• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済的に不安で出産を乗り切れるか心配)

経済的な不安から乗り越える出産とは?

puripuri39の回答

回答No.2

『望まない子』ならなぜしっかり避妊しなかったのでしょうか。 妊娠に気づいた時点でも選択肢はあったはずです。 産むと決めて臨月まできたのですから今更『望まない子』はないんじゃないですか? 母親の使命として新しい命をしっかり送り出してあげて下さい。

関連するQ&A

  • 出産について…

    今5才になる娘の出産の時破水から始まり40時間以上かかりました… 3540グラムと大きめでその時促進剤や吸引と有りとあらゆることをしてもらったのですが医師が陣痛が弱いタイプだから次も難産だろうといわれたのです… 今妊娠9ヵ月でそろそろなのですが一人目難産だと二人目も難産になるのでしょうか… 不安で仕方ないです…

  • 出産予定日が近づき心配と不安が・・・。

    現在妊娠39週5日の経産婦です。 経産婦とはいえやはり出産が近づくと心配や不安があります。 きっと本当に些細な事なのかもしれませんが、少しの事でも心配や不安になってしまいます。 39週1日で定期健診に行きました。赤ちゃんの成長は順調で何の問題もありません。 むしろ順調すぎるくらい順調。その時は前駆陣痛すらなく「本当に産まれてくるの?」なんて先生と笑っていましたが・・・。 出産予定日の9/5が近づくにつれ無性に心配や不安にかられています。 9/5に40週0日で定期健診があります。 その時までに出産の兆候がなければ計画入院となります。 5日までに自然に陣痛きてくれないかなとか思っちゃってます。 計画入院となると、薬を使ったり人工的に破水をおこしたりすると思いますが・・・。 自然に赤ちゃんを授かったので、最後まで自然に産んであげたいと思ったりもします。(贅沢かもしれませんが・・。) 41週6日までの間に産まれてくれればいいかとも思いましたが・・・。 なぜか急に出産予定日あたりで産んであげたいと思うようになりました。(自分でも理由がわかりませんが・・・。) 前回の定期健診後から張りが増え始めて、軽い生理痛みたいなのも感じ始めて前駆陣痛?って思える症状は出てきてはいるのですが、本当に軽い生理痛が1日に1~2回程度です。 股関節の痛みや肛門の圧迫感、膣の奥の方のチクチクとした痛みは2週間くらい前からありますが、頻度が増えるわけでもまく、毎回同じなもので慣れてしまったというかそんな感じです。 ちなみに出血は1度もしていません。 ただ、陣痛の痛みに対する不安とかはないんです。陣痛は赤ちゃんが一生懸命、外に出たいと戦っているんだと思うと頑張れる気がするので、そういう不安はなく、ちゃんと陣痛きてくれるかなとか赤ちゃんのためにうまく出産してあげる事ができるかなとかそういう心配の方が強いかもしれません。 陣痛自体、何の前触れもなく急にきたりする人もいるとは思います。 陣痛が急にきてもいいように入院準備も出来てはいるんですが・・・。 何だか無性に不安と心配がこみ上げてくるんです。 胎動も激しく、お腹が下にさがってきたような感じもすると思いきや、上の方に持ち上がってきたりと、お腹の中で赤ちゃんは忙しく動き回っている状況です。 出産予定日が近づくなかで不安になったり、無性に心配になったりした方お話を聞かせてください。

  • 臨月の心配

    37週に突入しました。初産婦です。 昨日の健診では、「赤ちゃんは下がってきているが、 子宮口は開いていないようだ」と言われました。 また、「すぐ生まれそうというわけではなさそうだが、臨月だから いつ陣痛になってもおかしくはない」とのことでした。 いままで散歩が日課だったのですが、臨月になり、 急に外出するのが不安になりました。 外出先で破水して、お漏らしみたくなっちゃったらどうしよう?とか、 陣痛が来て、歩けなくなっちゃったらどうしよう?と、 心配が先立つようになりました。 みなさんはこのような不安を持ったことはありませんか? またこのような不安をどうやって解決されたのでしょうか。

  • 自然分娩可能だが帝王切開で出産したい

    二人目が欲しい。ですが、1人目が自然分娩だったのですが難産だったので、こわくて決心がつきません。 1人目のときは、破水から始まり、陣痛促進剤で陣痛を起こし3日目に産まれました。その間ほとんど眠れず、無痛分娩にしてもらったのに全然痛みもとれずでした。そして、私は壊れてしまい、丸1日程、意識がなく、家族の話では「自殺するー」とか大声で叫び、暴れまくっていたそうです。 出産後もふらふらで、1日経っても頭がボーっとしている状態でした。足もぱんぱんに腫れて、痛むほどでした。 二人目を妊娠して、もう一度あの痛みに耐えられるのか、また、別の世界に行ってしまうのではないかという不安から、次は帝王切開で産みたいと思うようになりました。帝王切開も出産後が大変という話を聞きますが・・・。こんな私はおかしいですか?同じような体験をされた方、頑張って二人目を出産された方など、なんでもいいのでこれを読んでくださった方、意見をきかせてください。

  • 第2子妊娠したかも。不安でいっぱいになってしまいました

    こんにちは。今日、検査薬を試したら陽性でした。望んだ第2子でしたが、妊娠したとわかると急に不安でいっぱいになって1日過ごしています。 もうすぐ1歳8ヶ月になる娘がいます。実家は遠方で母が1人で自営業をしているため、上の子の時は1人で今住んでいる所で出産しました。なので次の子も1人でこちらで出産するつもりです。 でも不安になってマイナスなことばかり考えてしまいます。上の子の時はつわりがひどく10日程入院したほどだったこと(もし今回も悪祖になったら上の子はどうするか)、私の情緒が安定していないこと、体調もあまり良くないこと、まだ授乳していること・・陣痛もかなり難産だったので怖いという思いが復活です。 どうにかなるさ。と構えていればいいんだと思いますが、気持ち的に沈んだままです。なにか妊娠を喜べるアドバイス戴けたら嬉しいです。

  • 二人目の出産について

     現在妊娠はしていませんが、気になったので質問します。  一人目の子が逆子のままだったので、帝王切開で出産しました。二人目の子供もほしいなという気持ちはすごくありますが、一人目の子が生まれた病院では「二人目の子の時も安全を考えて、帝王切開になる」と言われました。  経験があるとは言っても、一人目の子供の時もかなり情緒不安定になったし、今はこれからのことを考えると不安でたまりません。  病院によっては、自然分娩でもいける場合もあると聞いたのですが、どうなんでしょうか?

  • 臨月です。出産への良い臨み方は?

    現在、陣痛、出産に対して非常にネガティブなイメージにしか捉えられません。 しかも私は今回3度目の出産です。なのに、正直、出産が恐ろしいです。 今回は予定外の妊娠でしたが、3人目の妊娠が嬉しかったです。妊娠中は正直、赤ちゃんに対して余り気にかけてあげられませんでした。上の2人の日常生活と自分の世話(つわり、だるさ、眠気、疲れ)、家事で精一杯でした。 赤ちゃんに会えるのは嬉しいですし、新鮮な気持ちになりますが、陣痛、出産は怖いです。 一人目は難産で、無我夢中でしたが、子供の産声は聞けませんでした。 二人目はたぶん一般的な自然分娩でしたが、立会いの夫に対して非常にストレスを感じましたし、 あまりに辛かったのでもう二度と出産は無理!と思いました。 最近の日々の生活の中でも、夫に対して不満を感じていることもあり、 今回は夫の立会いはどうでもいいと思っていますが、最後の出産なので気持ちのよい、悔いのない出産をしたいです。 出産、陣痛をポジティブに受け入れるためにできることはありますか? 知り合いが3度目の出産時、「もう一度産みたい!」と思うくらい感動したらしく、 どうしたらそんな風に思えるのか、心構えやイメージトレーニングに役立つことがあれば、知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 一人目骨盤が狭く難産だったのですが…

    最近娘(もうすぐ4歳)が妹を欲しがるようになり、二人目を考えるようになってきました。 でも骨盤が狭く、破水から出産まで3日かかる難産だったため、またあの痛みと辛さに耐えられるのだろうかと不安です。 最初難産だからといって、二人目も難産だとは限らないとは言いますが、骨盤が大きくなるわけでもなし…と色々考えてしまいます。 一人目骨盤が狭く難産だった人で、二人目の時はどうだったか教えていただけませんか? 出産までの経過です。 1日目 破水→入院→陣痛→陣痛弱まる→陣痛止める薬を注射→陣痛ずるずるあり 2日目 陣痛まったくなし→陣痛 3日目 促進剤→吸引分娩 「陣痛が弱まって無駄に体力を消耗するだけだから、また自然に陣痛が来るのを待ちましょう」と言われ、陣痛を止められたのが、結果的にずるずると長引く原因になり辛かったです。

  • 経済的不安があります。2人目妊娠について

    現在2ヶ月の子供をもつ33歳の者です。 現在は育休中ですが今年から社会復帰を考えています。 働く理由は主人の給料だけではやっていけないからです。 2人で働いて1人の子供を成人まで育てるのが正直・・やっとだと思います。 主人は派遣社員で働き(月16万位。ボーナス無し) 私は正社員で働いています。(月16万~18万 ボーナス在り) 現在の住まいは賃貸のアパートに暮らしています。 2人目の子供を持つかどうかを悩んでいます。 私自身としては欲しいのですが、経済的不安でいまいち踏み切れずにいます。 退院時に医師から子宮内膜症を持っていて妊娠しづらい事、 出産が難産だった事もあり 「子宮の状態が良くない。2人目を考えているならなるべく早いほうがいい」 と言われました。 当初は「2人目は考えていません」と答えたのですが 家に帰り、人生の事や子供の事を考えるともう一人ほしいなぁと 思ってしまう気持ちがどんどん強くなってきています。 私自身一人っ子だったので兄弟(姉妹)というものに興味があり 子供は2人~3人産みたいという願望は以前からありました。 ただ、妊娠中の満員電車での通勤(片道1時間半)、フルタイムの仕事、 辛くても生活のための仕事を辞められないしんどさを思い出し 「それでも2人目を妊娠する覚悟はあるのか」 「成人まで育てられるのか?」 と自問自答を繰り返しては「やれる」「やれない」と悩んでいます。 今回の妊娠・出産はありがたく産休ギリギリまで母子共に元気に 過ごせました。 ですが、もしも体調を崩し仕事を辞めなければならなくなった時 現在の主人の収入だけになることにも不安があります。 私と同じような境遇の方、もちろんそれ以外の方でも結構です。 何かアドバイス、経験談等ありましたらよろしくお願いします。

  • 2人目、出産時、病院に間に合うか・・と心配です

    現在二人目を妊娠中なのですが、心配なことがありまして・・アドバイス頂ければ幸いです。 一人目を産んだときの助産婦さんに「二人目は気をつけて」といわれた言葉が気になっています。 何を気をつけたらいいのかよくわかりませんし、自宅で産んでしまったらどうしよう、など心配です。 一人目のお産の始まりはこうでした・・ 5分間隔で生理痛程度の痛みがきて、 もしや、と思い、あわてて病院に電話したら、「1回にくる痛みの持続時間といい、痛みの程度といい、前駆陣痛のようなので、様子見てください」とのこと。 自宅で3時間ほど様子をみるも生理2日目×2倍程度出血。あわてて病院へつくと「あなた、痛みに強い方?よく我慢しましたね、子宮口が8センチあいてます」とのこと。しかし、我慢できないほどの痛みではなかったのです。その後全開になるまでの1時間ほど、助産婦さんの許可を取り、分娩台で食事を取ったり、記念撮影までする余裕がありました。このとき、担当の助産婦さんに「こんなに苦しまない人は数百人に一人くらいよ。2人目は気をつけた方がいい」と言われたのでした。 しかし、いきみ開始になった後は、産道がせまい、微弱陣痛で陣痛の持続時間が短く、しかも陣痛の間隔が最後まであまり縮まらない、等の理由ですぐには生まれず、3時間ほどかかり陣痛開始からの所要時間7時間でした。 だけど、二人目はすでに産道も広がってそうだし、 一般的に経産婦は進みが早いと聞くので心配です。 心配したところで、どうなるものでもないとは思うのですが・・同じような方、または病院関係者の方、などなど何でも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。 私のような妊婦はどういった点に気をつけていればいいのでしょうか・・ それとも、気をつけて、とは言われたものの、所要時間7時間だったらごく一般的なお産と考えていいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう