• ベストアンサー

男は何故「いつもすみません。うちの子がお世話になって。。」と挨拶出来ないのか?

子どもがお世話になっている人と言うと、 学校の先生、習い事の先生、クラブやサークル、子ども会などの責任者。 あるいは、子どもの友だちの親。。 女性(母親)は、実にスマート自然にその相手に挨拶をして、円滑な人間関係を築こうとしますが、 男(父親)は、そんな状況になっても、なるべくなら、挨拶せずに済むよう、車の中で待ってたり、気づかないフリ、目を合わせないようにします。 というか、割合として、女性よりそのような大した労力を要するわけでもないコミュニケーションを避けようとする人が多いと思います。 (仕事ではキチンと愛想よくするだろうけど。) 特にそのお世話相手が同じ男性だと、より避けるように思えます。 ただ、「 ^ー^; すんません。いつもウチの子がお世話になっちゃって。。」と言えば済むのに。 なぜ、男は子どもがお世話になってる相手に挨拶出来ないのでしょうか? ※ もちろん、する人もいるのは存じてます。 

noname#107540
noname#107540

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

私の子供の学校の保護者にはあまりいないような気がします。 むしろ、スポーツ系の学年レクとかにお父さんの参加率も割りと高くて、お父さん同士仲良く話していたりする姿も多いです。 プライドみたいなものは、そんなに関係ないのではないでしょうか・・・ もし、あるとすれば、子供の関係者とほとんど顔をあわせる機会がないから、という感じではないでしょうか。 たとえば、先生にしても、どの先生が子供の先生なのか、参観日で担任の顔をみてもあまり覚える気がなかったり。 車の中でどうこうというのは、単純に「子供の関係者に挨拶」をしたくないというより、面倒くさいんじゃないですかね。 買い物の時に車の中でまってる男性が多いのと同じで。 円滑な関係はお父さんが築かなくても既にお母さんがやってるだろう、みたいな気持ちで構えているからってのもあるかもしれません。 ただ、子供の友達の親に関しては、どの親にお世話になってるか、公衆の面前でははっきりいってわかんないと思います。 母親の私でも、あまり社交的でないタイプになると、いつも顔をあわせたりしているお母さん以外、子供がよく遊んでいる同級生の親の顔もわかりません。 その都度子供にいつも家にくる子や家にお邪魔している子の名前をあげて「だれだれ君のお母さんってどれ?」と聞いて挨拶したりするくらいです。 お父さんは、お子さんがなんていう名前の友達と仲がよくていつも世話になってるかなんて、よほどつっこんだ話を家庭でしていない限りそこまで把握してないでしょうから、それもできないでしょうし。 普段個人的に遊んだりしていないクラスメートの親に唐突に「いつもお世話になってます」っていうのも変ですし。 うちの主人も、相手がうちの主人を誰の父親か判別して会釈をしてきたり、挨拶をしてきたりすればきちんと返しますが、そうでなければ会社関係のつながりのある人のお子さんでもない限り、誰が誰だかわかってませんから親同士の交流なんてないですよ。

noname#107540
質問者

補足

ありがとうございます。参考になしました。 ・興味が無い。・面倒。・判別できない自信の無さ。 なるほどです。 お察しかと思いますが、私自身がよそ様の子を預かる立場なのです。 経験上、”あっ”と子のお父さんと目が合った時、以下のような事がありました。 【Aパパ】 10m位離れた所から、私を認識すると会釈。 【Bパパ】 2m位離れた所から、私に気付くと側の掲示板に見入ってる風を装いスルーしようとした。 【Cパパ】 「あ、C君のお父さんですか?」と声をかけると、「えっ;あ、違います。」と回避。 BパパとCパパについては、何故そこまで(擬態や偽り)してまで、コミュニケーションを避けるのか不明。 (ちなみに私は怖い風貌ではないと思います。) 頭を下げろとか長話しようというのではないのですが、「ちは」「ども」の一言があっても良いのではないかと。 仕事や有償サービスではないので、子を預ける預かるの意思確認として、 ちょっと交わすものがあっても良いと思います。 それさえも、興味が無い、面倒と言うのであれば、こちらが一方的に子へ関わっている風になるように感じます。 ということを、時折、仲間と話しますが、「今の親はそんなもん。」「あまり求めすぎてはいけない。」という結論です。 私としては、許しがたいというよりは、工夫次第で変わるものならば、手法があれば試してみたいという興味です。

その他の回答 (5)

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.6

興味深い質問内容ですね。 実は私たち夫婦は逆なんですよ。 私(妻)は本当によく知っている人だけに最低限の挨拶をするタイプで(他の回答にあった例でいうとBパパタイプ)、夫は近所ですれ違う人みんなに挨拶をするタイプです。 私はこれは性格の違いだと思ってました。社交的かどうか、ではなくて、恥ずかしがりやかどうか、です。(なぜなら、慣れてくると私の方が社交的なので) 実際は、育児関連の人間関係は専業主婦の私の方が広いので、例えば幼稚園などの行事とかでは私の方が挨拶する人数は多いかもしれませんが、挨拶のうまさは夫の方が上だと思います。 という感じで、私には質問内容と逆の実体験しかありません。 でも、多分、私たち夫婦が普通なのではなくて、本来は女性の方がコミュニケーション能力がもともと高いので、それが根本的な理由のではないでしょうか。

noname#107540
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく子どもの素朴な疑問で、「うちのママは電話になると急に声が変わる」と言うのがありますが、ほんと女性の方が上手なんですよね。 ひねくれた見方をすれば、お得や優遇目的の女の計算てやつかもしれません。 まあでも、いずれにしても悪い気はしないじゃないですか。そんな声で電話で応対されると。 Aパパは解りにくかったかもしれませんが、惚けようと思えば惚けられるのに、 わざわざ視線を合わせようとしてまで挨拶してくれたということです。 Cパパなんかは、もう挨拶回避の極みですね。 挨拶するくらいなら、父親を辞めちゃうんですから。 挨拶はしないけど、遠くからチラチラ見てるパパもいますね。 近くで見ればいいじゃん。と。 思わず、子どもはやる気あるだろうけど、本当は参加に賛同してないのだろうか?と考えがよぎってしまいます。 それとも、子を預けているのに挨拶をするに相当しない程度の存在なのか? オレ。。なんか間違ってた?とか。 私も保護者との接触は面倒なんで、恥かしいとか面倒で回避するのは、 (やっぱ違うよね。)という小さな疑問が長年ずーっと続いています。

  • gdmuse
  • ベストアンサー率37% (184/495)
回答No.5

外で旦那さんの取引先の担当の方に会った時、 あなたはどうしますか? 「いつも主人がお世話になっております」と声を掛けますか? それとも、邪魔にならないように引っ込んでますか? 会釈だけして引っ込みますか? 答えは、ケースバイケースです。 旦那さんが、「いつもすみません。うちの子がお世話になって。。」をしないのが一番良いと判断したから、しないんだと思います。 jsterさんの質問は、する人が良い&しない人が悪いという一方的な考えに見えてしまいますよ。 一歩引いて考え方を広げてみると良いと思います。

noname#107540
質問者

お礼

良い悪い? ここで何気ない疑問とかモヤモヤを投稿すると、 よく質問者が考えすぎ、心が狭い、常識が欠けている等と解釈されてしまう場面ありますね。 でも、結構、普通なんじゃないですかね。実際の質問者って。 自分の中の絶対基準があって、それを人に求める質問者。 まあ、そうも読めますね。 私もコンデション次第で質問文を書いた人が、悪い質問者にも優しい質問者にも変化します。 気をつけます。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 お母さんのグループが醸し出す独特の空気が有るんですよね。それと学校などの行事などに参加しない場合はより入りづらい状況になるのです。  私は二児の父親です。妻が仕事の関係で私が保護者会などの行事や役員などをしています。それでも女性同士の和に入るのは辛いですね。  子育ても母親は積極的に参加、父親は遠くから見守るタイプなんだと思います。  私も保育所時代でお父さんとの関わりは少なかったですよ。学童になってようやくでしょうかね。行事に参加して楽しいとなると入ってきますが、どうしても入りきれないと。  まぁ、言葉でなくてもお辞儀ぐらいしていれば良しとして下さい。それとお父さんは、他の保護者の顔をよく知らない、知っていても名前が分からないなどもあります。だから挨拶しない状態が生まれます。  男性と女性とでは元々コミュニケーションの取り方が違いますから仕方がありません。

noname#107540
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。お辞儀で良しなんです。それで十分伝わりますから。 3年間あれば、1回で良いんです。 時間が伸び伸びになってしまった時も迎え時に1時間も車で待機してないで、ちょっと顔出して欲しいもんです。 「あ、ども。」で良いんです。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

面倒くさいのだと思いますね。 普段ろくにあうことがない人だから円滑に人間関係を築く必要がもともとないということです。 会わずに済むならそのほうが気楽というやつでしょう。

noname#107540
質問者

お礼

子が居る友人(男)も同じような事を言っていました。 ありがとうございます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 ただ単に、比較しての回数の違いで、慣れていないだけだと思われます。父子家庭で、父親が何でも子供の保護者として対応しているところはちゃんとしていると思います。  逆に、仕事上の挨拶は、母親よりは得意ですよ。

noname#107540
質問者

補足

少数ですが、仕事レベルのモードになる人いますね。 ありがとうございます。 慣れてないは解りますが、避けるまでに 「慣れてない」→「慣れていない為に○○○と感じる」→「なので避ける」 と、気持ちの上での理由があると思います。 慣れていないは原因の部分? 個人的には、余分に人に頭を下げたくないとか、子どもの前で人に謙る機会をなるべく少なくしたいとか、 そんな自分でも気付かないほどの男のプライドみたいなものは考えられないでしょうか? あと、なんらかの理由で近隣の人に顔を知られたくない人? 職種、借金、事故歴。。 

関連するQ&A

  • 挨拶をしないママ

    挨拶をしないママがいます。 最近新築した家のママがいたので、こちらからこんにちはと挨拶したら嫌な顔されただけでした。 他の周りのひとには愛想がいいです。 ママ友は多いようで、子どもが休みの日にはだいたい誰か来ています。 こういうひととはどう付き合うべきでしょうか? うちとは挨拶とか関わりは持ちたくないような感じです。でもこちらをたまにちらっと見ていますがこちらに気づくと他に目をやり、見ていないフリ。 疲れます。

  • 習い事で挨拶は完璧にできるようになりますか。

    習い事で挨拶は完璧にできるようになりますか。 柔道、剣道、空手と武道はありますが 子供をこれらの習い事に通わせることで 挨拶は完璧にできるようになりますか? あくまで習い事は補助的なもので 挨拶は家庭でのしつけが基本だと思いますから 習い事で期待していた挨拶ができないのは習い事な先生の責任でしょうか? 先日に子供の学校の保護者が「習い事をしたのに 挨拶できない」と言っていたんですが ちょっと違うんではないかな?と思ったので質問してみました。 回答お願いします。

  • 男性は女性より、子がお世話になってる人へ礼(あるいは”認めること”)が出来ない?

    私(30代後半:男)は、人の子(小学生)預かる機会があるのですが、 ※ クラブ活動の講師みたいなものを想像してください。 相対的に男親(父親)は、自分の子がお世話になってるような人に、女性の親御さんより、 ・へりくだる ・キチンと頭を下げる が、出来ない方が多いような気がします。 子どもは、自分の親が信頼している相手(好きな相手)だなと感じると、自分も心を許す。みたいなところがあり、 逆に親がその”よその大人”に警戒心、上から目線だと、そのよその大人への信頼も無意識にリミッターかけるところがあると思うのです。 (猜疑心が伝わるんでしょうか?) その子どもの警戒心を緩く解く手がかりを探しています。 まず、男は自分の子がお世話になってる相手にキチンを礼を表せない(認めることが出来ない)のは何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 挨拶しない我が子

    始めまして、お恥ずかしい話ですが、女の子の双子で今月で4歳になりますが、本来、人見知りをするタイプで、挨拶どころではなかったのですが、今年から幼稚園に行きだして、少しは変わるかと思っていましたが、いまだに、バス送迎時などで、基本的な挨拶が出来ない状況です。 それに関して、本人たちに注意しても口を閉ざし、恥ずかしいからとか等とボソボソと返答する始末です。親から見ても愛想悪いなと思うくらいなので、先生たちから見たら、それ以上だろうなと思います。これから変わってくれるとよいのですが、何か良い指導方法等あればご教授下さい。ちなみに、三人目の女の子は、双子の姉と正反対で、人懐っこく、小さいながらバイバイしたり、積極的です。双子特有の部分もあるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 20代半ば女性です。 この一年ほど、ものすごく自分に自信がありません。人にばかにされているような気がします。 仕事は家業に従事しており、小さな個人商店ではありますが、愛する家族のためにできることをしています。 プライベートでは茶道と華道をならっており、休日には友人と遊びに行ったりして、一見充実していそうな生活をしています。 でも、話すことが極端に苦手で、極度の恥ずかしがり屋でコミュニケーション能力が驚くほどありません。自意識過剰なのか、何をするのもめちゃくちゃ緊張して、会話もはずまず、臨機応変に言葉が出てきません。今すぐ穴があったら入りたく、毎日が苦しいです。 子供のころからおとなしい方で、一人っ子として甘やかされて育ちましたが、幸いにも友達はそれなりに居てくれますし、冗談が言えるような相手もいますがほんの一部です。 しかし大半の友達は、よく会う友達でも、1対1でも緊張したり吃ったり、考えていることをうまく話せなくて劣等感をもってしまって苦しいです。 しかしそれは友達ではないよと言われれば、そうではなく、そんな私のこともよくわかってくれる良い友達なのですが、私が勝手に緊張してしまうんです。 二年間ほど従事している家業以外の社会経験は、学生時代の接客業アルバイトが二年半と、卒業後に銀行に就職して二年しかなく、そこでも苦手な会話も接客業なので努力しましたが苦労しました。 また、わからないことを聞き出すタイミングがつかめず、苦労しました。 でもコミュニケーションの訓練をしたくて、無理してでも友達どうしが集まる飲み会など、機会があれば行きますが、とても疲れますし、付き合いの浅い人には無口で接しにくいやつだと思われていると思います。 茶道や華道の習い事も、人なかに出る訓練でもあり、それ自体は好きなことなのですが、まわりの人がいるとものすごく緊張してしまい、質問も言いだせず、おかしくなってしまいます。 日常生活とは違う作法やきまりごとは、知らないことばかりで恥をかくこと、非常識なことをしてしまうことも多々あります。 知らなくても普通のこともたくさんあると思っていますが、やはり苦しいです。 小さな小さなことでも、できなかったこと、言えなかったことがいつまでも苦しく、恥ずかしく、緊張してしまい、いやになってきます。 お稽古でできなかったことは、勉強して次にそんな思いをしないようにできますが、お稽古とは関係なく、話し方や質問のしかた、小さな動作のしかたなど、深く悩みすぎてしまい、その場でただ居るだけがつらいです。 また、年配のかたが多いせいか、私が少しテンポが遅かったり間違えたりするととても笑われます。 ほかの人が同じことをしても笑われません。 被害妄想かもしれませんが、私の年齢とこのオドオド落ち着かないキャラクターゆえかと思われます。 今まで、コミュニケーションが苦手でしたが学生のころから自分に小さな試練を与え、にぎやかなサークルやゼミに入ったり、人なかに出たり、話し方教室に通ったりしましたが、苦手なことに自ら飛び込むのはもう疲れました。 いい歳をして、人前でろくに会話もできない私は、人からもバカにされている気がしますし、実際にバカだと思います。 最近は一日中つらくて、ひとりになると涙がでます。 もう耳も口もいらない…せんなふうに感じてしまうほどつらいです。 どうしてここまで苦手になってしまったのかわかりませんが、これからのために、こんな極端な短所をなおしたいです。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • あいさつがうまくできない…。

    春から大学に通い始め、サークルなどにも所属しています。 この二カ月は多くの人と知り合ったのですが、今あいさつに困っています。 顔合わせした程度でそこまで仲の良くないの友達が向こうから歩いてくると、あいさつしようか迷ってしまいます。あいさつしても、微妙な感じといいますか、ものっすごい愛想笑いをされると、「あ、向こうは面倒なのかな…」と思ってしまいます。だめなことですが、相手に気付かなかったふりとかもしてしまいます…。しかも一日に何度もすれ違うと、もうどうしようです。 私はあまり積極的な方ではないのですが、やはり自分から積極的にあいさつすべきでしょうか?こういう場合皆さんどうしていますか? また、あいさつするタイミングがいまいちつかめないのですが、みなさんは (1)結構遠くても目があったらあいさつ (2)遠くから気づいていても、すれ違うまであいさつしない どっちですか?参考までに教えてください。

  • 男は挨拶しなくて済むように、近所の人と目を合わせないのは何故?

    例えば、夫婦で歩いてて、近所の夫婦と遭遇すると、女同士は挨拶して、軽く世間話に発展するけど、男は相手のダンナと目を合わせないことって多いですよね。 私は男ですが、近所の奥様たちは歩いてる私を見かけると挨拶してくれます。 男は違います。すれ違っても気づかないふりをして目を合わせません。 私が犬の散歩などで、一人で歩いていて公園で近所のご夫婦(同年代)と会うと、奥さんはあいさつしてくれて少し話します。 その間、ダンナさんは、私と目を合わせず、知らんぷりをするのです。一回くらい目を合わせて、お辞儀くらいしてもよいと思うのですが。 奥さんが犬と遊び始めて、ダンナさんと二人きりになる瞬間もあるので、その瞬間はすごく空気が重く絶えがたいのです。 男って、おおむねそういう傾向ですよね。 ヒドイのになると、5,6mの距離で対面して「こんにちは。」と言っても、なんだか気まずそうに気づかないふりをする人もいます。 これらのケースでのダンナさんたちは、今後、一切、声をかけない方が良いのでしょうか? かけられて欲しくないと思っているんでしょうか?

  • 習い事の初対面で挨拶しない人について

    習い事の初対面で挨拶しない人について 現在習い事に通って半年になります。先生や仲間にも恵まれとても楽しく勉強しています。 先日レッスンに50代くらいの参加希望の方が私に挨拶もなくタメ口で「ここに座るの?」とやや高圧的な口調で言い、その後仕方なさそうに私の隣席に座りました。 驚きつつも丁寧に挨拶をしたのですが無表情で反応がありませんでした。 習い事開始までに間が持たなかった事もあり、緊張されてるのかなと思い、 「緊張されてらっしゃいますか?楽しいクラスと先生なのでお気を楽に…。」 と話したら、私の顔を見ずに「緊張してませんっ!」ときつい口調でピシャリと言われてしまいました。 皆がありがとうと言いつつ書類を受け渡しする時も何も言わず受け取っていました。 肝心のレッスンにもあまり熱心ではない様子でしたが先生だけには愛想が良くレッスンは続けるようです。 率直言って、第一印象が私にとって過去最悪な方なので、若干動揺しております。 今後どう振る舞えば良いかなど、アドバイスがありましたらどなたか教えて下さいませんでしょうか。

  • ご近所さんとの挨拶について

    40代の男で実家に住んでます。 で、近所には自分より若い年下の子供時代よく遊んだ人なども住んでおります。 今はほとんど会話することもないんですけど、そういう年下の人と道端であったら挨拶したほうがいいんでしょうか? 私は道ですれ違っても最近は知らないふりして気づいても挨拶しません。 もちろんあっちからもしてくることはありません。目が合っても。

  • どうして日本人は挨拶しないのか

    海外旅行に行くと、同胞の日本人旅行客があまりにも無愛想なので苦笑いしてしまいます。 どうしてでしょうか。 ★原因★ 1.サービス過剰に慣れて、顧客でいる時は極度に無愛想になった 2.(住環境)マンション増加により、近所づきあいが減少して挨拶しなくなった 3.少子化により子供の教育が疎かになり、子供が礼儀知らずになった 4.犯罪増加により、知人にしか笑顔を見せなくなった 5.不景気により生活防衛にまわり、その結果、挨拶どころではなくなった 6.海外は危険だから、過度な関わりは持たないようにしているだけ どれだと思いますか? 昔、商店街が幅をきかせていた頃、日本人はもっとコミュニケーション上手だったと思うのですが、 いつから無愛想になったのでしょうか。原因は何でしょうか。