• 締切済み

Safariがおかしい。

サファリの調子が良くないです。 どう良くないかと言うと、ウィキペディアや普通のウェブページを観覧すると 文字が崩れる・崩れて文字が抜けている・ページの更新(読み込み中)に動作が停止する。 停止したのち、ブラウザを終了させると、応答しませんとエラーで落ちる。 この症状はアップデート後にでました。アップデート前はこのような症状はありませんでした。 今のバージョンは4.0.5です。これはPCの不安定から来る物でしょうか? それとも明らかに、アップデートに伴っての不安定となるのでしょうか? どちらにせよ解決策はありますか? 落ちた後にサファリを立ち上げると通常に動作はするのですが、症状の頻度が高くて困っています。 OSはWindows7 Ultimate 64bit です。

みんなの回答

回答No.1

もう1度アップデートしてみては? 今のが最新版ならば次のアップデートを待ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • safariについて

    iMacのG3 SE(400Mhz)でOSは10.2.6です。 サファリは軽くてとても宜しいのですが、結構文字化けするページに出くわします。文字化けページはその後何回見ても化けています。まだ発展途上のソフトだからですかね?その度重いIEを起動させなくてはならず、とても面倒なのですが、使用している皆さんはどうでしょうか?同じく化ける方、全く化けない方(いるのかな?)御意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPadのSafariでウィキペディアを

    iPadのSafariでウィキペディアを 見るとき文字が小さく表示されるときが あります、一瞬だけ大きく表示されて その後小さくなったり、最初から小さく 表示されたり、やり直すと大きく表示されたりと安定しません、大きく表示されたままに したいのですがどこか操作するところが あるのでしょうか? お願いします

  • ホームページを制作しています。ダビンチカーとをつけ

    ホームページを制作しています。 ダビンチカーとをつけたのですが、パソコン環境によって、ダビンチカート2のショッピングカートが機能しません。 どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。 ブラウザーは両方とも、IEで見ています。 ●ショッピングカートが機能するパソコン環境 Windows Vista Ultimate 32ビット  ●ショッピングカートが機能しないパソコン環境 Windows7 home 64ビット ホームページを制作したのは、Windows Vista Ultimate 32ビット  ソフト:ダビンチカート2 サーバー:チカッパ 症状 Windows Vista Ultimate 32ビットでは、ショッピングページの商品をクリックすると、カートに入りその後メールの受け渡し、その他機能も正常に機能します。 Windows7 home 64ビットのパソコンでは、ショッピングページの商品をクリックしますと、カートページに切り替わるのですが、『商品が入っていません』の文字が出てきて、どうしても商品を購入することが出来ません。 この状況を修復したいのですが、どうしたらよいのか解らず、暗礁に乗り上げています。 お分かりの方、また、このような症状を改善された方、ご教示お願いいたします。

  • 「Firefox スクリプト停止」の原因と対策を教えて下さい。

    「Firefox スクリプト停止」の原因と対策を教えて下さい。 Firefox 3.6.8を使っています。 PCを起動し、Firefox 3.6.8を起動すると、10回に2-3回程度の頻度で、 以下のエラーメッセージが発生します。 その後、「スクリプトを停止しても、このまま処理を続行」しても 一見、普通に動作しています。 (おそらくそのスクリプトは動作していないのでしょうが) 一度、Firefoxを再インストールしたのですが、症状は不変でした。 原因は「スクリプト: chrome://tmtoolbar/content/TMTBLib.js:118」に あると思うのですが、これが何で、どうやれば外せるのかご教示下さい。 -------------- <エラーメッセージ> このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか 応答しなくなっています。 今すぐスクリプトを停止するか、 このまま処理を続行させるか選択してください。 スクリプト: chrome://tmtoolbar/content/TMTBLib.js:118

  • 昨日のavast!の定義ファイル更新後から、ネットへの接続が不安定です

    昨日のavast!の定義ファイル更新後から、ネットへの接続が不安定に なってしまっているようなのです。 avast!のプロバイダをすべて停止させたところ、正常に戻りました。 (avast!本体の常駐は停止していません) ですが、停止前は、Webページのダウンロード速度が不安定で、 ページの読み込みに30秒位かかったり、『サーバ、DNS応答なし』と 表示され、全く繋がらなくなったりしました。 アンチ・ウィルスソフトの更新によって場合によっては、このよう な症状は現れるものなのでしょうか?。

  • Word2000がフリーズしてしまいます

    最近XPのSP2を入れたのですが、それに伴ってWord2000が動作不安定になってしまいました。症状は、数文字入力するとWordがフリーズするというものですが、色々と調べていて辞書ツールが壊れた可能性があるということで、IMEスタンダード2002のプロパティで辞書を修復しようとしても、これまたフリーズし応答してくれません。この他に何かWord2000を安定に使えるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?

  • ipadのページが開けません。

    safariでページが開けません。サーバーが応答を停止していますと表示される。 この問題はアップデート後に発生した。 解決策を教えてください。

  • パソコンが急に重くなりました。

    今朝、WindowsVistaのSP2へのアップデートとメモリの換装を同時に行ったのですが、その直後からどうもPCの動作が極端に遅くなった気がします。 SP2へのアップデートではエラーの発生はなく正常に行うことができましたし、メモリは1GB二枚を2GB二枚に差し替え、2GB→4GBとなったのですが、きちんとPC側は認識しているようです。 どういった感じで動作が遅くなったのかというと、具体的にはPCを起動しデスクトップが表示されて動作が安定するまでの時間がおおよそ1分以上長くなったり、他のウィンドウをアクティブにするときに、そのウィンドウがしばらく「応答なし」と表示されてなかなか操作ができなかったり、文字を変換するときに動作が一定時間停止したりという症状がしきりに現れるようになりました。 SP2へのアップデートによりPCが遅くなったという事例があるのでしたら、おそらくそれが原因だと納得することができます。しかし、もしそういった事例がないのであれば動作速度の低下はメモリの換装によるものだと疑わざるを得ません。 メモリの容量が上がっても、メモリとの互換性が悪いとかえって動作が遅くなるということはありえるのでしょうか? PCのスペックを明記しておきます。 OS:WindowsVista Homebasic SP2 CPU:Core2Duo 3.16Ghz RAM:4GB HDD:460GB中残りおよそ60GB 参考になりそうな情報があれば是非ともよろしくお願いします。

  • Wikipediaを開けようとするとエラーが出る

    Windows Vistaで、IE8でインターネットを使っています。 2、3日前から、Wikipediaのサイトに繋げようとすると「Internet Explorerは動作を停止しました。」というエラーが出ます。 その後、「問題が発生したため、プログラムは正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます」というメッセージが出て、「プログラムの終了」というボタンをクリックすると自動的にページが回復されて、Wikipediaのトップが表示されます。 その後は、特定の項目の検索などしても問題はありません。 他のサイトに関してはこういうことは起こりません。Wikipediaだけです。 これはどういうことでしょうか? この状態のままで使い続けても、大丈夫でしょうか?

  • IEが普通に使えません

    IEを立ち上げた後にアドレスバーや入力フォームに一字でも文字を打ち込もうなら問答無用で動作を停止します。 しかし試しに管理者として実行してみると普通に使えました。 これは何がいけないのでしょうか・・・さっぱりわかりません・・・ OSは7の64ビットです

これは卵黄嚢でしょうか?
このQ&Aのポイント
  • 先日病院で診てもらいましたが、きちんとした判断はなく終わってしまいました。
  • 家に帰ってエコー写真を見ると、卵黄嚢ではない可能性があります。
  • ご意見をお聞かせください。
回答を見る