• ベストアンサー

2月に入った頃からなんですが、日中に息苦しくなる事があります。

2月に入った頃からなんですが、日中に息苦しくなる事があります。 ・痛みはない。 ・大きく息を吸い込まないと苦しい。(クセになってるかも?) ・年に2回くらいこういう時期があるが、今回は期間が長い。 ・ストレスになっている事は思い当たらないので精神的要因ではないと思う。 ・叔母と兄が喘息持ち。(兄は完治しましたが、叔母は今も) …肺の病気の前兆でしょうか?いつもは数週間で治るので気にしてませんでしたが…今はちょっと心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.2

不整脈の可能性もあると思います。 息が苦しい時、脈をとってみてください。 スキップするように飛んでいるなら不整脈です。 循環器内科で検査してもらいましょう。

tataran_11
質問者

お礼

お恥ずかしながら、昔から血管が怖くて脈をとった事がありません。今もトライしましたが全くさわれません……。 不整脈というのは聞いた事があります。調べてみたいと思います。ご回答感謝致します。

tataran_11
質問者

補足

お恥ずかしながら、昔から血管が怖くて脈をとった事がありません。今もトライしましたが全くさわれません……。 不整脈というのは聞いた事があります。調べてみたいと思います。ご回答感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.5

質問者の質問文大変深刻です。私も約8年間苦しんで参りました。肺に空気が送り込まれ難い場合と,血流の流れが悪く赤血球が酸素を運びますが血流が悪い場合は大変息苦しいです。質問者はこの症状の両方を考えれば間違いありません。私の場合はこの両方で苦しんで来ました。 この疾病は検査も殆ど診断が難しく,野放し状態です。ですから堪った物ではありません。私は,血管壁粘膜を薬の副作用で損傷して以来この疾病で生死をさ迷いました。この様な体質は特に★医療行為,薬の副作用を非常に敏感に受け易いのでくれぐれも★薬から絶つ以外改善は図れません。実体験です医者も治しては貰えませんでした。参考までに

tataran_11
質問者

お礼

なんだか怖くなってきました・・・ まだ病院に行ってないのですが早く行くべきですよね。 薬はこれといって飲んだことがないので関連はないかもしれませんが、一応しらべてみます。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は喘息と30年の付き合いです。 血縁に喘息の方が居ると言う事は 主様も喘息な可能性も否定できないかもしれません。 喘息はアレルギーですので遺伝は高確率であります。 季節の変わり目などの気温の変化が激しい時期などに 喘息は出やすいですね。 発作が出ているときでないと喘息とは診断されにくいのですが (発作時でなくても調べる方法があるらしいですが。。) 呼吸器科かアレルギー科に相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

親戚身内が呼吸器系の病気を持っているので遺伝性のものでしょ。 呼吸器科で受診してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

肺の病気です。診てもらいましょう。

tataran_11
質問者

お礼

やっぱそうですよね… 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日中のせきと夜分の肺の苦しさ

    30代前半の女ですが、1ヶ月ほど前から、せきが続いていて、 日中はたんが絡んだようなせきがでます。で、夜毎日ではないのですが、 肺が苦しくなって、ぜーぜー言うようなせきがとまらなくなります。 よこになると楽になるのですが。 せきも肺の苦しさも朝起きれば治まっています。 喫煙暦は10年です。一日10本ほどですが。 耳鼻咽喉科で喘息かもといわれましたが、今まで喘息だといわれた ことがありません。幼いころから喘息持ちとか聞いたことがありますが、 この年になって喘息になることってあるのですか?

  • 喘息って完治する事はありますか?

    約10年前に、酷い喘息持ちでしたが一時的に治り (たぶん結婚して生活環境が変わったり、禁煙・出産したせいだと思われます) その後、昨年2人目を出産してから喘息が再発しました。 症状は前回よりも軽く、お薬もアドエアだけで、息ができなくなるような発作もありません。 でも、少し動いただけで息があがったり(階段の上り下り・子供と近所を散歩したり)、 食事を少し食べすぎただけで異様に苦しくなったり、 悲しい事やストレスがたまると苦しくなったり、天気が悪いと苦しくなったり…。 とにかく毎日、軽い息苦しさがずっと続いています。 お医者に行っても、お薬を変えるまで酷くもないので、このまま様子見…となるだけです。 でも、また昔みたいに酷くなるんじゃないかと思うと、心配でしょうがありません。 将来的にできれば3人目も産みたいと思っているのですが 今以上に体調が悪くなってしまうかもと思うと、なかなか踏み切れません。 喘息は完治する事はあるんでしょうか? あと、普段から気を付ける事などがあれば教えてもらいたいです。 毎日掃除はしているし、湿度管理もしています。 食事療法などがあれば聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 眠れない。

    半年くらい前から息苦しさを覚えて今も息が苦しくて寝たいのに寝れません。そのせいか日中もボーとして、頭が働いてない感じです。喘息とか持病はありません。激しいストレスはありませんが、精神的なことからきているのでしょうか。。 精神科を受診するのには少し抵抗があり病名が出るならまだしも、何もなかった場合の事を考えると不安を感じます。普通逆だとおもいますが、何もなかったならじゃぁ自分の症状は解決しないのか気にしすぎなのかとそんなことを考えてしまいます。。 こんな症状でも、一度診てもらったほうが良いのでしょうか。

  • ストレスで、息がいっぱい吸えないです。それは、肺に病気?

    ストレスで、息がいっぱい吸えないです。それは、肺に病気? 最近、ストレスを感じると、普段に普通に呼吸できるのに、あえていっぱい吸いたくでも、吸えない状態にないますので、このままだと死ぬかと思うくらい苦しくなります。 それは、2、3回ありました。一回は長くて1ヶ月に続きました。 繰り返ると、とても怖くなります。病院に行こうと思った事がありましたが、その時の症状がなくなったから、簡単に分からないでしょう。そう思いながら、まだ病院に行ってないままです。 今は、ストレスを感じないようにしていますので、長い事その時の症状が出ません。 でも、やはり気になります。 これは、肺に病気があるでしょうか。

  • 息苦しさで検査、異常なしと言われ…

    息苦しい症状があります。 息を吸っても、吸い足りないのに肺が満杯になる感じです。 苦しくなるとあくびばかり出ます。 息が荒くなったり、倒れたりした事はありません。 食事中によくおこります。 年に数回あり、1ヶ月位で収まっていたのが、 今年は頻発し、病院にかかりました。 初めはぜんそくと言われ、薬も処方されましたが、効果ありませんでした。 その後、肺のレントゲン、肺活量、血液検査、胃カメラの検査をしました。 アレルギーが多少あると言われただけで、特に異常なしとの事でした。 その後、ストレスを疑われ、すすめられるまま心療内科に通いましたが、 思い当たるストレスは無く(人並みにはあると思いますが)、 医者から「原因がわからないと直せない」と言われ、そのままです。 今でも苦しいのが直りません。 どうしたらよいか、どなたか教えて下さい。

  • 息がしにくいです。

    16歳の女子です。 以前から、 息がしづらくなったり、 息を吸っても肺まで空気が入った感じがしないということがよくあったのですが、 最近は毎日このような状態に なってしまいます…。 幼い頃喘息になりやすい体質だね。と言われた事はあります。 身内にいろいろな事が起こり、 ストレスもかなりきています…。 近頃は苦しくて 夜なかなか寝付けません。 このような場合はどのような対策をとればいいのでしょうか?? また、これは一体何なのでしょうか?? 恐くてたまりません。 教えていただけると助かります!! 文章力が無くて申し訳ありません。

  • 胸の苦しさ

    一週間ほど前から胸、肺のあたりが重苦しい感じがします。 息がしにくいような、締め付けられているような苦しさです。 咳も出ます。でも一日中ずっと出てません。 昼間に少し、寝る前に少し出るくらいです。 これって、なんかの病気なんでしょうか?? これといって、ほとんどストレスもなく暮らしているので精神系の病気ではないと思うのですが。。 病院に行ったほうがいいんでしょうか?? 金欠のため、あまり病院に行くのは気がひけます。。 だれか教えて下さい。。

  • ストレスで動悸

    心臓がバクバクして生活に支障が出てしまい、循環器科にて問診、血液検査と心電図の検査を致しました。 結果はいたって正常で全く問題なく、処方できる薬はないと診断されました。 もちろん、大きな病気がなく安心しましたが精神的な要因が大きくストレスでなっているとの事でした。 ストレスで動悸がしている方、どんな治療で完治したか教えて頂きたいです。 もちろん根本的にはストレスを無くす事は理解しております。

  • 呼吸がしにくい

    1年程前から深く息ができない時が頻繁にあります。 症状としては高校時代からあったんですが、去年までは年に数回程度ですぐ治まっていました。 今は休日以外はほぼ深呼吸などの深い呼吸ができない状態です。 普通に息はできるんですが、肺や気管が膨らまないというか・・・表現が難しいんですが、 とにかく途中で吸うのが止まってしまいます。 今年に入って検査しましたが、喘息の検査も肺活量や血液検査も全て以上なし。 呼吸器の専門医からは"慢性甲状腺炎"の可能性があるかもしれないとの事での血液検査 でしたが、特に異常はないとの事でした。 その専門医曰く、ストレスなどが原因ではないかと言われ、気にしないようにとアドバイスを 受けましたが、苦しいし深呼吸ができないイライラで気にせずにはいられません^^; 慢性甲状腺炎の症状に合致する症状もないので安心はしているものの、何か他の病気の 可能性はあるんでしょうか? また、病気ではなくとも、何かうまく呼吸ができる方法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 息を大きく吸うと胸が痛い

    息を大きく吸ったり、あまり噛まないで飲み込んだり、上を向いたり など、気管あたりを圧迫すると心臓より少し上のあたりや少し右が 痛苦しくなります。 いまは10代で今日久しぶりにバドミントンで体を動かしました。 あと少し便秘ぎみです。喘息などの病気はありません。 肺に穴とか水がたまっているとか悪い病気ではないか と心配です。 悪い病気以外になることはあるのでしょうか? 教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • pr680 刺繍機の針交換ドライバーを無くしてしまいました。どの型を購入すれば良いのか分かりません。分かる方がいれば教えてください。
  • 刺繍機の針交換ドライバーを紛失してしまった場合、どの型を選べば良いのかわからないことがあります。分かる方がいれば、教えていただけると助かります。
  • pr680 刺繍機の針交換ドライバーをなくしてしまいました。正しい型番を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう