• 締切済み

東京の大学の事ですが…

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

どこの大学でもいいから、国家公務員のI種を受かれば、警視庁に希望すれば行けます。将来は警察庁です。

関連するQ&A

  • 大学

    以前、関西地区の私学について質問したのですが、 今回は首都圏の国公立について質問させていただきます。 私は首都圏への進学を希望していますが、 首都圏の国公立といえば東大・横浜国立 と、いったところが印象に強いのですが、 そのほかの国公立大はあまり印象にありません。 なので、首都圏の国公立大学の位置づけなどを教えてください。

  • 私学大学から国立大学院にいける?

    今年の4月から大学生なんですが、私学です。 関西の有名私学なんですが、理系なんで、院までいきたいんですが、私学はお金が高いですし、院は国立に行きたいなと考えています。 できれば有名国立の大学院に行きたいんですが、私学から国立の院にいくのは難しいかも、と学校の先生にきいたことがありますので、不安です。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 東京理科大と神戸大学

    当方、東京理科大学の理工学部と、神戸大学の工学部に合格したのですがどちらに行こうか悩んでいます。 理科大は企業イメージがいいようですから惹かれますし、 一方で神戸はやはり国立ですから私学よりは良いのかもしれません。 そこで、どちらがお勧めか皆さんの意見をお願いします。

  • 専修大学または東京都市大学

    進路で悩んでいます。 専修大学と東京都市大学と地方の国公立 の場合評価や就職などはどうなのでしょうか? 東京都市は名前が変わって評価が下がってるというのも聞きます。 地方国公立は就職がその地方の企業だけのような気がします。

  • 東京芸術大学

    私は将来、美術を学べる大学に行きたいと思っています。国立の東京芸術大学を目指しているのですが、そこは倍率がとても高いとききました。 今から合格に向けて、やれることはなにがあるのでしょうか? わからないので、回答よろしくお願いいたします。 私は中学3年生になる女子です。将来はイラストレーター、画家になりたいと思っています。部活は美術部です。

  • 東京学芸大学

    こんにちは。東京学芸大学の芸術・音楽を志望している高校3年生です。学芸大学を受けたいと、ピアノの先生に相談したところ、今の実力では無理と言われました。以前は音大も考えていましたが、学費に負けました・・・。国公立しか無理だと親に言われました。先生には無理だと言われましたが、どうしてもあきらめ切れません!! そこで質問なんですが、東京学芸大学の2次試験(実技)は、初等・音楽、中等・音楽、芸術・音楽、ではレベルも同じくらいなんでしょうか? ちなみに、将来の夢はピアノの先生になることです。

  • 放送大学は国立

    放送大学の学習センターって国公立 大学の構内にあるんですよね。となると 放送大学って国が主体となって設立した 国立の大学なんでしょうか?授業料も 安いですし。

  • 私大と国立で一番の偏差値の東京歯科大と医科歯科大

     二つの歯科大学について教えて下さい。  2013年の歯学部で一番偏差値の高い大学が、 国立…東京医科歯科大学 偏差値66 私立…東京歯科大学 偏差値56 ですが、 このとおり偏差値が10の開きがあります。  なぜこんなに私立と国公立とで差があるのでしょうか? (そして、私立で一番高い偏差値の東京歯科大学の偏差値が、意外と低い事に驚きました。 国立大学の文学部など、もっと上回る国立大学の学部が沢山あります。 ちなみに、北海道大学[文]64です。今調べたら、北海道大学[歯]63と、歯学部の方が1低いのに驚いてしまいました…。)  ちなみに、下記の参考URLでは、私立ではダントツ偏差値が高い東京歯科大学でも、 国立では、 東京医科歯科大学[歯・国・東京]66 大阪大学[歯・国・大阪]65 九州大学[歯・国・福岡]64 北海道大学[歯・国・北海道]63 東北大学[歯・国・宮城]63 岡山大学[歯・国・岡山]63 広島大学[歯・国・広島]63 新潟大学[歯・国・新潟]62 徳島大学[歯・国・徳島]62 長崎大学[歯・国・長崎]62 鹿児島大学[歯・国・鹿児島]62 九州歯科大学[歯・公・福岡]61 と、これだけ沢山載せてもまだまだ偏差値60を下回らず、 私立で一番の東京歯科大学の偏差値56に近づくことがなく、 偏差値の高い歯学部が国公立には沢山あります。  歯医者さんのHPには、歯科医師の出身大学が掲載されていますが、 一般的には、偏差値の高い大学を出た方が、 患者から良い歯医者さんじゃないか、と判断されて、 数多くの歯医者さんから選ばれてそこの歯科医院に足を運んで頂けるのではないでしょうか?  私立だと卒業迄に1000万円以上のお金が必要なのですよね? 何も高いお金を払って、私立の東京歯科大学を出るよりは、 日本一の偏差値の、学費も私立より控えめな国立の東京医科歯科大学を出た方が、 良いのではないのでしょうか。  偏差値が高い大学を出ている方が、後々多くの患者から選ばれやすいと思いますし、 自分より10も偏差値が低い学生達に囲まれているよりも、  でも、卒業後は、、と考えると、 東京歯科大学は歯科業界でコネが沢山あるから、 歯医者がコンビニの数より多い現在でも、 東京歯科大学出身者は食いっ逸れなくて済む、 と聞いた事があります。  ということは、 国立の東京医科歯科大学や上記に載せた国公立の歯学部に行ける学力がある人でも、 卒業後の進路を考えて、あえて高い学費がかかり偏差値が10低いけれど私立の東京歯科大学に行こう、というがたくさんいるのでしょうか?  1000万を超える学費は、普通の家計だと簡単に払えるレベルではありません。 私立の歯学部に行ける(行く)人達というのは、そうすると、 お医者さん(特に歯医者さん?)や大企業の社長のお子さんが多い、 生まれた時から裕福な暮らしで金銭面で苦労した事が無い人が多い ということなのでしょうか?    そういう人が歯医者さんになると、 やはり、患者には保険診療ではなく自由診療を進めがちな歯医者さんになる気がします。 金銭面で患者思いではなく、医者や医院にとっていいように言いくるめられ、治療を進められてしまう…。 こういった歯医者さんに、「いやいや、保険対応でお願いします」と言うと、 痛くされたりごく事務的な対応になったりするかもしれない…。 実際、今行っている歯科医院は、そちらの歯医者さん全員が私大出身で 口コミを見ても「自由診療(自費)を進められる」、 と言っている患者さんが多かったです。  1000万円を超える子供の学費を払える歯医者さん… 歯医者さんって、やはり、一般のサラリーマンよりは稼ぎが良いのですね ?  最後に、偏差値=技術力、人間力ではないでしょうけれど、 やはり、私大出身者よりは、国立大の上記に載っている大学出身者の方が、 苦労していて、患者の立場に金銭面で立つ事が出来るのではないのでしょうか? ◆参考URL http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokusigakubu.html

  • 東京大学出身とはどの範囲で考えられるか?

    東大以外の学校から東大の大学院に進んだ人に聞きたいのですが、慶応大学でも医学部法学部からみればSFCの生徒は足を引っ張っていると思いますが、東京農工大学から東大の大学院、ましてや早稲田など私学から東京大学の大学院に進んでそれでいかにも東京大学の一員のように振舞うことはできるのでしょうか?もしそれができるなら早稲田や日大などに進んで、入りやすい東大の大学院にいくのが一つの裏技になると思うのですが。東大の大学院ではどこの出身ということが結構気にして早稲田などの私立出身や他の国立出身だと結局馬鹿にされたり、一番自分が惨めな気持ちになるのではないのかが心配です。これだけ学歴社会だと結局見栄ということも幸せの重要な要素だと思っています。

  • 大学

    今自分は東京住みの高校2年生です 春休みが終わったら3年生になります なので、将来について考えていて、大学には行こうと決めました 今自分の評定平均が3.2ほどあるのですが、これで国公立にいけるでしょうか? もちろん可能性が低いことは百も承知です しかし、少しでも可能性があるのならば 誰かアドバイスをください しかし、もし無理な場合はどうすればいいでしょうか? ちなみに自分は将来看護師を目指しています