終わりません。 デフラグ→自動終了 全てのハードディスクを自動選択 ゴミ箱 テンポラリファイル IEキャッシュ シェル起動前に実行 で行いました。 ゴミ箱 テンポラリファイル IEキャッシュ  の削除は終わりますが デフラグが何度も再起動されてるようです。 以前同じ設定で行ったときは成功しました。 どうすれば終わってくれるのでしょうか? OSはMeです。