- ベストアンサー
- すぐに回答を!
頻出英文法・語法問題1000
頻出英文法・語法問題1000 私は今この参考書を使っています。 文法はそれなりにできていると思って買ったのですが、1つの章で大体6割ぐらいしか合っていません。 これはまだ基礎があまりできていないということなのでしょうか? このままこの参考書を使い続けて文法を仕上げていっても大丈夫でしょうか? また、「基礎がなってないんじゃない?」と思った方は、英文法の基礎を身につけられる勉強法を教えてください。 結構困っています。
- higashidai
- お礼率20% (77/378)
- 英語
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- HIKARU0321
- ベストアンサー率37% (471/1256)
今はもう古いと思いますが、同じ参考書「頻出英文法・語法問題1000」を使っていたので発言します。 私の頃は「山口の実況中継」が基礎の英文法書として解かりやすかったです。
関連するQ&A
- 全解説頻出英文法・語法問題1000 使い方
全解説頻出英文法・語法問題1000 使い方 河合マーク模試で偏差値60前半の者です。 英語の文法の問題集を解こうと思いタイトルの問題集を使っているのですが、 なかなか難しくて大体6~7割くらい、ひどい時は1つの章で正答率5割くらいです…泣 これは私のレベルに合っていないということでしょうか? せっかく買ってしまったのでこの問題集を完璧に仕上げたいのですが、 どのように使っていけばいいのでしょうか? ちなみに、横国経済学部志望です。
- ベストアンサー
- 英語
- NEXTSTAGEか頻出英文法・語法1000
問題集で悩んでる受験生です。早稲田を受験します。早稲田の場合は長文がかなりのウェイトを占めています。しかし、中には文法や語法などの問題が出される学部(社会科学部etc)もあります。僕は文法に関してはそれなりに自信がありますし、文法問題が出題されたなら8割をは取らなければならないと考えています。そこで今はNEXTSTAGEか頻出英文法・語法1000をやるか迷っています。どちらも同じ作者で同じような形式なのでが、今はNEXTSTAGEしか持ってないのNEXTSTAGEしかやっていません。早稲田ぐらいになるとNEXTSTAGEで対応出来るのか少し不安になります。やはり早稲田くらいになると頻出英文法・語法1000の方がNEXTAGEより適してるのでしょうか?長文に関しても読み方に関するテクニックなどが得られたり実際に使って役立ったという参考書があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージか
現在高3です。予備校等には通っていません。 英語の偏差値は50くらいで、MARCHレベルの大学を狙っています。 英文法の参考書選びに悩んでいるのですが、全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージではどちらがお勧めでしょうか。 学校で全解説頻出英文法・語法問題1000を配られたのですが全くやっていないのですが、ネクステージの方がいいという事を聞いたので悩んでいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 頻出英文法・語法問題1000を暗記
明治大学文学部を来年受験するので、一月から勉強を始めて今は文法の知識がモヤモヤとある状態です。このモヤモヤを取るためにどうしたら良いのだろうかと考えているのですが、頻出英文法・語法問題1000を全て暗記したら文法は終了、という感じでは駄目でしょうか。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 英文法の参考書で悩んでます…
早稲田(文系)志望の受験生です。 自主学習として基礎英文法問題精講(旺文社)か頻出英文法・語法問題1000(桐原書店)かどちらをやろうか迷っています。 または、他の参考書には手を出さず、学校でやっている英頻(英語頻出問題総演習)を極めるべきでしょうか><? 英文法・語法はネクステならだいたい解けますが、英頻はちょっと厳しいというレベルです。 いまの時期に問題集選びなんて遅いのは分かっていますが、優柔不断でなかなか決められずに非常に迷っています。どうか回答して下されば幸いです。 長文乱文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 英語
- 頻出英文法・語法問題1000 瓜生・篠田のやり方、英文法の勉強法
こんばんわ。 受験勉強を始めようかと考えている高校生です。 そこで、自分の苦手分野である、文法分野をつぶそうと思い、今日本屋で、頻出英文法・語法問題1000を購入して参りました。 そこで、今やり方に困っています。 2ちゃんねるなどを見てどのようなやり方がいいかを見たのですが、いまひとつよくわかりませんでした・・・ そこで、質問なのですが、 現在私がやろうと思っているのは、 1、問題を解く 2、ノートに解答と和訳を書く 3、1問終わったら答え合わせ。わからなかった問題は解答を読んで理解 4、その日やった分を最後に復習 という風にやろうと思っています。 効率的に学習したいと考えております。 よろしければご意見をお願いします。 また、文法でほかにやった方がいい問題集・参考書等があれば回答していただければ非常にありがたいです。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語文法問題集(頻出英文法・語法問題1000)の使い方
はじめまして。進学校に通う高1です。 英語の文法用の問題集として全解説頻出英文法・語法問題1000を買って、自主的に取り組んでいます。 そこで使い方などで悩んでいます。この本は解説がとても詳しいのでとても気に入っているのですが、その解説に書いてある周辺知識などは覚えたほうがいいのでしょうか。問題を進めて解説を読んでいく中で、様々な新発見があります。それらは一つ一つ着実に覚えて、この本のすべてを吸収する勢いで取り組んだほうがよいのでしょうか。 みなさんは文法用の問題集をどのように使っていますか。 慶応志望、進研英語偏差値75です。
- ベストアンサー
- 英語
- 大学受験英語の英文法・語法問題について
今までは出来ていたと思っていた英文法・語法の問題が苦手なのだと今更になって気がつきました・・ というのも、最近の模試で文法・語法問題10問中3,4問ほどしか正解できてないのです。。そこで、 この時期から新しい参考書を始めるのは遅いでしょうか?また、もし遅くないのならオススメの参考書を教えて下さい。 それとも何か良い勉強方法がありましたら教えて下さい。 お願いします__
- ベストアンサー
- 英語
- 英文法を固めるための問題集
私は、高校一年なのですが、英語において、単語と英文法は固めておいた方が良いということを言われたので、この冬、少し頑張ってみようと思っています。 単語は、少し前に買って放置していた「FORMULA 1700」をやろうと思っているのですが、英文法の基礎の問題集で何をやろうか迷っています。 今検討しているは、「基礎英文法問題精講」と「Next Stage英文法・語法問題」なのですが、何かお勧めの物はないでしょうか? 高一でも歯が立つような、基礎の物を希望しています。 参考書は、学校で「フォレスト」が配られたので、それを使用しています。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語