- ベストアンサー
二酸化硫黄 SO2 の構造について
SO2 は配位結合が関係している、と聞いたのですが、どのような構造 になりますか?SO2は配位結合が関係していて、折れ線形で、極性分子だと聞きました。どういうことか、さっぱりわかりません。 すみませんが、詳しく教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SO2 の電子式は以下のようになります(MSゴシックなどの等幅フォントで見てください)。 ‥ ‥ ‥ :O::S::O: 電子式(a) ‥ ‥ ‥ :O::S:O: 電子式(b) ‥ 価標を使って結合を表すと、構造式はそれぞれ ‥ ‥ ‥ :O=S=O: 電子式(a)に対応する構造式 ‥ ‥ ‥ :O=S→O: 電子式(b)に対応する構造式 ‥ のようになります。 構造式で書くと明らかなように、電子式(a)では、SとOの間の結合は両方とも二重結合になっていて、配位結合はありません。それに対して、電子式(b)では、片方のSO結合は二重結合ですが、他方の結合が配位結合になっています。 電子式(a)と電子式(b)のどちらが正しいのか?については、少し難しい話になるのですけど、#1さんのリンク先にあるウィキペディアの解説によると、 ・二酸化硫黄 SO2 の電子式は配位結合を使わないで電子式(a)のように書くのがよい ・オゾン O3 の構造式は配位結合を使ってO=O→Oのように書くのがよい ということになります。 「電子対反発則」を使うと、SO2分子が折れ線形になることを、SO2の電子式から説明できます。電子対反発則についての簡単な説明は、ネット検索ですぐに見つかると思います。電子対反発則にそれほど精通しなくても、 ・H2Oの電子式から、H2O分子が折れ線形になることを説明できる ・CO2の電子式から、CO2分子が直線形になることを説明できる ようになれば、SO2分子が折れ線形になることを、電子対反発則から説明できるようになります。 SO2が極性分子になることは、「二酸化炭素 CO2 が極性分子に“ならない”こと」が理解できれば、これらの分子の形から簡単に分かると思います。
その他の回答 (3)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
高校の化学ではオクテット(8電子則)の範囲で考えます。 #3のご回答の中の(b)になります。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>電子式で教えてください。 電子式では無理・・・。 :O:S::O←→O::S::O←→O::S:O: で、配意結合や孤立電子対を説明不能、電子式はそのためのものじゃない。 .. H:O:H .. で水の構造が説明できないのといっしょ。 原子軌道、分子軌道・・・波動関数を勉強してください。でも二酸化硫黄は難しいよ。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
二酸化硫黄はsp^2混成軌道のよる3原子分子で、結合角は119度。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84#.E6.A7.8B.E9.80.A0 [Ne]3s23p4 → sp^2混成軌道は、ベンゼンの炭素と同じですね。 sp^2の軌道のうち、ひとつは孤立電子対ですから、角度があり分極していて孤立電子対を持つことから、
補足
すみません。電子式で教えてください。 お願いします。