• ベストアンサー

「あずさ2号」

困っています。 最近の歌はつまらない歌詞が多くなりましたね。 固有名詞がほとんどでてきません。 抽象論と雰囲気ばかりで、場面設定状況設定って言うのはありませんよね(もちろん例外はあるのでしょうが全体の傾向としては) 昔の歌には、それがふんだんにあったと思います。気持ちよりも状況にこだわっていた。 つまり、状況とか固有名詞というものに価値観がおかれなくなった、あるいは感じられなくなったという事情があるのでしょうか? この価値観の転換というのはどういう理屈で起こっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leon1971
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.1

個人的考えですが・・・ いわゆる歌謡曲に固有名詞が使われなくなったのは、価値観の転換と言った抽象的な事が原因ではないと思います。 TVやラジオで歌を流す場合、具体的な商品名や地名が入っていると、権利関係の問題が発生する。その一語に尽きます。 「うちの商品名を使ったな、金を出せ!」「うちのライバル社の商品名を入れたな、もうお前のとこのタレントは絶対に使わん!!」こんな事を言われると面倒なので固有名詞を使わないのでしょう。TV番組の画面も最近は汚らしいモザイクだらけですよね? 数十年前なら「特定の商品名が入っていると紅白に呼んでもらえない…」なんて本気で考えてたらしいですけどね。 印象的な歌が減っていると言う事について価値観うんぬんで考えれば、バブル以降の物質偏重的な意識の中で、「歌なんて耳触りが良いものを、“今”売れれば良いんだ、売れる事が最重要だ」と言う売り手の意識と「歌なんて“今”聞ければ良い、気に入ったからって後々聞き直す事なんて無い。聞き流すものだ」という買い手の考えが合致して、「歌なんて一過性の流行を追って、大量生産大量消費するもの」という流れが出来ているのでしょう。 他に何もせず、プレイヤーでかけた歌を(歌詞カードを見ながら)じっくり聞く時間をあなたはどれだけ持っていますか?

dreamreve3
質問者

お礼

とても参考になるご回答でした。 権利関係問題もうるさくなってきたのでしょう。昔はおおらかなところとかかえって宣伝になるからやってとかいうところなんでしょう。 「紅白」もだめだったのかな。 バブル以降は価値観が変わってしまいましたね。特に余暇的なカルチャー的な姿勢が完全に大量消費型に。もちろん受け手もそれなりに成熟しているとは思うのですが、それよりも片手間に聴くものだという認識。 確実に、時代的な流れと関係があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昭和以前の歌について

    私は高校一年生の16歳なんですが、近頃明治時代・大正時代の頃の歌謡曲が好きです。 雰囲気と言いますか、ゆったりしていて、それでいて頭に残るテンポが好きです。 と言ってもYouTubeで探してもやはり残っているものが少ないのかあまりヒットしません…。 なので中古品を探しに行ったところかなりの数のレコード(?)が置いてありました。 しかしながらどれも歌詞が比較的暗いんです。 それが味と言うのもあるのですが、あまりにも社会的で批判的、もしくは土地名や固有名詞を並べたものが多く。「頑張ろう!」や「前に進もう!」みたいな歌詞がみつかりません…。 新撰組の応援歌(?)か、カチューシャの唄など近いものはあったのですが、本当に二つ三つしか見当たらなくて…。 なので、歌詞がかなり明るい、明治時代や大正時代の頃に作られた歌はあるでしょうか?

  • 小説の内容と全く関係無い題名の小説

    小説の内容と全く関係無い題名の小説について知っているものを教えて下さい。 具体的には、小説の質問なのに歌を引き合いに出して恐縮なのですが、スピッツの歌「ロビンソン」のように、 (それぞれ箇条書きの前が「ロビンソン」での例、後が今回教えてもらいたい小説の条件です) ・歌詞に「ロビンソン」と言う言葉が無い →文中にタイトルに使われる名詞・固有名詞が出てこない ・「ロビンソン」を示唆してると思われる名詞・固有名詞が歌詞に無い →タイトルが小説の名詞・固有名詞などの何かを指しているとも考えにくい ・既存の偉人・文学作品の登場人物の「ロビンソン」(ロビンソン・クルーソー等)をモチーフにしている訳でもない →タイトルの名詞・固有名詞をモチーフにした、オマージュにしたとも考えにくい ・そもそも「ロビンソン」はタイを旅行したときにあったロビンソン百貨店からとった仮題だったのが、好評だったので正式名称になった →実際のタイトルよりキャッチーでは無くとも内容に沿ったタイトルが他にもある程度考えられそう 注文が多くて申し訳ないですが、短編や長編、歴史的文学作品から大衆小説まで、書籍化されたものならジャンルは問いません。どうかよろしくお願いします。

  • 固有名詞の範囲は?

    ブログに載せるネタとして、「○○の○○がおいしい!!」や「○○でかわいい○○を買った!!」などの場面があると思うのですが、その際、その「○○」の固有名詞部分を具体的に示していいのか?示していい範囲があるのかな?と疑問に思いました。歌詞については載せてはいけないようなことを聞いたことがあるのですがお店の名前やブランド名、商品名等、どこかで範囲があるのなら教えていただきたいです。 是非宜しくお願い致します!!

  • 自分からの別れの曲。

    付き合っている彼がいるのですが、価値観の違いなどで疲れてしまい、彼への気持ちもわからなくなってきてしまいました。 自分からの別れというような状況の歌詞の歌を教えてください。

  • あずさ2号

    狩人さんの名曲「あずさ2号」の内容は失恋ソングでしょうか? 置手紙をおいて女性が出て行ってしまったような印象がしますがいかがでしょうか? それとも女性の自立・巣立ちを趣旨にした歌詞でしょうか? あまり不倫のイメージは無いようですが。 この列車は当時、新宿駅発の最優等列車で駅長が発車合図をするしきたりのある列車だったのでしょうか? まだ塩嶺バイパスが開通する前の善知鳥峠越えをしてるときの列車ですよね?

  • あずさ55号について教えてください!

    http://transit.map.yahoo.co.jp/search/result?from=%E6%A8%AA%E7%80%AC&to=%E5%B0%8F%E6%B7%B5%E6%B2%A2&via=%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90&shin=1&ex=1&al=1&hb=1&lb=1&sr=1&ym=200908&d=13&hh=12&m1=1&m2=1&type=4&ws=2&s=0&ost=0&ei=utf-8&x=77&y=17&kw=%E5%B0%8F%E6%B7%B5%E6%B2%A2 このような駅探索ページで横瀬から東飯能をとおり、八王子から小淵沢までいくルートの時刻を調べ切符を購入しようと思い、最寄駅の駅員さんに方法を聞いてみたのですが、10:41発のあずさ55号は無いといわれてしまいました。YAHOOに保存されているダイヤのデータが古いのでしょうか・・・?もう一度調べてみてくださいといわれたのですが、何度調べてもこの結果です。あずさ55号のダイヤはどこに行けばみれるのでしょう。また1041発のあずさ55号は本当に存在しないのですか?宜しければ教えてください。

  • 「あきらめるな」の精神について

    世の中「あきらめるな」「あきらめないで」 の呪文のような響きが、歌や言説訓話などに途絶えないような気がするのですが、なぜなんでしょうか? 現実論でいくと、確かに「あきらめない」というほうにもそれなりに美徳や効能があるのは確かですが、それよりも、ここは一旦引くあるいはきれいに退散する、そして新たな対象に向かうというほうが、よっぽど健康的で現実的でかつ効能も大きいのではないでしょうか? または、確かに「あきらめない」しつこさ執念情熱も美しいものではありますが、同時に「あきらめる」「目標転換する」という姿勢も違った強さ潔さがあり美しいものです。 なぜ、一方だけの価値観しか市民権を与えられないのでしょうか?

  • 歌詞に一度も使われたことがなさそうな、単語は?

    今まで日本で作られた歌って、一体何曲あるんでしょうか。10万曲以上は優にあるでしょうね。 いずれにしても、膨大な歌詞が作られているわけで、その歌詞に使われた日本語というのも、数え切れないほどありそうです。 とはいっても、そんな中で一度も使われたことがない言葉も、絶対にあると思うんです。 そこで、私なりに使われていそうもない単語を考えて、検索してみました。  「抜け毛」・・・結構よく使われていました(汗)  「考古学」・・・CH○GE presents MU○TI M○Xの『ど○だい』で使われていました!  「歳暮」・・・東京プ○ンの『されどキャ○クラ』で使われていました!  「中元」・・・これは、まだ事例が見つかっていないので、もしかしたら?と思ったのですが、使用例がありましたら、お教え願いますか? やはり、自分一人で探すのは、なかなか大変です。皆さんにも、是非協力していただきたいので、裏付けがなくて結構ですので、これはきっと歌詞に一度も使われたことがないのではないか、とお考えの単語を、お聞かせ下さい。 尚、今回は「名詞」に絞って探してみたいと思います。 又、固有名詞と外来語は、キリがないので除外させて下さい。 宜しくお願いします。

  • この歌、または配布サイト様を知りませんか?

    2年ほど前にあるオリジナル小説・楽曲サイト様で「青い鳥」というタイトルの歌を聞きました。とても癒される優しい雰囲気の歌だったのですが、配布していたmp3データを失くしてしまい、配布もとのサイト様もわからなくなってしまいました。 歌詞はどちらかというと抽象的な感じで、女性のやわらかな高めの音が印象的な曲だった記憶があります。 あと、サイト様では野球に関するオリジナル小説を掲載していたと思います。 こんな曖昧な記憶で申し訳ないのですが、心当たりがある方はどうかご一報ください。

  • ミスチルで新郎新婦を祝福する曲は?

    ミスチルの曲で、結婚式で新郎が新婦に歌う曲と、新郎新婦に恩人が歌う曲で、以下の条件にふさわしいものを探しています。 自分も探していますが、固有名詞が出てきたり、歌詞が難解だったり、途中から歌詞がキツくなったりして(例:花)、選曲に難航しています。 シチュエーションも難しいので、ご提案いただくととても助かります。よろしくお願いいたします。 ■新郎が新婦に歌う、直接的なラブソング ・"365日"のように相手を思う気持ちや日常的な気持ちを歌うのではなく、「君が好きだ」「君がいなければ生きていけない」「ずっとそばにいてほしい」などの具体的な言葉がある歌 ・固有名詞があまり出てこない(アパート・バイク等→新郎新婦ががアパートやバイクを利用していないため) ・歌詞があまり難解ではない ・視点(自分と愛している相手など)があまり変わらない。基本的に自分の気持ちを言葉に発して相手に伝える歌詞 ・彼らが結びつくことに主題があれば、結婚という言葉にこだわらない歌詞でもいいです(ミスチルで結婚ソングはなさそうですけど。。。) ■新郎新婦を驚かす歌(シチュエーション有、上の質問と直接関係はありません) メールの内容をすべてミスチルの歌詞から抜き出して会話をするような言葉遊びをするほどのミスチル好きの新郎新婦が結婚するのですが、 結婚式もしくは披露宴のサプライズゲストとして、新郎新婦のキューピッドである大学の恩師(男性)を登場させ、登場とともにマメカラ*で彼らを祝う歌詞のミスチルの曲を歌ってもらいます。 先生は彼らが公私ともに多大な迷惑をかけ、また彼らの人生の進路を方向づけてくれた恩人です。 先生は表向きには病気のため、しかし彼らは知りませんが、実際にはフランス人女性と駆け落ち同然で海外に行ってしまって結果退任されたという、ある意味情熱的な人です。 先生は彼らからは10年くらい音信不通になっていて、呑み会では必ず話題に出るほどの愛された先生です。 このシチュエーションと以下の条件のどれかに合致するおすすめの歌を教えてください。 ・彼らの存在自体、彼らの結婚(結びつき)を祝福する歌詞 ・若さ、失敗、情熱、感性を歓迎する歌詞 ・未来は無限の可能性を秘めているというような歌詞 ・歌詞の目線は年長者である先生からの目線でも、結婚式出席者からの目線でもどちらでも構いません。 ・このようなシチュエーションですので、半分洒落、半分感動というような雰囲気にしたいと思っています。 ※マメカラとは、カセットテープ再生機能付きの拡声器です。ハンディカラオケという感じです。 ※私はミスチルのシングルのヒット曲くらいは知っています。先生も同様ですが、なぜかインディーズのアルバムを2枚くらい持っています。