• ベストアンサー

likeについて教えて下さい。

yumetanosiの回答

回答No.1

この構文は関係呼ばれる形で、where は「前置詞+名詞」の関係代名詞の代用です。 1.Put it back to the place you found it.    to the place が where に代わっています 2. You may go to the place you like. to the place が where に代わっています   *従って like は他動詞で目的語は the place です

TANNTANNAA
質問者

お礼

I appreciated your kind behavior.

関連するQ&A

  • 副詞節、名詞節

    S+V(他動詞)+従属接続詞+S+V+〜 という構造の文があった時、従属接続詞以降は名詞節でしょうか?副詞節でしょうか? 要は主節内の動詞が他動詞のとき主節内の目的語の有無によって従属接続詞以降が副詞節、名詞節と変化するかということです。 よろしくお願いいたします。

  • looks like のSVOC

    It looks like a painting with paint tools running down. (1)上の文章はSVOCになるのでしょうか (2)look likeも知覚動詞と考えていいのでしょうか (3)run down は、他動詞『追いかけてる』とか自動詞『走り降りる』とかいろいろな意味があるようですが、自動詞と考えてよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • where=the place whereについて

    She walked to where Ken sat.-(1) =She walked to (the place) where Ken sat.-(2) the place + whereの書き換えができますが(1)は(2)のthe place を省略しただけですよね またそれならばなぜ省略するのでしょうか 後Put back the book where you found it. =Put back the book (at the place) where you found it.また 前置詞+the place+whereの書き換えはなぜできるのでしょうか 前置詞まで省略ができる訳がわからないです

  • 自動詞と他動詞について

    自動詞と他動詞が全くわかりません。 自動詞→後ろに目的語を置かない動詞 他動詞→後ろに目的語を置く動詞 と書いてあるのですが、まず目的語が何か分かりません。色々YouTubeで講座を聞いてみたりしましたがさっぱりです。だから自動詞と他動詞について分かりやすく教えて欲しいです。 それと今解いている問題が I can't (agree /agree with)you on this matter. なのですがこれは後に続くyouが代名詞だから前置詞が必要という考えで良いのでしょうか。 教えてください。

  • sayとtalkとcomeについて教えてください

    "Wash the dishes"Mother said to us.・・・(1) May I talk to you?・・・(2) Tom comes to this party.・・・(3) A (1)はsayの他動詞の例文としてありました。ここで「to us」は修飾語になるのでしょうか。(2)でtalkは自動詞の用法だと思いますが、ここでの「to you」も修飾語でいいですか?(3)で「来る」の意味では自動詞だったのですが、ここの「to this party」も修飾語でいいのでしょうか? B 文法書に「自動詞+前置詞」の連語は2語で一つの他動詞と同じように考える、ともあったのですが、そうなると(1)(us)(2)(you)(3)(this party)は目的語となるのでしょうか?でも目的語なら「~を」の意味でないといけないような気もしますが・・・。 自分でははっきりとわからないので、A、Bについてわかられる方おられましたら助言よろしくお願いします。

  • 他動詞の直後には目的語が必ずくるんじゃないですか?

    put onを辞書で調べたら 他動詞+副詞と書いてありました 他動詞の直後には目的語が必ずくるんじゃないですか? 他動詞+副詞+目的語の形は他にありますか? よろしくおねがいします

  • 他動詞+前置詞+名詞?

    He just dont like you to compliment about Jakarta. という文があったのですが、complimentは辞書には他動詞用法でしか載っていないのですが、なぜ「compliment about Jakarta」と目的語が前置詞を介して置かれているのでしょうか? また、そこから疑問に思ったのですが、他動詞に目的語をつけない、例えば上の文を 「he just don't like you to compliment 」 と言うことはできるのでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • where

    whereの接続詞の用法について質問です go where you likeは go to the place where you likeに書き換え可能と思うのですが このwhereはどういう働きをしているのですか?

  • 他動詞と自動詞の見分け方

    日本語と英語の自動詞・他動詞の見分け方はちがいますよね. 日本語では「~を」となる動詞が他動詞でそれ以外が自動詞と聞きました. しかし英語ではenter~「~に入る」など,日本語の他動詞より多くの単語がありますよね.winやloseなども前置詞なしで「~に勝つ/負ける」という他動詞の意味もありますよね. 一方go to~「~に行く」ですがgoは自動詞です. このように,日本語では自動詞,英語では他動詞.という単語の見分け方はないのでしょうか? それともこれは単語の意味を覚えるしかないのでしょうか?

  • assume(他動詞)の用法につきまして

    How do you explain when things don't go as we assume? (物事が想定通りにいかない時、それをどう説明しますか?) という文がございます。米国人の書いた文章(TEDスピーチ)です。 このassumeには目的語がございません。 どの辞書を調べましても、assumeには他動詞の用法しかありませんので、用法(使い方)としては、間違っておりますでしょうか? asの用法からも調べてみましたが、 Do as you like. (好きなようにしなさい.) as you know (ご承知のように.) 等、like,knowともに自動詞です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。