• 締切済み

隼オーナーの方お願いします

blueovalの回答

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.3

初期型隼に1年ほど乗りました、手放した理由は悪いバイクではないですが自分に合わなかった、ということですので気にしないでください。 >一つ目、身長が167cmしかなく痩せ型で非力であること。 イヤな予感しかしません・・260kgもある巨体なので信号待ちでさえ倒してしまいそうです。平坦な道でも押して歩く自信がないほどです 私のような体格で隼に乗っていらっしゃる方はいるのでしょうか? 結局慣れです、260といいますが、これはガソリン満タン重量です、この方法で表示するとCB400SFだって200キロですよ。 女性の隼乗りも見たことあります。 >二つ目は維持費です。 本体や自賠責、任意保険を抜いて、車検やランニングコストで年間か月間いくらくらいかかるのか知りたいです。 もう少し自分で検索する習慣をつけましょう、車検は法定費用というか必ず必要な費用があります、重量税・検査料それに自賠責です。この三つでほぼ3万、後はバイク屋の工賃などです。つまり車検費用には自賠責も入ってます。 任意保険は年齢や補償内容で大きく違います、学生とのことですが、それだけでは年齢はわかりません。その気があればネットで検索できます。 その他のランニングコストは、大きなものがタイヤ・オイルで、これに細々した消耗品が乗ってきます。隼だと、1キロ走るのに20円以上はかかります。これにはガソリンタイヤオイルその他の消耗品は含んでます、年1万キロ乗ると20万ということです。 軽自動車は10円くらい、ヴィッツもほぼ同じ(こっちは法定費用が高い)、隼と同じくらいの維持費の車は2リッターセダン、とかです。 >三つ目はタンデムで、高頻度でタンデムでツーリングに出かけるので同乗者の負担がどれほどのものなのか参考程度に聞いておきたいです。 ヨーロッパでは隼はタンデムは非常に多いです、1日1000キロとか走るそうです。乗り手と同乗者の慣れに大きく左右されます。 まったくの初バイクなら、危ないというより苦労するでしょう、特に乗りにくいバイクでないですが、普通のことが普通に出来る人にとってです、発進にさえ気を使うようなレベルなら、失望のほうが大きいかもしれません。

関連するQ&A

  • ハヤブサとバンディット タンデムに向いているのは?

    タンデムでツーリングに出るには、どちらが向いているでしょうか? 運転手の視点から、また同乗者の視点から、どちらでも構いません。 両方あると助かります。 ツーリングとしては、近所の散歩から、ロングツーリングまでです。 実際にお乗りの方で、インプレがあると助かります。 バンディットは1200でも新型の1250どちらでもよいです。 ハヤブサも新旧どちらでもよいです。

  • ハヤブサでタンデムを楽しんでおられる方はいらしゃいますか

     こんにちは。01のFZS1000Fazerに乗っています。経年劣化が目立ちそろそろ乗り換えを考えていますが候補の一つに中古のハヤブサがあります。  そこで今現在隼に乗っておられる(過去に乗られた方も)先輩諸氏におうかがいします。長距離のタンデムは厳しいでしょうか。家内をタンデムシートに座らせた感想では「分離タイプだし運転者と間が空くのも不安」とのことで今一なのです。  年に数回2~3泊でタンデムツーリングに出かける程度であり基本的には自分が楽しくてナンボの世界であると確信はしていますが、やはり財務大臣の快適性もまったくの無視はできぬ状況です。  もし皆さんの中で隼でタンデムを楽しいんで居られるい方がいましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • スティード(STEED)の感想を聴かせてください

    現在、STEED600(1990年式)の購入を検討しております。 目的は街乗り、ツーリング、出来ればワインディングです。 タンデムで出ることが多い予定です。 私が今まで乗ってきた単車は ホーネット250 CB400SF VTR1000F YZF-R6 です。 この度、タンデム重視の単車に乗り換えることになりました。 お聞きしたいことは下記の点です。 (1)タンデムでの非力さを顕著に感じることはありますか。 (2)タンデムでの山登りはキツイでしょうか(流れに乗れるか) (3)マフラーを純正以外にするとしたら何が良いでしょうか。 (4)ドラッグスター1100など国産リッターアメリカンと比べての良い点悪い点を  回答者様の視点で良いのでお聞かせいただけるとありがたいです。 以上になります。 STEEDオーナー様、または過去にオーナーだった方 600でなくても400のオーナー様からの感想も聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 隼 年式

    皆さん今日は! バイクの隼を中古購入予定です。 先日 とあるお店に行ったら 2002年式の隼がありそれにしようと思いました。 その後色々調べたら そのお店の隼は2003年式?じゃないかと思いました。 理由はカウルの色が2003年式と同じでフロントフォークのインナーが金色で、これも03式かららしいのです。 この隼は2003年式とおもってよろしいのでしょうか? それと02式と03式で乗った感じで違いはわかるのでしょうか ? 隼オーナーの方 是非回答お願いします!

  • レンタルバイクの2人乗り

    レンタルバイクで今度、甥っ子を乗せて出かけたいと思っています。 大型2輪を持っていますが、両足がべったり付く250ccのバイクにする予定です。 甥っ子は、中学生になりましたが150センチぐらいの小柄です。 私は、初めてのタンデムです。高速は、走りません。 そこで、 1.250だとかえって非力で危ない? 2.身内とはいえ、怪我する事を考えて保険の準備をした方が良いと思うのですが  旅行のような一時的に掛ける事の出来る保険ってありますか?  自分のバイクは、任意保険30歳以上の制約が付いています。  もちろんこれは、運転者に対するもので同乗者に対しては年齢制限はありません。  運転者は、私なのでこれと同じ種類の保険が一時掛けであればいいのですが。 ちなみに タンデムツーリングの講習は、ビデオで見ました。パッセンジャーの乗り込み方とか走行中の動作など。

  • タンデマーにご質問

    これからバイク購入を考えている者です。 バイクの条件として、 ・タンデムしやすいもの ・速さは追求せず、ゆったりツーリングしたい ・運転手はもちろん、同乗者も長時間疲れにくい車種 このように考えており、今のところバルカン900を候補にしておりますが、 実際にアメリカンを乗っている方の感想や、アメリカン以外にもお勧めのバイクがあれば、是非、教えてください。

  • 隼 アイドリング

    皆さんこんにちは 隼2003モデルです。 先日ツーリングに行きました。 天候小雨 気温17℃ 標高700メートル?くらい 関東の方はわかるかも知れませんが場所は奥多摩周遊道路の都民森です。 症状としてはアイドリング高いのと安定しないのです。 いつもは1100回転くらいで安定してます。 山(都民の森です)では1500回転くらいで時々1600回転とか1350回転になったりもします。 ちなみに 車体ETC取り付け意外ノーマル プラグほぼ新品 エアクリーナー清掃済 エンジンオイル新品 スロットルボディ清掃済 バッテリー新品 レギュレーター新品 FIランプは点灯してません。 平地に降りるといつも通り1100回転くらいで安定してます。 どうやら標高とか気候が関係してそうなんですが、インジェクションなので勝手に補正してくれるとおもうのですが、どう思いますか? これって正常なのでしょうか? 謎です。 皆さんのバイクはどうですか?回答お願いします。

  • マフラーの温度に耐えられるか?

    質問のタイトルでは分かりにくかったと思いますが、マフラーの温度にサイドバック(綿)が耐えられるかどうかの質問です。 九月の下旬にタンデムでツーリングに行くことになりましたが、 その荷物を乗せる際にサイドバックを利用したいと考えています。 しかしソロでツーリングに行った時、サイドバックがマフラーに当たっていることに気が付きました。 その時はサイドバックを取り付ける時にサイドバックの下に荷物を入れ、 取り付け位置を高くして対処しましたが、今回はタンデム・・・。 その対処方だと同乗者が怖い思いをしそうで・・・。 何かいい対処法、もしくはそのまま使用して問題無かった、とういう体験談をお待ちしています。

  • タンデム用のヘルメット

    近いうちにタンデム用のヘルメットを買おうと思ってます。(バイクは400ccです) 何かアドバイスを貰おうと友人(友人も400ccです) に聞いてみると 『半帽で大丈夫。ジェットやフルフェイスだとホルダに掛けて走ってると大きくて邪魔だし当たりそうになる』 と言う回答が返ってきました。 しかし、同乗者の事を考えるならやっぱり ジェットかフルフェイスの方がいいと思うんです。 そこで質問なのですが、皆さんはタンデム用にどの種類のヘルメットを使っていますか??? またタンデム用のヘルメットをバイクに乗せて走る場合、どんな方法で走っていますか??

  • バイクでタンデムをしてツーリングに行く

    バイクでタンデムをしてツーリングに行く ビックスクーターでタンデムをし、ツーリングに行く予定なのですが、心配な点がいくつかあるので教えてください。 まず、私は普通自動二輪免許を持っていますが、取得してまだ1年を経過していないので2人乗りをして運転することができません。 もちろん高速道路も20歳になっていないし、1年を経過していないので運転できません。 (今回のツーリングでは私は一切運転せず、後ろにヘルメットを着用して乗車するだけです) しかし、まだ分からないことがあります。 まず、運転者が飲酒をして運転することが分かっている場合、または飲酒していることを知らなくても、乗車してツーリングに出発すると運転者は飲酒運転、同乗者の私は飲酒運転幇助になってしまいますよね。 しかし、軽微な違反(一時不停止、通行区分違反など)で警察にお咎めを受けた際に、運転者が罰則を受けるのは分かっていますが、乗っている私はどのような処分になるのでしょう? 免許停止やその他処分を受けることがあるのでしょうか? まだ初心運転者扱いなので不安です。 せっかく苦労して取得した免許を取り上げられては悲しいし、他の人を事故に巻き込んでも困ります。 回答よろしくお願いします。