• ベストアンサー

普通のシフトダウン操作とヒール&トゥ

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.3

時間的な事を言えば、極限状態で無い限り変わらないと思います。 ただ、0.数秒の間、加速できないと言うのは 乗る楽しみは半減するのでは無いでしょうか (私は持っていないですけど、テクニックを持っている人には) 2輪の2気筒と4気筒を乗り比べた時、2気筒は低回転でパワーあり 4気筒は高回転でパワーありですので、発信時のレスポンスが4気筒は 0.数秒遅れます。それが非常に不満に思ったことがあります。

noname#107607
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 極限状態で差が出るのですね。 趣味でスポーツ走行する人にはその差がはっきりとわかり、高性能車+腕のいいドライバーにより始めて成果が発揮できる訳ですね。

関連するQ&A

  • ヒール&トゥについて

    初心者です。 ヒール&トゥを練習したいのですが、本やネットでやり方とかを見るとブレーキングと同時にかかとでアクセルを一瞬ふかしてしふとだうんするというようなことがどこにも書いてあるのですが、このやり方でやると80キロぐらいで4速から2速におとした時と同じようないわゆるオーバーレブ状態にならないでしょうか? そもそもオーバーレブ状態とは基本的にブレーキングが足りない状態でシフトダウンしていると考えてよいでしょうか? また、左足でブレーキし、それと同時に右足でアクセルをふかしてから 左足でクラッチ操作してシフトダウンというやり方でもおなじことができますでしょうか?

  • ヒール&トゥとバイクの操作

    自分はATの軽自動車に乗ってますのでヒール&トゥとは無縁ですが、時々マニュアルのバイクに乗ることもあります。 クルマでいうヒール&トゥとはバイクだとどういう操作になるのですか。 アクセル開きながらブレーキ踏むなんて矛盾してると思うのですが、どういう時に使うのでしょう。

  • 減速時のシフトダウン方法

    こんにちは。 オートバイでの「信号停止・カーブでの減速方法(シフトダウン)」を教えてください。 過去の質問をいくつか拝見しましたが、 (1)「ブレーキング中にクラッチを切りアクセルを軽くあおり回転を合わせてシフトダウン」(車で言うヒールアンドトゥー?) (2)「あおる必要は無く、その分ブレーキングに集中してノッキングしそうになったらシフトチェンジ」 この二つが大体のようです。 私的には、右手でブレーキを掛けながらアクセルを捻るのは難しいのと、減速したスピードに合ったギアを入れればあおりは要らないのでは?と思うので、(2)にしようかと思うのですが、ご意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マニュアル車のシフト操作について

    免許を取って3年目になりますが、最近オートマ車からマニュアル車に乗り換えました。 教習所以来マニュアル車に乗っていなかったので、最初は操作を慎重にやっていましたが、最近になってまあまあ人並みには乗れるくらいになりました。しかしシフトダウンがまだ下手糞だと思っております。 いつも信号などで止まるときやるやり方は 1.ブレーキをかける 2.速度が落ちてきたところでクラッチを切ってシフトダウン 3.半クラッチで回転を合わせつつクラッチをつなぐ というやり方でやっているのですが、この方法ではシフトショックは少ないものの時間がかかるうえ、シンクロが減りそう(シンクロについてあまりよく分かってないので減らないかもしれませんが)な気がします。 できれば、ヒールアンドトゥーまでできなくてもシフトダウン時アクセルを煽って回転を合わせて行うシフトダウンをしたいのですが、どのようにやればよいかわかりません。 依然、4速から3速でチャレンジしようとして 1.クラッチを切る 2.アクセルをあおる 3.シフトダウン 4.クラッチをつなぐ という流れでやったときにシフトダウンした瞬間(クラッチは完全に切れた状態)ガリガリとギアが音鳴りしてしまい、それ以降怖くてチャレンジできませんでした。 おそらく手順が間違っているのだと思うのですが、どうでしょうか?回答よろしくお願いします。 また、1速で発進したあとある程度速度が出ていないと2速にシフトアップする際、1速からギアを抜くときウィーンといった感じでシフトレバーになにかが削れているような感触があるのですが、大丈夫なのでしょうか?車種はK13マーチのニスモ仕様です。 回答よろしくお願いします。

  • ヒール&トゥーの順序について

    こんにちは! ヒール&トゥーを今まで練習してきて、だいぶ慣れてきたのですが、最近一つ気づいた事があります。 僕の順序としては 1.クラッチを踏む 2.アクセルを踏む 3.(4~3速)にシフトダウンする 4.回転が合うところでクラッチを離す だったのですが、他の人を見ると 1.クラッチを踏む 2.4速からニュートラルにする 3.アクセルを踏む 4.ニュートラルから3速へ 5.回転があるところでクラッチを離す というパターンが多いみたいです。 これはどっちでもいいんでしょうか?それともアクセルを踏むのはニュートラルの時がいいんでしょうか? ご教授お願いしたいと思います。

  • MT車でヒール&トゥーやってる方お願いします(長文です)

    ヒール&トゥーについて、疑問点があるので教えて下さい。 ヒール&トゥーなんですけど、使う時ってどういう時なんですか? 例えばカーブを曲がる時、ヒール&トゥーをするのはカーブの直前でハンドルを切る時でしょうか? それともカーブを曲がる少し前でヒール&トゥーでシフトダウンをして少し走ってからハンドルを切るのでしょうか? どっちが正しいんでしょうか? あとヒール&トゥーする際はNで一回クラッチをつなぐダブルクラッチでやった方が正しいのでしょうか? 僕は普段、ダブルクラッチでシフトダウンしてるんですが、ヒール&トゥーをする時はNでつながずにシングルクラッチ(?)でやってしまってるんですが、正しくはどっちなんでしょう? あと、皆さんはヒール&トゥーをする時はほぼ回転が合って、ほとんどショックなくヒール&トゥーできるのでしょうか?僕は3回に2回は失敗しそうです。 またその際はクラッチは’バンッ’と離してつないでいますか? 皆さんのやり方を教えて下さい。またコツみたいのがあったら、教えて欲しいです。 以上です、よろしくお願いします。

  • ヒール&トゥのやり方

    MT車って、ヒール&トゥをやるじゃないですか? 通常走行でどうやってやるんですか??? 今、FF車に乗ってるんです。 クラッチを切る→ブレーキを踏む→アクセルを吹す→クラッチを繋ぐの順番でいいんですよね。 この順番でやったら、なぜか車が揺れるっていうかガタガタって感じになるんです。 何が原因なんですかね? あと、アクセル吹かすのは何回転ぐらいがベストなんですか? また、FR車も同じ手順でいいんですよね。 初心者なんで詳しく分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヒール&トゥのブレーキ踏力について

    初心者です・・・。 質問ですが、ブレーキには 『曲がるためのブレーキ』と 『減速するためのブレーキ』がありますが ヒール&トゥを行う際のブレーキはどちらになるのでしょうか? 『減速ブレーキ』 → ヒール&トゥ → 『曲がるためのブレーキ』 の順番で行うのでしょうか?

  • ヒール&トゥー

    アーケードにある湾岸ミッドナイトというゲームがありますが、 なんと、このゲームはシフトレバーがH型になってますよね 今日見て、実際やってみてびっくりしました。 なんと、今までのシーケンシャルレバーと違って ニュートラルのポジションがありますね、 さてそこで質問です。 このゲームにはフェアレディZの古いタイプがでてきますが この車でヒール&トゥーをやるメリットはありますか? シンクロ機能が付いてない車だと思うのですが、 あまり、車の構造についてはよくわかりませんが、 とりあえず、ニュートラルにしてブレーキとアクセルを を踏んでシフトダウンで、アクセルを踏む という遊び方は有効ですか? お願いします。

  • シフトダウンがわかりません!!

    今教習所に通っております。 教習所ではスムーズにシフトダウンができず、かなり乗り越している状況です・・・。 質問内容は、4速から1速へシフトダウンし、停止する方法についてです。 教官に聞くべきなのはわかりますが、家でイメージトレ-ニングをしたいので、 教習所で教わる方法を教えてもらえるとうれしいです。 4速から1速へシフトダウンし、停止する方法がわかりません。 (1)ブレーキで減速 (2)クラッチを握り3速に (3)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (4)クラッチを握り2速に (5)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (6)クラッチを握り1速に (7)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (8)そのままブレーキ、クラッチを最後まで握って停止 だと思うのですが、 質問1.(2)(4)(6)でクラッチを握っている間ブレーキは握っていてよいのですか? 質問2.教習所で一速ずつシフトダウンしろと言われましたが、      上記の方法では時間がかかりすぎます。      でもクラッチを握ったまま4速から1速にするのは良くないですよね?(特に教習所だと)      私のやり方が間違っているのでしょうか?