• ベストアンサー

OS、システム環境をまるごとコピーするソフト又は方法

noname#111804の回答

noname#111804
noname#111804
回答No.3

その目的のPCはデスクトップPCですか? ノートPCですか?

AVC
質問者

お礼

ディスクトップです。自作後2年ほど使っていますが今のところトラブルはありません。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDを丸ごとコピーするための、初心者にも分かりやすいソフト

    こんにちは。 現在使用中のノートパソコン(NEC PC-LT500/6D)の内蔵HDD(60GB)を120GBのものに交換しようと思います。(初めてのHDD交換です。) 交換後は今使っている60GBはケースにいれUSB接続の外付けHDDとして使いたいと思っています。 交換後リカバリCDから再セットアップすると、今ある環境を再度構築しなおさなければならず面倒なので、60GBHDDに入っている中身をそっくり新品の120HDDにコピーしてから交換したいと思います。(このパソコン購入時にはリカバリCDの添付はなく、OS再セットアップはHDDのリカバリ領域から行う方式です。120HDDに交換後も再セットアップが必要な場合は60GBHDDからコピーしたリカバリ領域からOSの入っているCドライブのみリカバリとし、Dドライブに入れたデータやフリーソフトは入れなおす必要のないようにしたいと思います。また、念のためリカバリDCは作成済です。) ここで質問ですが、 (1)HDDをそっくりコピーするためのソフトを推奨してください。 (初心者でもコピーが実行できるような分かりやすいもの。) (2)推奨していただいたソフトを使いコピーする際に、CドライブとDドライブの容量を自由に決めることが出来るでしょうか? (現状、60GBHDDはCドライブ、DドライブがありCドライブにOSが入っていますが、Dドライブの容量が少ないためDドライブに収まりきれないデータやソフトはやむなくCドライブに入れています。よって今までは再セットアップのたびにCドライブに入れたデータやソフトを失っていました。今度はそのようなことを起こさないために、CドライブはOSを収納できる最小限にしてDドライブの容量を大きくしたいと考えています。) (3)120GBが使えなくなった時は60GBをパソコンに入れなおせば起動することが出来るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OS再インストールの時 システムファイルをコピー出来ない

    自作パソコンのWinXPでパソコンがスイッチを入れても、再起動を繰り返しどうしようもなくて、OSを再インストールしましたが システムファイルのコピーが63%位になったころからコピー出来ませんと表示されて先に進みません。 WinXPのCDに問題があるとの表示が出ますが、昨年も別の問題で同じように再インストールした事がありますが、スムーズにインストール出来ました。別のハードデスクを取付て同じようにインストールしましたが、途中でコピー出来ませんと表示され先に進みません。何か対処方法が有りましたら 教えて下さらないでしょうか? 宜しく お願い致します。

  • システムドライブのコピー

    40GBの内蔵HDDを3つに切って、CにWin98、DにWinXPを入れてマルチブートにしています。 上記HDDの全データを120GBのHDDにそっくり移し、そのHDDでOSを起動したいと思っているのですが。 このようなことをするために必要なソフトを教えて下さい。またこのようにコピーしたシステムドライブを使用することで、何らかの不具合が発生することはよくあることなのかどうかも知りたいのですが。

  • IBM X22のハードディスクまるごとコピー

    ThinkPad X22を中古で購入しました。 このタイプはリカバリーCDは無く、HDD内にリカバリー領域があり、 DtoDといわれる領域からリカバリーを行うタイプらしいのですが、 HDDが壊れた時にはOSの再インストールもままならないわけですよね。 そこで新しいHDDを購入し、リカバリー領域を含めHDDまるごとコピーを しておきたいなと考えました。このような事ができるのか? できるのであれば、何が必要でどんな方法でコピーHDDを作成するのか、 お聞きしたと思い投稿させていただきました。 中古ということもありHDDクラッシュの不安を解消したいので、 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスク丸ごとコピーについて教えてください。

    ハードディスク丸ごとコピーについて教えてください。 現在使用しているノートパソコンのハードディスクが20Gなので100Gのハードディスクに交換しようと思っているのですが、ハードディスクを丸ごとコピーする際にCopyDriveなどのソフトを使用するのとノートパソコンからハードディスクを取り出してから、ATAコネクターケーブルをUSBに変換するコネクターケーブルを使用してディスクトップパソコンでデータを吸出しフォーマットした新しい(100G)ハードディスクにコピーするのとではデータ移行の意味が違うのでしょうか? また、吸出してコピーだけのハードディスクを取り付けて起動するのでしょうか? ディスクトップパソコンのハードディスクの余裕は500Gぐらいありますので丸ごとデータを抜くのは可能だと思うのですが・・・。OSは両方ともにWINXPです。教えてくださいお願いいたします。

  • HDDをコピーするフリーソフト

    ノートパソコンのHDDを交換したいと思っています。 windowsVistaを使っているのですが、 HDDをOSごとコピーするフリーソフト というのはあるのでしょうか? 出来れば2つのHDDを繋いでコピーではなく、 パーティションを選んでイメージ化出来るソフトがいいのですが^^;

  • HDDをコピーするフリーソフト

    ノートパソコンのHDDを交換したいと思っています。 windowsVistaを使っているのですが、 HDDをOSごとコピーするフリーソフト というのはあるのでしょうか? 出来れば2つのHDDを繋いでコピーではなく、 パーティションを選んでイメージ化出来るソフトがいいのですが^^;

  • ディスクコピー(パソコン)について教えてください。

    私は、パソコンの講師をしているのでOffice2003とOffice2007の必要です。新しくパソコンを新調するとなると、WinXPはなくWin7が入っているパソコンになります。そこで、Win7が入っているパソコンのハードディスクに、既存WinXPをドライブコピー(まるごとコピー)することって、できるのでしょうか。また、OSの入っていないパソコンって販売されているのでしょうか。

  • HDDの換装について

    古いHDDがカリカリとうるさくなり、容量も足りなくなってきたので換装を考えています。 OSはWinXPのPROを使っています。 新しいHDDに古いHDDのシステム情報を含めたまるごとの情報をコピーするにはどのような方法がありますか? できればソフト等は買わない方向で進めたいのですが・・・。 尚、古いHDDは廃棄の方向で考えています。

  • OSを含んで丸々バックアップの方法

    新規にWindows7のOSを入れた後、毎回色々なソフトを入れ直す作業がすごく面倒です。 (とくにJavaの開発環境を構築するのが・・・) そこで質問したいです。 OSを入れた後、一通り色々なソフトを入れた状態をどこかに保存しておき、不具合が出たときに保存していた状態をOSごと元に戻すことは可能でしょうか? (SSDの内容をHDDへコピー → 不具合がでたらSSDにHDDをコピーという感じに) 現在、128GBのSSDと、500GBのHDD、外付けの500GBのHDDを使用しています。 SSDにはOSと毎回入れ直すソフトのみ入れています。(JAVAの開発環境含む) もし可能なようでしたら、方法とその際に便利なフリーソフト等ありましたら、教えて頂きたいです。 ご回答のほど、よろしくお願いします。