• ベストアンサー

パワフィル  ベンリィcd50

パワフィル  ベンリィcd50 はじめまして 初めて質問します パワフィル以外ノーマルのcd50に乗っています。  純正のエアクリボックスは出すのも戻すのもとっても大変だったので現在、無名の安いパワフィルを付けています。 ですが、できるだけゴミを吸わせたくないので できるだけ目の細かいパワフィルがあればいいなと思っています。 純正で我慢して交換はバイク屋に頼め と思われるでしょうがとりあえずお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DaiABC
  • ベストアンサー率21% (23/109)
回答No.2

私の少ない経験からですが、あまり神経質になる必要はないのでは。 車種は違いますが、ファンネルで普通に乗ってましたが、特にトラブルなどはありませんでしたよ。 先にトップギヤが逝かれました。 あくまでも私の場合ですが。

y3euosida
質問者

お礼

そうですよね 何も問題ないという人もネットで探すといますね  私はこれで原付は二台目ですが、1代目の2万キロエアクリ無交換 状態より 二代目八千キロ無交換の方が異様に真っ黒だったんでびびったんです。 ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LTdog
  • ベストアンサー率78% (303/385)
回答No.1

K&Nなどでは、フィルターを付けて更に「プリチャージャーカバー」をかぶせるという手もあります。 …が、セッティング等様々な点で私は決しておすすめはしません。 こういうのもあるという程度で理解して下さい。 他社の、波状でない単なるスポンジ状のフィルターの上にかぶせるとおそらくまともに機能しないので、決してしないように。

y3euosida
質問者

お礼

「プリチャージャーカバー」  なんだかストッキングみたいですね。 パワフィルをプリチャージャーカバーで包んでフレームの中に入れたら少しは効果があるかもしれないですね。   回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HONDAベンリィCD50のタイヤ幅交換

    HONDAのベンリィCD50を中古で購入しました。 標準のタイヤ幅はフロントが2.25-17、リアが2.50-17なのですが、できたらフロント2.50-17リア2.75-17か、フロント、リアともに27.5-17に替えたいと思っています。 その場合ホイールや中のチューブも変更が必要なんでしょうか? バイクの知識がないのでおかしな質問になっているかもしれませんが、上記のタイヤ幅に替えたい場合、タイヤ以外に変更が必要な物があれば教えていただけたらと思います。

  • ベンリィ50の電圧が上がらないのですが…

    ホンダのベンリィ50っていう原付についてです。 中古で譲ってもらった物で最初から電圧が低く、正常な状態が解らないので知恵を貸してください。 エンジン形式はCD50っていうカブとかと同じ感じのエンジンで、12Vのものだと思います。(初期に入っていたバッテリが12Vでしたので) 以下に確認した事を書いてみます。 初期状態ではウインカーが点滅せず、バッテリも完全に上がっていたので新品に交換しました。 3~4日は正常に使えていたのですが、ウインカーが点滅しなくなり、最終的に点かなくなってしまいました。 発電機で正常に発電出来ているか確かめる為にバッテリを取り外し、エンジンを掛けてウインカーを点けてみましたが見えない位程しか光りません。 吹かしてやっと見えるくらい点灯しますが点滅しません。 インターネットで配線図を調べてみて、ヘッドライトが発電機から直に繋がっているみたいでしたからテスターで電圧を実測したところアイドル時で2.5~3.5V前後、ぶん回して6V位までしか上がりませんでした。(バッテリに給電される端子でもそれ位しか供給されていませんでした) インターネットで電圧が上がらないと言う類のトラブルの記事を探してみましたが、レギュレータが壊れて電圧が上がると言う記事ばかりで下がる類の記事は発見できませんでした。 とりあえず単車屋に持ち込み、見てもらいましたがバッテリだろうと言われました。 12Vのバッテリに6Vで充電出来る訳が無いのに。実際一回交換してダメな訳ですし。(このと時は取り合えず断って帰りました) レギュレータは現在車体から取り外して単体実験してみようと思い、現在ピンアサインを調べている所です。 以上を取り合えず行ったのですが、発電機が悪いのでしょうか?それとも配線が劣化しているとか? 調べてみた感じ発電機が壊れる事はほとんど無いみたいに書かれていたのですが…。 何方かアドバイスをお願いします。

  • 初の原付バイク購入を考えているのですが・・・

    ベンリィCD50やYB-1のようなレトロ風なバイクなどの入手は難しいのでしょうか?また他にもこういった車種はあるのでしょうか。 ホンダ ベンリィCD50 ホンダ ベンリィ50S ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1 FOUR ヤマハ YB50 以外にこのようなレトロ風な原付はあるのでしょうか? またこの手のバイクの玉数は少ないと聞いたのですが 入手困難なのでしょうか? 購入に際してみるべきポイントはどのような点でしょうか 目安など教えていただけるとありがたいです。 両親に二輪免許の取得は禁止されているので 今もっている普通免許で乗れる原付しか乗れません 使用内容は、通学やバイト、遊びに行くときに乗ったりなどです。 ご回答よろしくお願いします。

  • バイクを買いたいんですが

    原付で見た目かっこいいバイクって何がありますか?? 教えてくださいm(--)m あと、ホンダのベンリィCD50の“黒”がかっこいいなと思ってるのですがどこかネットで買える所で安心できて信頼できるサイト教えてください!!! お願いしますm(--)m

  • 4気筒キャブレター調整について。

    この度は、マフラー交換とパワーフィルターに交換する際についての質問なんですが、400cc、4気筒、空冷のXJR400というバイクで、マフラー交換をしたいと思いました、非常に抜けのいい物らしいです。その際、エアクリからパワフィルにも交換したいと思いました。ノーマルキャブです。 友達に、マフラー交換しパワフィルにしたら、ノーマルキャブではバイクとしての性能が非常に低下し、良くないと言われました。これは、本当でしょうか?マフラー交換の際のセッティングはすべてバイク屋に頼み、キャブの同調、メインジェットの交換などをして貰う予定です。これでも性能は著しく落ちるのでしょうか?抜けが良いので低速がなくなるのは承知しております。 あとバイク屋に頼んだ際、キャブの同調とジェット交換等で、工賃はいくら位かかると予想されますか? みなさん回答よろしくお願いします。

  • なぜ?マフラー交換

    最近初めてバイク(原付以外で)を買ったんですが、周りのみんなはなぜマフラーを交換しないのかという方ばかりなのですが そもそも純正マフラーを社外品に交換するメリットって何なんでしょうか? 自分としては確かに見た目はあまり良くないけど音は静かだし気に入っているのですが... 純正品のままで乗っているのっておかしいですか?

  • シート交換について

    当方、97年製のHONDAベンリィCL50に乗っているのですが、 最近シートに穴が開いてしまい、交換を考えています。 そこで、対応する社外のシートや純正シートの情報を探していたのですが、なかなか見つかりません。 対応する製品の情報を教えていただければと思っています。 また、パーツを調べるのによいサイトなども教えてください。 ちなみに、バイクブロスやグーバイク、ヤフーショッピングなど 掲載量の多そうなところでは検索してみました。

  • CDドライブを交換したあとリカバリしても使えるか

    中古PCのCDドライブ(スリムタイプ)を交換しました。使えています。 これをリカバリするとCDドライブはちゃんと使えるでしょうか? 現在はXPでリカバリ後は98SEです。 純正はSAMSUNG製でしたが今はTOSHIBA製になっています。

  • CD-RWを交換したいのですが...。

     NECのノートパソコン LL7502Dを使っています。 内蔵のCD-RWドライブが故障したので新しいドライブと交換しようと思っています。純正以外に他のメーカのドライブがパソコンショップに売っているんでしょうか?。もし交換された方(CD-RW→ DVD-RW)経験がある方、ショップ名または値段等の情報を教えていただけませんか?。 宜しくお願いいたします。

  • 交換したCDプレーヤーの部品は廃棄?リサイクル?

    先日、オーディオのCDトレーが出なくなってしまったため業者に修理に出しました。 部品交換をして戻ってきたんですが、その時に交換済みの壊れた部品を一緒に返されてしまいました。 これは…不燃ゴミ(私の市では不燃ゴミ扱いです)として捨てていいのか、それとも現在は資源が乏しいとニュースで見ているので、レアメタルでも入ってるのかな、どこかリサイクルに出した方がいいのかな?と迷っています。 どのように処分するのがいいでしょうか?