• 締切済み

フランス語

tarvvratの回答

  • tarvvrat
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.2

この様な場合一番重要なことは、自分自身がその内容に興味を感じるかである。この点の言及が無いので、私の提案も一例として以下に記します。 フランスの或る町をネットで検索するとそこそこ有名な所は、大抵その町の歴史・産物・その他ディヴェルスな情報を載せたHPを出しています。これを読むとフランスの地名とその現況を覚えるだけでなく、将来フランへ行ったり、フランス人と話をするとき非常に役に立ちます。 また、内容的にも多くのジャンルの事柄を含んでいるので、単語を覚えるのにも有効です。

goomarie
質問者

お礼

なるほど。 ベルサイユを検索してみます

関連するQ&A

  • フランス語検定準1級について

    仏検に関しての質問です。 私はフランス語専攻で今度新3年生になるのですが、前回受けた2級は面接試験までいったものの1点足らずで落ちました。しかし次の試験まで集中してフランス語を勉強して準1級に受かろうと考えています。準1級と2級のレベルの違いについては十分承知ですが、どうしても6月の試験で合格したいのです。 その勉強法について準1級を経験・合格された方の知恵をお借りしたく、投稿しました。 (1)語彙 この仏検準1級で得点するには、何よりも「語彙力」でしょうか? 市販の単語帳、久松先生の「でる順仏検単語集2級」「準1級・2級必須単語集」などはほとんど全て覚えたのですが、これから先、語彙をつけるにはどのような教材が適切なのかよく分かりません。 今のところ私は、洋書を読んで(ちなみに村上春樹の小説です・・・)そこで分からない単語が出てきたらノートに写し、寝る前に見直す、という方法を取っており、地道な作業ながら確実に語彙力はついているのですが、果たしてこれが効率良いのかどうか分かりません。ラルース仏仏辞典で、最初のページから順に太字の単語を覚えていこうか、など前は考えていましたが・・・。 (2)リスニング リスニングが苦手です。耳を鍛えるため、2・3ヶ月前からほとんど毎晩オンラインラジオを流しているのですが、未だに分かりません。ディクテは「フランス語拡聴力」などで練習して、今は2週目をやっているところなのですが・・・。他のディクテ教材「フランス語の書きとり・聞きとり練習―中級編」にも手をつけてみましたが、まだ私にはレベルが高く感じられました。基礎からやったほうがいいかも知れません・・・。 仏作も悩みの種です。 語彙にしろリスニングにしろ、根気よく続けるのがいちばんかも分かりませんが、(1)と(2)、どちらでも構わないのでどうか皆さんのアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 英語でフランス語を学ぶ

    こんにちは。 僕は仏検準2級、英検準1級程度のレベルです。 英語とフランス語の両立が大変です。 英語で書かれたフランス語の文法書などがあると 聞いたのですが、普通に日本の本屋で手に入りますか? まえ、結構大きな本屋行ったけど見つけられなかったもんで… あと、フランス語やることで英語にも役に立つこと などあれば教えてください。 語彙は似てるけどニュアンスが異なることがありますよね… 英語のdesireとフランス語のdesirerは望む度合いが違うとか。 だから逆に混乱しますよね…

  • フランス語検定について

    2008年度の、6月22日の仏検をうける予定で、春休みを利用して、勉強をしている者です。  私はフランス語の初心者ですが、大学の願書に載せるつもりでいるので、できるだけいい級を取得したいと思っています。 級は、5級・4級のダブル受験、もしくは、4級・3級のダブル受験で行きたいと思っています。     今日本屋で仏検の対策本(5級・4級)を買って少し勉強したところ、5級は、現時点でほぼ合格間違いなしの理解度でした。(80~90%くらいの理解) 現時点では4級の合格ラインにはまだ到達していませんが、試験までにはきっと習得できると思っています。  入試資料の一つということで、出来るだけ高い級を取りたいと思っているので本当は3・4級で受けたいのですが、高望みしすぎてどちらの級にも落ちてしまうというのも嫌です。 今から勉強して、約3ヶ月で4級・3級合格というのは、厳しいでしょうか?? 仏検HPの情報によると、3級で急に語彙数、必要勉強時間が増え、難易度が急激に上がっているようなので、5・4級のようには行かないでしょうか?  やはり、確実に、5・4級を取ったほうが良いでしょうか?       ちなみに今までのフランス語の勉強は、NHKフランス語講座をほんの少し・NOVA(10レッスン受けたか受けてないか位で倒産)・フランス語入門書数冊・仏検問題集です。 また、英語が比較的得意で、かぶる部分があるので、飲み込みは早いほうだと思います。  どういう風に受験をするべきか、それぞれの級の難しさや受験経験、アドバイスをいただけたら嬉しいです。  また、仏検3・4・5級は、高校生がもっている資格としてそれぞれどれくらい評価されるものなのか、英検に換算すると何級くらいのものかご存知でしたら、教えてください。

  • 東大受験の外国語

    現在高3で東大を受験しようと思っています。 それでフランス語と英語どちらで受験しようか 迷っています。 レベルはフランス語が仏検準2級(語彙:約2200 300時間レベル) 英語が英検準1級です。

  • きちんと勉強を続けたいフランス語中級者です

    仏検2級を持っている有職40代女性です。 観光や簡単な仕事などは大丈夫ですが、フランス語を正しくきちんとは話せていないので、文法や語彙を中心に勉強しなおしたいと思っております。 30代から東京の某有名語学学校に通いました。最近は中級者にみあったクラスが少なく、授業に魅力を感じないので足が遠のいています。 サイ○ルは文法がまったくダメで入学審査に不合格でした。 とにかく基礎からみっちりフランス語漬けにさせてくれるような環境を切望します。また、レベルアップの暁には語学を仕事に生かせるので、投資のし甲斐もあると考えております。 大学に学士入学すべきか、短期大学か、文法や読解など会話以外も教えてくれる学校を探すほうがいのか。アドバイスをお待ちいたします。 なお、留学は現在の状況にそぐわないので選択肢に入れておりません。

  • 仏検3級程度のフランス語のテキスト

    仏検3級程度のレベルのお勧めのテキストってありますか? 具体的には1~2ページ程度のまとまった量のフランス語の文章がのっていて、ちゃんと日本語訳や解説も付属しているようなものを探しています。受験の参考書みたいにかっちりしているものが理想です。 本屋に寄ってみたら、白水社の雑誌「ふらんす」の夏休み学習号(http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31546483) が結構該当するかな、と思いました。これよりももっとおすすめのものがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • フランス学生ビザ申請書類がよくわからない!

    この秋からパリに6ヶ月以上の語学留学する予定で、いま、ビザ申請の準備をしています。 …が、大使館のHPの、6ヶ月以上のビザ申請書類のところに『語学学校に行く人は現在のフランス語レベルの証明』が必要と書いてあるんですが…これって具体的に何のことでしょうか? http://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=495 DELFとか仏検とかの合格証明書でしょうか?でもそれって、全員が持っているとは限りませんよね? 大使館には毎日のように電話していますが全くつながらず…FAXで問い合わせても音沙汰なしなので解決できないんです… ちなみに最近DELFとか仏検とか受けてないので、証明書になるものはないです。私は仏文科卒なのですが、卒業証明書じゃフランス語力の証明書にはなりませんよね?! どなたか、最近ビザ申請に成功(?)された方など、この点について何か教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • フランス語のテキスト

    現在プライベートで8ヶ月ほどある人にフランス語を習っています。 今その人と、これからどういう授業をしようか話しているのですが、 今までは会話は全くせずに、私が興味ある記事や文章を一緒に読んだり 語彙や表現を説明してもらったり、フランス語の詩をフランス語に訳したりしていました。 けれど、彼は私が時間をかければ、上記のことは出来ることはよく分かっていて、私に必要なのは文法と状況に対応できる会話力であるけれど、そのために、彼自身がどうすればいいのか分からないみたいです。 とりあえず、今やっているテキストがもうすぐ終わるので、会話の練習を本当に授業でやるのかどうかは別として、フランス語で書かれている記事や、文章で面白いものを探しているのですが、何かお勧めのものはないでしょうか? 今までは、私がamourに興味があるので男女、家族などをテーマにしたものを探していましたが、今でもそういったこととそれにまつわる心理的なものに興味があります。 もちろんそれ以外でも面白いものがあれば教えてください。 そして、本当はフランス人の恋人を作るのが一番なのでしょうが、会話力を上達させるために一人で映画を見る、ひたすらフランス語を音読する以外の方法と、会話力を向上させる勉強の方法があったら、教えてください。(exposerとかも考えたのですが、それは会話ではないですからね・・・)

  • 中国語 初中級からの脱出法について

    中国語 初中級からの脱出法について 今中国語を勉強しています。中検3級を取りました。特に会話のレベルをもっと向上させるのが今の目標です。 今している勉強は、主にドラマを見て音声を録音、シャドウイング、ディクテーティング。そして職場にネイティブがいるのでちょこちょこ教えてもらったりしています。 今は、用足しのための会話が成り立つ程度で、それ以上のことはまだなかなか言えない状態です。もっと自分のことを表現できるようになりたいです。とにかく会話力をアップさせたいです。もちろんヒアリングとかもですが。 語彙や知識の不足もあると思います。あと作文力も原因だと思います。 いろいろ調べてると、3級から2級の壁は厚いとか、この段階から脱出するのにけっこう時間がかかるとか、みなさんおっしゃってますよね。どうしたらこの壁を破れるんでしょうか。 また、文法の知識がなければしゃべれないというのは重々分かっているつもりですが、検定のために文法の勉強ばかりしていると、受験英語の二の舞になり、実際の会話ができるようにはならないかも!?と思ってしまいます。このあたり、どのように捉えて勉強を進めていったらいいのでしょうか。 みなさんはどうやってレベルアップされましたか? 今いろいろ勉強法を模索中なので、教えてください。

  • フランス語検定 準1級 500時間以上で合格できますか

    フランス語を勉強されている方にお尋ねしたく、お願いします。 英語のほかに他の言語をマスターしたいと思い、フランス語を考えています。 フランス語検定を目安に段階的に勉強しようと思い、主催協会のウェブページを見ますと、準1級 500時間以上、1級600時間以上とありました。 1日1時間学習しても、2年でクリアできてしまうレベルなので、ちょっと拍子抜けしたのですが、 *この時間数は現実的でしょうか?   (英語習得にはもっと時間がかかったので、ちょっと疑問に思いました。) *英語検定1級では、1万~1.5万語の語彙を習得しましたが、フランス語検定1級ではどの程度でしょうか? *英語、フランス語両方の言語を、検定1級または同等の資格を取得済みの方にお尋ねしたいのですが、どちらの言語が習得が容易でしたか? (語法、語彙、聞き取り など特にお聴きしたいです。) *上記以外に、フランス語を学ぶ際、英語とは違う何か特別な要素はありましたでしょうか? (何かあらかじめ気をつけるべきことなど) どうぞよろしくお願いいたします。