• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園と保育園での年少からの内容の違い)

幼稚園と保育園での年少からの内容の違い

noname#108292の回答

noname#108292
noname#108292
回答No.1

保育園は共働き夫婦のためにあるもの。幼稚園は専業主婦(夫)や祖父母がいて自由の利く方が預けるところ程度の認識です。私は、働いていないので、保育園には預けられませんので、内容は定かではないですが・・・・ 私の周囲の幼稚園では「柔道」「音楽」「食育」「英語」などに力を入れている幼稚園などなど・・幼稚園によってそれぞれです。 近所の保育園でも「英語」「硬筆」などをしている保育園もあります。 ご主人のイメージは、少し前の保育園かな?保育園はその名の通り、両親の代わりに「お世話」をしてくれるところなので、生活面での作業は保育園の子はかなり早くにできるように感じます。お弁当を包んで結ぶ事など・・・ですね。 よくテレビで見るような幼稚園は特別ですし、周囲の幼稚園でも幼稚園色があり、何に力を入れてるかにより、皆さんは幼稚園選びを行っているようです。全然、ノビノビ幼稚園のところもあり、あまり勉強系に力を入れてないところもあります。 >>1・幼稚園では私が認識している以上の「教育」をしているのでしょうか? 幼稚園によっては、質問者さまの認識以上の教育をしています。 >>2・幼稚園と保育園では「教育的」に小学校に上がる時に差が出てしまうのでしょうか? これも、また幼稚園によっては違うかも。うちの幼稚園で言うならば、私立小学校受験してる方もいます。。。。ウチの周囲では。。。保育園の教育がどのくらいか分からないけれど、その点では、保育園にはないのかもしれないです。 3・このまま保育所に通わせ続けるには幼稚園派の夫に私は何と言えば納得してもらえるのでしょうか? 質問者さまがあまり差がないと思うならば、幼稚園の見学に行って、その旨を伝えるか・・または一緒に見学に行く。現状を見てもらえば、「ホラ、全然変わんないじゃん」でいいんじゃないですか? それで、幼稚園の方が教育に力を入れてると見えたときは、質問者さまも現状を知ることで、ご主人と話合いですね。 内容を見る限りでは、とても感じのよい保育園みたいだし、結局ご主人との教育などの価値観が違うのかもしれないですね。なので、やはり今後も話し合いが必要なのかもしれません。たぶん価値観の違う考え方の人を説得しようと思ったときは、納得させるものが必要なので、かなり困難だと思います。 >>ひらがなの読み書きや数字や英語の教育がしたければ、家で教えればいいし・・・ お家で教えることって、結構な労力だと思いますよ~ぉ。 でも、子供が一番合う幼稚園や保育園が望ましいですね。幼稚園に入ったはいいけど。。合わないと言って転園してくる子もいます。

namiasizawa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます^^ そうそう、夫も昔の保育所のイメージで幼稚園をススメている感じです。 今通っている保育所は、所庭でギリギリ運動会ができる広さがあるし・・幼児用プールもあるので夏場は毎日水着を持って登所。大型バス貸し切りでの遠足もあるし、ミニ菜園での野菜の栽培もある。と何かに欠けている雰囲気はありません。 うちは基本的に共働き(私は今産休中ですが、扶養の範囲内の仕事はずっと続けます)なので保育所で十分なのでは?と思ってしまいます。 回答者さんの幼稚園はお受験組も通うような幼稚園なんですね! ふと思ったのですが、幼稚園では「お受験向け」にどのような取り組みをしているのでしょうか?やっぱり読み書きとかですか?具体的に何をもってお受験向けと感じましたか? (質問ばかりですみません・・何だかとっても興味があって) 確かに家で教えるの結構大変だと感じています。(今ひらがなと数字を時々教えていますが、今はまだ覚える気が無いように見えます^^;) なので、年中位からは何か塾系のお稽古でもさせようかな~とは夫と話し合っています。 我が家は行くとしたら、その近所の「ごく普通で特色等は無くお受験組はほぼいない。でもちょっと大きめ」の幼稚園です。夫もそこが一番近いのでソコを希望しているようです。 お受験組が多く行く幼稚園はちょっと遠いので、ママのお迎えが困難(この4月に3人目出産予定)なので却下という感じです。 見学はぜひ夫婦で行ってみたいのですが、夫は男の自分が幼稚園や保育園の見学に行く事に抵抗がある感じで私まかせです・・・私だけで一度見学に行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 保育士さん!「年少さん何人なら余裕ある保育が可能?

    保育士さん!ズバリ「年少さん何人なら余裕ある保育ができるか」をお聞きしたいです。 2歳の息子を4月から年少で保育園に預けたく、選考書類作成をしている日々です★そこでさまざま園を見て回りましたが、ある公立の保育園と私立の保育園のどちらを第一希望にするか迷いに迷っているのです。 というのも ○公立 全園児190名。3歳児クラスが38人定員に先生が2人です。 ○私立 全園児90人。 3歳児クラスが20人定員に先生が1人です。 お聞きしたいのは、経験上38人を2人の先生のみでクラスが回るのか、 もしくは20人を1人で見られるのか。 もちろん先生方は沢山の仕事があり、見ていて頭が下がる思いですが、私が知りたいのは「規定(20人に先生1人なのは存じています)を抜きにして、質がある程度保たれる(余裕のある)保育の人数の比率を保育士さん経験のある方に聞いてみたいのです。 先生の力量によるよ!とか子供の性格によるよ!という意見もありそうですが、そこを ひっくるめて頂いて、あくまで人数として何人の先生で何人の子供を見るのが余裕を持って 保育できるとお考えでしょうか?という意味です。 というのも今第一希望の公立園にたまに行くのですが、園庭でもほぼ先生の目は届いていないし、教室でもいったいどうなんだろう、現状は。お散歩なんかもそんな大人数を2人だけで引率して外出するのかしら?安全面は?と心配になってしまったもので。 何卒宜しくお願い致します。

  • 遊んでいるだけの保育園ってどうでしょうか?

    来年3歳クラスになる子供の保育園選びに悩んでいます。 1 築45年の古い公立保育園   園庭あり・近くに大きな公園もあるので運動量はカバーできると思います。   カリキュラムほぼ無しで知育的なことは一切しないとのこと。   5歳クラスを見学させてもらいましたが、幼稚園の年長クラスと比べると差を感じました。   通う小学校に近いのでその点は良いかもしれません。 2 異年齢保育の新規私立認可園   3~5歳(30名)を3人の保育士さんがみるとのこと。   園の規模が小さいため部屋も狭い。   園庭なし。リトミック・食育に力をいれてるとのこと。   3 同学年3~4人の認証園   こちらも3~5歳合同クラスですが同学年が3~4人しかいません。    また遠いため、同じ小学校に通う子はいないと思います。   園庭なし。   認証園なので、親と子供に対しては対応が手厚いです。 男の子なので園庭があったほうが良いかなと思う反面、1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありましたが、公立認可園では一切そういったことはしないとのことでその点が気になっています。 同じように遊びが主の保育園・幼稚園に通わせている、通っていた方がおりましたらお教え下さい。小学校で幼稚園組やカリキュラムがある保育園児の差がどうでるのか気になっています。

  • 保育園・幼稚園の選び方

    過去質問も拝見したのですが、解決しなかったので改めて質問します。 現在子ども2人(年長と年少)を保育園に通わせています。 まだ決まったわけではありませんが、来年4月に引っ越す可能性が出てきました。 そこで、引越し先での保育園もしくは幼稚園を探しています。 今通わせている保育園が本当にすばらしい園なのでなかなか決められません。 ちなみに、今通わせている保育園のよいと思うところは、 ・モンテッソーリ教育 ・保育士数が充実(年長児15名に保育士1人) ・縦割り保育 ・はだし・裸保育実施 ・年長児のお昼寝廃止 ・課外教室の充実 ・情操教育 ・平和学習 ・完全給食 ・年3回の懇談(園への不満なども言える環境にあります) 皆さんは何を基準に園を選びますか??ちなみに我が家では、 ・自宅からの距離や小学校の学区 ・開園時間、閉園時間 などは選考基準には入れていません。 通わせていることによって愛着が湧いて贔屓目になっている点もあるかもしれませんので、 「これはなくてもいんじゃない?」といった意見や 他の園のすばらしい特色などもお願いいたします。 それから、総園児数の多い園と少ない園はどちらがよいと思われますか??

  • 年少の長女が保育園を嫌がって困っています

    今年の4月から、近所の認可保育園に入れることになり、3歳の長女と1歳の長男を保育園に通わせています。ちなみに、それ以前は東京都認証保育所に子供二人を預けていました。 もうすぐ、入園してから4ヶ月が経とうとしていますが、朝送っていくと、年少の長女が毎日のように激しく泣いて嫌がります。 しばらくすると、泣き止んで、日中はそれなりに楽しく園生活を送っているようですが、夕方帰宅して、その日あったことなどを聞くと、「A保育園(今の保育園)は好きじゃない。前の保育園に戻りたい」と言ったり、「A保育園のお友達はあんまり優しくない」と言ったり、「保育園行きたくないなぁ・・・」と何度も言ったりしています。 以前通っていた東京都認証保育所は、少人数制の園だったので、アットホームでかつ、先生もとても親切、そして、同じクラスのお友達たちも1人っ子が多く、おっとりとした性格の子供が多かったので、長女にとってはそういったのんびりした環境が快適だったのかもしれません。 今の保育園はというと、一人っ子は少なく、兄弟がいる子が多く、兄弟に揉まれて育っているんだろうなぁと感じるような元気な子が多いような気がします。迎えに行くと、男の子同士で取っ組み合いのケンカをしていたりと、以前の保育園では見なかったような光景があったり・・・ 乱暴な男の子がいて、乱暴をされたりすることもあるようですし、それが嫌なのもあるかもしれませんし、いきなり大人数(1クラス28名)のクラスで保育士さんの手が回らない状態であまりかまってもらえず、寂しいのかもしれません。あまりの雰囲気の違いに、違和感があるのかもしれません。 長女は乳児の頃から、元々泣き方が激しい方なので、他のお母さんたちがビックリして、ここ最近何度か長女のことを心配して、母である私に声をかけてくれたりました。さすがに4ヶ月間もずっと泣き続けている子はおらず、それが余計にビックリさせてしまったようです。 我が家は夫の帰りが早い方なので、夜はなるべく家族4人で食卓を囲み、食後は一緒にお風呂に入って、そして、寝る前にはゴロゴロしながら、家族4人の時間を作ってと普段から家族の時間を大事にしている方ですが、毎朝のあまりの長女の泣きっぷりに、保育士さんからは「ご家庭でもっと一緒に過ごす時間を増やしてください」と家庭に問題があるような言われ方をされました。 最近、サマータイム勤務で、夫が送りをしたり、迎えをしたりと、保育園の様子を見てくれていますが、「前の保育園に比べると、迎えに言っても、保育士さんが親に何も言ってこないし、一人でぽつんと泣いている子がいても、だれも保育士が相手をしていない。保育士はちゃんと世話をしているのか」と言っていました。家庭に問題があるのではなく、保育園に問題があるのでは?と思ったりもします。 今の保育園に親としても不満はいろいろとありますが、夫と相談して、長女が今の保育園を好きになるように、なるべく、今の保育園のいいところを言うようにしています。ちなみに、仲の良い女の子のお友達は何人かいて、楽しく遊んでいるようですが、やはり、保育園は好きではないようです・・・ しばらく様子を見てみようと思いますが、このままずっと毎日泣くようであれば、環境を変える(来年4月から預かり保育のある幼稚園に転園させるとか)もありなのかなぁ・・・なんて思うこともありますし、でも、やっぱり小学校に入学するまでは今の保育園に通わせたいという気持ちもあります。 今後どのようにして、長女を保育園に通わせるために、努力すればいいのかと悩みます。

  • 園児数の少ない保育園

    こんにちは。子供が春から年少で保育園に通う予定です。 近所には200名を超えるマンモス園しかないので、 アットホームな保育園がいいなと思っていました。 そこで以前からわりと家から無理なく通えるところに 園児数の少ない園があって毎月園開放に行っていました。 そこでいざ入園を申し込もうとしたときに 4月度からの人数が新入生合わせて、全員で35名。 0~2歳児15名、年少6名(わが子もいれて)、年中年長14名という 数を知りました。 園児が過ごす部屋は3部屋で縦割り保育をしているそうです。 子供と同じ年少さんってせめて10人くらいいると思っていたんですが。あまりに少なくてびっくりしました。 園児数のの多いところ少ないところ、それぞれ一長一短だろうし・・・・と思うんですが。 みなさんはどう思いますか?

  • 保育園の役員について

    初めて質問します。 保育園に通う子どもがおり、今年、年長になりました。 保育園は田舎にあるため、園児の数が全部で20人もいません。 クラスの園児は10人もいません。 実は、私だけ3年間一度も役員に選ばれませんでした。 他のお母様は年少、年中、年長のいずれかで1度は選ばれています。 中には、年少の時に選ばれ、今年年長になってからまた選ばれたお母様もいます。 なのに、どうして私だけは選ばれないのだろうか、とショックです。 うちだけ母子家庭だからでしょうか? うちの子が「どうしてうちのママだけ役員になった事がないの?」と聞かれないだけでも良かったのですが、もしそう聞かれたら何と答えたらよいでしょうか? 何だか、うちは保育園に必要のない母子なのかと思うと、保育料を払うのもバカバカしくなり、今年度に入ってから、一度も納入していません。

  • 年少ですがひらがなを読めるようにしたい

    3人の子供がおります。下の子が現在年少(3歳クラス)です。上の2人の時は、小学校1年生の夏までにひらがな、カタカナが読めれば良いと構えておりました。 上の子たちは年長時に園で教わり覚えてきました。 このことに後悔はなく、間違っていたとも思いません。 ですが、末っ子は上2人とは少し年齢が離れています。 上二人が4歳から通っている趣味の音楽教室に一緒に通いたいと本人が毎週レッスン日になると泣いて訴えたので、早すぎるとは思いつつも2歳クラスから入れました。 2歳クラスから習い事をさせる親御さんは熱心な方が多いのでしょうか、皆さん教育熱心で、すでにひらがななどマスターされています。 それが前提かのように先生もレッスンをなさいます。 レッスン自体は子供はとても楽しんでいるのですが、やはり黒板に先生が書いての理論のお勉強になると辛くなってくるようで、これは字を覚えさせないとかわいそうかもしれないと思いました。 上の子たちの4歳クラスで「ひらがなが読めなくて困った」ことはありませんでした。 やはり2歳から(最年少)のクラスは他年齢の入会クラスよりも高いレベルをという方針のように感じます。すでについてこれないと辞められたお子さんもいらっしゃいますが、こんな幼いうちに願い望んだ習い事でそんな屈辱を味あわせるのは酷です。 この先どんどん難しくなっていくことを考えると、一刻も早く…と思うのですが、でも年少の子に字って…みなさんどのように教えてらっしゃるのでしょう? 個人差もあると思いますが、きちんと教えるとどのくらいの期間で成果が上がるものなのでしょうか? 絵本を一緒に音読したり、ドリルの書き取り、程度のことしかできていません。 書き取りは、難しい字は嫌がります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園と保育園の「教育」の違いは?

    幼稚園と保育園の違い、親の就労で預けられるかそうでないか、などの違いは抜きにして、純粋に子供にとって、教育内容に大きな違いはあるのでしょうか? 19年度から2歳児でも幼稚園に行けるようになりましたよね(週何回、というような感じのとこが多いですが)そこでこのプレ幼稚園に通わせるのと、一時的に保育園に預かってもらうのとでは教育内容ってかなり違うのでしょうか。 なんとなく、幼稚園は(その年代に合った)お勉強もさせてもらえる、きちんと的イメージがあるんですが、保育園て「単に預かってる」的イメージがあります。 幼稚園に通った子と保育園に通った子とでは、将来的に学力に差が出たりするんでしょうか? 今後の参考にしたいだけで、保育園を非難しているようなつもりは決してございません。

  • 満3歳児保育(4年保育)された方へ質問です

    来年の4月半ばで3歳になる娘を来年の4月から幼稚園の満3歳児クラスに 通わせようと思っており、2つほど園を見学もしたのですが、 家から近い園(車で5分以内) ・満3歳児は年少クラスに入る ・1クラスの人数が多い。年少で30人(内満3歳児が数名)、年中や年長に なると40人くらいに1人の先生。 ・週5日 家から遠い園(車で15分~20分くらい) ・満3歳児クラスが設けてある(1クラス20人程度) ・年中や年長さんだと、1クラス30人程度 ・週3日 園の方針などはどちらも良い感じに思えました。 家から近い園はやはり人数の多さがネックですなのですが、 いかがなもんでしょうか?そんなに気にすることではないのでしょうか? 娘は結構発達が早く、オムツも1歳半で取れ、2歳くらいには 言葉もペラペラで、同じ年くらいの子とはコミュニケーションが 取れないので、今は苦手のようで、年上の子と遊ぶのが好きな ようです。 現在、家の都合で週に1回、認可保育園に預けているのですが、 そこでは0~2歳児までが同じクラスで保育されるので、かなり つまらないらしく、泣いて嫌がります。一方、無認可保育園に 入れていた時は縦割り保育をしていて、お兄ちゃんお姉ちゃんと 遊んだり出来たので、「また行きたい」と言っていました。 現在、または過去に満三歳児保育(4年保育)された方へお聞きしたいの ですが、年少クラスを2年経験する場合の2年目のお子さんの様子は いかがでしたか?話の通じる友達と離れ、園生活に慣れていない子達が 入ってきた時に不安定になったり、園生活が物足りなくなったり しましたでしょうか? 満三歳児クラスを独立したクラスで設けてる園に入園された方は いかがでしたでしょうか? 周りに小さい子もおらず、4年保育の知り合いもいないので、 意見が聞けず、一人で悩みに悩んで困っております。 少しでも経験者の方のご意見を伺えればと思い、こちらに 質問させていただきました。どうぞアドバイスや体験談等、 お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 保育園での指導について

    保育園の年長のクラスで珍しく忘れ物をしてしまったんですが、息子は罰として、みんなが食べ落としたご飯などを床から10個集めてきなさいと先生に言われたそうです。 ちょっと教育方法に対しモヤモヤした疑問を感じるのですが、私だけでしょうか?