• ベストアンサー

義母に生活保護を受けてほしい(保険証・年金なし)

お世話になります。義母について相談させて下さい。 3年前に主人(次男)と結婚しました。地元を離れているため義母とはまだ3回しか会ったことがないのですが、先日「保険証」も「年金」もないことを義母のご友人から聞き、同居を検討しましたが嫁の立場からすると、できれば生活保護を受けてほしいというのが本音です。 義母は60歳前半で主人が小さい頃に離婚され、今は一人で小さなスナックを経営しながらお一人で暮らされています。 本当であれば同居するのがいいのでしょうが、 同居したくない大きい理由は、(1)金遣いが荒く過去に消費者金融から100万円程借金をして子供たちに返済させた過去があるというのと、(2)たばこを吸う、(3)パチンコが趣味などがあります。 もし主人の扶養に入って保険証を本人証明で使われて借金されたらと思うと寒気がしますし、我が家には0歳の子供もいますのでたばこ・ギャンブルをするお祖母ちゃん…かなり抵抗があります。 また現在、当方 夫婦と子供1人の3人家族で、手取り給与が約25万、ボーナスも約25万×2回で、最低の生活をすればできないこともないのでしょうが、義母の生活をフルサポートする負担はかなり大きいです。正直子供の養育費等を考えると余裕はありません。結婚前は主人が毎月5万円、ボーナス月は10万円仕送りしていたそうなのですが、今は月1万円の医療保険をかけてる他はお正月に5万円渡すのが精いっぱいです。 過去にも義母の生活について話し合おうとしたそうなのですが頑固でプライドが高く見栄っ張りのため、話し合おうと思っても義母が「もういい」っといって話し合いにならないといい、主人も主人の兄弟も話し合いを避けているようにみえます。 でもこのまま放っておいて、万が一義母が病気にでもなったら医療費はどうなるんでしょうか…?医療保険では到底まかなえないでしょうし、大病にでもなったら…と不安になります。 長文になってしまいましたが、 (1)義母が大病になった場合、医療費どうなるのでしょうか? (2)主人も主人の兄弟も話し合わないようであれば、私が話し合いに行きたいと思っているのですが、そうなると主人との関係に悪くなりそうでこわいです。何か良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 限られた文面ですし、この面からすると、ちょっとお金にルーズな義母様と言う印象があります。 義母様は 個人事業主ですから 確定申告はされてますよね? 確定申告さえしていたら、現時点で国保に加入し、2年分滞った分は支払う(分割) それはあくまでも一時しのぎです。 年金も払ってない、手続してない(免除等)のでしょうから、現時点働けても、来年体を壊して働け無い可能性はありますよね。 結局 年老いて 子供達に尻拭いをさせる様な形にはなると思います。 生活保護は 資産がある(土地/家屋)人は 受ける事が出来ません。 そして、保険税や年金も払ってないのに、個人的に医療保険に加入しているとは思えないのですが。。。 医療保険って 数年前に世に知られて来た保険ですよ。 保険証が無い場合、医療費は全額負担になります。 国保の場合、高額療養費制度が適用されたり、前もって分っている入院なら、高額療養費制度(一端患者立替え)をせずに、控除額のみ患者が払う(所得によっては4万程度)形が取れます。 二年分遡って支払っても 次年は払えますかね? 万一の時の為に 御兄弟で分担分を払える様に 貴方が貯蓄しといた方が良いです。 国保はあくまでも 年間所得で算出された保険税です。 所得が少なければ 少ないなりの国保税です。

morocoro
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 >二年分遡って支払っても 次年は払えますかね? 万一の時の為に 御兄弟で分担分を払える様に 貴方が貯蓄しといた方が良いです。 まずはそうしたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#112312
noname#112312
回答No.3

結局、貴殿は自分たちが大事なんですね。 義母を迷惑だから、自分は次男の嫁だから見なくていいとおもってるような質問です。 正直、貴殿はおろかな嫁だと思います。 お察しの通り、この問題は貴殿がでしゃばるとそれこそ離婚問題です。 今の問題は貴殿が嫁として嫌がっているだけであり、ご主人兄弟は問題ないと思っています。 また、スナック経営をされていて生活保護は通りません。 100万の借金とありますが、そんなの当たり前と思わないのですか? なにが当たり前かというと名目は金遣いや消費者金融のせいかもしれませんがスナック経営や母子家庭の母ともなれば生活が大変です。 もともとは生活費だと私ならば思います。 貴殿はそれが煙草やパチンコの趣味のせいでなんでも悪く受け止めるのです。 煙草は嗜好品で貴殿は嫌いなだけで義母を疎ましく思うだけです。 元々、貴殿の義母嫌いをさも表面だけ義母が悪いように取り繕っている。 ここで義母が悪い!という意見を貰いたいだけにも見える。 生活保護は嫁が受けてほしいだけなので無理です。 本当に保護が必要になっても義母が受けたくないのであれば受けれません。 恐らくご主人や兄弟は貴殿ほど受けてほしいと思ってないでしょう。 よって無理です。 子供を義母に預けて貴殿が働きなさい。 それで解決です。 ちなみに医療費の貸付制度はありますよ。 ただし民間の保険に入っているなら入院特約などあれば医療保険が受けれます。 義母の借金があるなら整理することです。 そその全てをして初めて生活保護ですよ。 それに嫌いな義母がいるなら結婚しない選択肢をどうして選ばないのか? 自分の義母を生活保護になんていう嫁は社会の迷惑です。 貴殿は25万で家族みんなでやっていくのが大変で自分の義母を生活保護にという。 では、その25万のうちの税金が生活保護費にどのくらいあてられるか考えたことはありますか? 貴殿の義母ではなく、他所の家の問題でこんな事態で生活保護といったら? 私ならば、その義母がいる家に嫁いだのだから共同責任が発すると思います。 嫌なら結婚するなと。社会に自分の嫌な義母を丸投げしないでください。 貴殿の義母を税金で見るというのは納税者として納得できません。 こんな投稿が多く、安易に生活保護を勧める回答もいただけません。 出来る限り扶養するのが家族です。 離婚覚悟でこの投稿の通りにご主人と相談してください。 もっとも義母が認知病でもない限り、義母が役所にいかないと相談も受けてくれません。 まずは身辺整理です。 貴殿も承知で結婚したのですから覚悟が必要です。 正月の5万は立派だとは思いますがまずは保険に入る為に過去2年分を払う算段をしてはどうですか? 儲かっていれば収める金額も低いです。 貴殿だけでなく安易に生活保護を思うのは社会に対して失礼ではないですか? 貴殿にとって義母は働けないで可哀相なひとですか? 違うでしょう? 義母の生活や義母のお金の使い方の指導をすることが先で、義母を社会に押し付けるのは間違ってると思いませんか? 私は納税者なので不愉快です。 生活保護は本当に困っているひとに与えたい、そう思います。

morocoro
質問者

お礼

親権は義父にあり主人は母子家庭ではなく父子家庭です。 消費者金融から100万円借金するのは普通のなでしょうか… 生活保護を受けてほしいという思いは皆一致です。 ご自身に何かあったのでしょうか? ストレスのはけ口にされてはこちらが不愉快です。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 >義母は60歳前半で主人が小さい頃に離婚され、今は一人で小さなスナックを経営しながらお一人で暮らされています。 生活保護は財産等がある場合は受けられません。 回答 1)生活保護不可なので、息子の旦那様が支払うことになると思います。(兄弟で、相談することも可能) 2)お金の切れ目が縁の切れ目になりますので、ご主人様が兄弟と話合うことが筋です。でしゃばらないことです。 ご参考まで。

morocoro
質問者

お礼

>お金の切れ目が縁の切れ目になりますので、ご主人様が兄弟と話合うことが筋です。でしゃばらないことです。 その通りですね。アドバイスありがとうございました。

noname#107683
noname#107683
回答No.1

詳しくは私も分かりませんが生活保護を受けるには働けない理由があるとか全く収入がない方ではないんでしょうか? 保険証を作れないのはなぜなんですか? 保険証があれば高額医療費ももらえるのですが…旦那さんと一緒に市役所で相談されてみてはどうですか??

morocoro
質問者

補足

予測ですが…健康保険の手続きをしていなかったのと、加入しようかと思った時点で過去2年間分の保険料を支払えないでいるか、渋っているのか… そうですね、主人と市役所に相談にいくのがベストなんですよね。お願いしてみます。

関連するQ&A

  • 同居の義母の生活費について

    主人と結婚してまだ1年目ですが、同居している義母が働いていた会社が倒産し無職になってしまいました。 来年には孫が産まれるので、その面倒を見る為にもう働くつもりはないそうです。(保育所に預けるつもりだったのに…) なんの問題もない家庭なら、義母に面倒見て欲しいと思うのですが… 同居している家族には、 義祖父母(祖父のみ年金受給者)、義母(無職)、義弟(18才会社員で5万家に入れてくれます)。そして私達夫婦が2人で30万の収入です。 2人の収入の内訳は、 家に生活費として8万 通信費2万 ガソリン代2万 夫こづかい3万 マイホーム貯金6万 その他雑費2万 病院代1万 車ローン2万 車・医療保険4万 残りはピンチ貯金 で、余裕になるお金はほとんどありません。 義母には借金があり、支払い困難の為、個人民事再生(家を手放したく無いので)をしますが、祖父が昔消費者金融に返済していた金利が600万戻る予定なので生活には困らないと言っています。 しかし、当面は困らなくとも働かなければいずれは無くなってしまうのでその後はどうするのか?と不安でなりません。 義母の車の維持費、医療保険、祖父母の入院費、食費…等の支払いは?など考えるとキリがないです。 夫婦、家族で話し合いをしても解決方法が見つからないのでどなたか教えてください。 ①義母には働いてもらい、子供は保育所に預けた方がいいのか? ②義母に子供の面倒を見てもらい、600万の貯金を切り崩して生活していくか。 他にも何かアドレスあればお願いしたいです。

  • 生活保護を受けられますか?

    私事ではないのですが、義母が生活保護をうけられるのか知りたくて質問させていただきました。 主人は三人兄弟の次男で、兄と姉がいます。 義父は他界しており義母は賃貸で一人暮らしをしています。 義兄は結婚して子供もいます。 義姉は離婚しており、子供がいます。 私達夫婦にも最近子供が生まれ、来年二人目を計画中です。 義母は、本来なら年金を貰える歳なのですが年金を払ってなかった為、年金が貰えません。 高齢にもかかわらず、仕事をしていますが給料は小遣い程度だそうです。 当然生活費は足りないので、私達夫婦と義兄夫婦とで毎月5万円ずつ計10万円を仕送りしています。 義姉は仕送りはしておりません。 この不景気で夫の収入も減り、毎月貯金がほとんどできません。 自営業をしていますので月によっては、貯金出来たり出来なかったり。。 収入が少ない時は貯金をおろして仕送りしてます。 義兄夫婦のところも同じみたいです。 こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、義母もいつまで生きるかわかりませんし、 と言う事は、いつまで仕送りを続けなければいけないのか。。と考えてしまいます。 それに、このままでは私達の老後の貯蓄も出来ないので、出来れば義母に生活保護を受けて頂きたいと思うのです。 生活保護については私が一人で思っているだけで、主人にも義兄夫婦にも話はしていません。 主人と義兄はとても義母を大切にしているため、この話を私からもちかけていいのやら悩んでます。 義兄のお嫁さんは義母との同居はしたくないそうです。 私達も賃貸で手狭なため無理です。 ○賃貸で一人暮らし(持家なし) ○仕事はしてるが、収入は小遣い程度 ○年金なし ○貯金なし 義母は生活保護を受けられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義母のことです

    はじめて質問させていただきます。義母からの生活費の送金の申し入れについての対応に困っています。 結婚してまだ1年未満です。その間主人経由で送金の催促があれば応じてきました。主人にボーナスが入れば送金してきていますが、主人の異動に伴い年収がかなり減ってしまい、生活は厳しくなりました。子どもが欲しいので貯金もしていきたいので今まで通り送金するのは厳しいのです。 義母も年金生活で楽ではないのはわかりますが、最近は香典代がないから送金してほしいと主人に連絡がありました。昨年親戚の結婚祝いで義母分の10万円出したこともあります。 貯金があれば義母ですから応えてあげたいのですが、我が家は貯金があまりないので今貯金を頑張っているところです。。 義母と同居している娘にはお金を借りないものでしょうか。 私は嫁として心がせまいのでしょうか。

  • 義母の生活態度(生活保護)に困ってます

    私が嫁いで来てもうすぐ3年になります。現在主人は21歳。奨学金をもらいながら高校を2年目で一旦ドロップアウト、その後自分のお金で通信制高校を卒業。義母は主人がまだ幼いころ自己破産して生活保護を受給しています。義母は金癖が悪く自己破産を再び行い、私たちはその一件で義母が生活保護(身体障害1級所持)を受けていたと知りました。その後もお金を借りによく我が家に出入りしています。私たちには子供もいてるので主人が義母に説教すると、義母は血相を変えて私たちに「16歳から2年か3年分、それも100万円以上だから役所にお願いしてまけてもらったけどアンタ(主人)が大手飲食チェーン店でアルバイトをしていた収入が役所に判明して以来私は生活保護の振り込まれた中から毎月役所に2万返している!!」と旦那に怒鳴り散らしました。主人がドロップアウトしてから1年分の奨学金は義母の懐に入ってます。私は義母が不正受給していることが許せません。全額振り込まれて2万役所に振り込むとかありえますか?義母に役所に聞きに行くと言うと怒鳴り散らされてどうすればいいか悩んでいます・・

  • 義母への仕送り

    はじめまして。 主人の実家への仕送りについて悩んでいます。 義母は現在、主人の妹夫婦と同居しています。 義母に毎月仕送り(3万円)をしているのですが、 いつまで続けるべきか、悩んでいます。 主人の実家は、両親が幼い頃離婚し、主人と主人の妹 と三人で生活していました。 当然、蓄えもなく、財産もなく生活は主人達が 働くようになってから、毎月生活費を納めていました。 結婚する際に同居を義母から希望されたのですが、 当時23歳だった私は、どうしても自信がなく拒否 しました。 その為、主人の妹夫婦と同居する事になり、生活費の援助 として仕送りをする事になりました。 あれから何年か経ち、我が家も、妹夫婦も持ち家を持ち 子供も生まれ生活に何かとお金がかかるようになってきました。 主人の稼ぎだけでは生活出来ない為、私も働いています。 子供ももう一人欲しいなあと思うのですが、今私が仕事を 辞めてしまうと生活出来ないのでなかなか踏み切れない のが現状です。義母は今年60歳になり、私自身は年金を もらうまでの間・・・と思っているのですが、主人はいつまで続けるか何も考えていないようです。いつもその話に なるとそらされてしまい、結論が出ません。 私自身はなるべく早く辞めたいのですが、どうなんでしょう?仕送りをする約束をしてしまった手前、こちらから 一方的に辞めたいというのはひどい事でしょうか? また義母は(見つからないといって)仕事をしておらず 収入はありません。

  • 義母について・・・(長文です)

     上の子が小学校にあがるのを機に同居して5年が経ちます。同居当初から義母は生活費は入れない代わりに家事を引き受けてくれるという事でした。わたし達は共働きなので平日は小学校から帰ってくる子供を迎えてもらったり、食事の支度などをしてもらっています。といっても私が休みのときは私が家事をします。しかし最近になって高齢を理由に家の掃除はほとんどせず、食事の支度もしたくないといいだし、子供が帰ってくる時間には家にはいないことも多いです。生活費をわたし達が出すのは嫌ではないのですが、義母名義の固定資産税、損害保険、介護保険など一切を出しています。共働きとはいえ子供が三人いますのでそれなりに出費は多いです。(保育料は(乳児)満額です)  それで先日、私の口座から引き落とされていた義母の介護保険料を解約し納付書が直接義母のところに届くように手続きをしてきました。届いた納付書をみて義母はなんのためらいもなく、私のところへ「払っといてね」と。 そのときは知らん顔をしていましたが、やはりわたし達が負担するべきですか?私は自分の介護保険料くらいはお義母さんに払ってもらってもいいと思いますがいかがでしょう。  ちなみに義母は月に6~7万程の年金収入があり、年に2回ボーナス時に義母に小遣いを5万円ずつ渡しています。

  • 義母との同居に義妹からのお願い

     主人は兄妹の二人兄弟です。両方結婚し子供がいます。今子供たちは賃貸で義母の近所に住んでいるのですが、義母も高齢で一人も心細い、そして家賃がもったいないとのことで「同居」の話が出ました。主人は長男なので自分の家族が同居するものだと主張しています。義母の家はかなり古いので立て替えての同居になります。ただその話を主人から聞いて、話は家族内の納得で整ったと思い、このことを何気なく義妹に話すと、義妹たちも今すぐにでも義母の家に引っ越して、経済的に余裕が出るまで同居したいというのです。つまり数年間だけの仮住まいにしたいとのこと。しかもそれはすでに義母に伝えてあることだと言います。義母自身はどうしたいのかなどの自分の意見(本音)は絶対に話さない性分だそうです。  私たちの家庭は諸事情によりローンを組める時間が限られています。義妹の仮住まいはその時間を超えるものなので、短期間の同居を了承することはできません。また義妹家族には義母宅を建て替える余裕はないそうです。最悪、私たちに数年後どうぞと義母宅を渡され、ローンは組めず建て替えできない、義妹は違うところに義母を残して住み移るということが起きてくるかもしれないのです。  嫁の立場から何も言えない部分もあるのですが、話し合いを見ていても主人を含めお互いが自分を主張するだけに終始してなかなか話が進みません。このような場合、どんな解決法があるとお思いですか?  どんなアドバイスでもいいので、教えてただけませんでしょうか?   よろしくおねがいします。

  • 義母の生活費の額について

    結婚と同時に家を建てました。資金は主人と半々で負担し,持分も半々に付けました。私の持分は貯金を下ろして一括で払いました。親からの援助は一切ありません。 主人は長男なので,本来は実家に同居しなくてはいけなかったのですが,家を出ました。しかし跡取りには代わりありません。 義父が亡くなったのをきっかけに,義妹が彼と一緒に実家で同居を始めました。3年になります。「母親が元気な内は面倒見るけど,仏壇は知らないよ」っと主人は妹に言われたそうです。 今回義母が仏壇を買い替えたいと息子に相談した事から,事が始まりました。三回忌前に仏壇を買い,私達の家に入れる。必然的に同居という感じになり,私も臨月のため丁度いいのではと主人は考えた様です。仏壇が入りお寺さんに魂を入れてもらったらすぐ同居って感じで,引越しの日にちまで義母が決めていました。義母のため,和室の荷物を二階へ運ぶ度,臨月の私が何で階段を何往復もして,苦労をしなくちゃいけないのか と段々腹が立って来ました。義母の頭の中は,仏壇法事しかないと思えて来ました。 同居が始まってから義母が生活費として,25000円を私に渡しました。今時25000円で生活できるのか という思いと,今後実家を更地にするか,義妹が住み続ければリフォームするためその資金に毎月50000円貯金すると聞き,納得できませんでした。主人にその不満を話した所,お金が無いから仕方ないじゃんか と言われ,すぐ母親に話しに行き,翌日25000円以上払えないから出て行きます と言い 義母は出て行きました。私が納得しなければ行けなかったのでしょうか?

  • 義母と、これからの生活とどっちをとるべきでしょうか?

    現在主人の実家で88になるおばあちゃんのヘルパーとして月6万ほどお給料をいただいています。空いた時間で趣味の時間もあるのですが、主人のお給料を合わせてもとても生活できる金額ではなく、フルタイムで働きたいと思っています。 しかし、私がおばあちゃんの介護をやめると、義母はなかなか家を空けることが出来なくなり、不便だと言います。そして、他人に家に入られるのは嫌なのだそうです。義母はおばあちゃんの体は動けるので、おばあちゃんが家にいても外出していることも度々あるのですが。確かに火の始末など危ないことも多いのです。 私がフルタイムで働くと月15万円ほどのお給料とボーナスも見込まれます。 現在二人の子供がいるので、子供たちの教育資金も用意が必要です。また、叔父さん叔母さんに一人身の方がいるためにその方の老後も主人の肩にかかっている状態です。(義母は年金があるから良いと言いますがいずれは主人が見るんだからとも言っています。) 主人は転職を考えていたようですが、転職宣言から一年余り求人情報誌を一二度買ってきたのみで特別動く様子もありません。 趣味の手芸を生かしてネットショップでも開こうかと思ったりしていますが、この世界もそんなに甘い世界ではないと思うのです。それも週に2日ほどしかない時間でどのくらいの収入になるのかもわかりません。 義母の自由が無くなるのを分かってヘルパーをやめるべきか、続けて、空いた時間で小物作りをはじめるか。悩んでいます。

  • 義母と一緒の生活…

    質問させてください。 主人が長男のため、今は離れて(と、言っても同じ県内ですが)暮らすお義母さんといずれは一緒に生活をすることが決まってます。ただ、まだ具体的な時期も、同居か二世帯かも未定な状況です。(なので、「一緒に生活する」という表現にしています) 主人との話し合いでは、今の実家と同じ敷地に二世帯住宅を新築したあと、今の実家を壊し、また娘が今、一歳半で幼稚園は主人の実家近くの所に通わせたいと考えているので、先日お義母さんとどのような形で一緒に生活をするか話をしました。 その話の最初に、私達夫婦がお義母さんと一緒に生活するうえで今現在気になっている点を伝えました。それは、義理姉の実家依存体質の改善です。 義理姉は既に嫁いでいますが、働いているため週の半分を子供と一緒に実家で過ごしています。今はその状態でも差し支えないのですが、私達と一緒に生活するようになったらやはり頻度は控えてほしいと思っていることを伝えました。 するとお義母さんは「○○(義理姉)は、働いているからねぇ…。それに、わざわざ新築じゃなくてここを少しリフォームすればいいんじゃない?」と言いました。 恐らく、これからも義理姉のフォローしたいと思っているし、万が一新築にしてしまったらそれこそ義理姉の居場所がなくなってしまうという思いからの発言だと思います。 主人もあまり納得のいく話し合いでは無かったのか、まだもう少し先だからと理由をつけて切り上げましたが、やはりお義母さんの意向に従うべきでしょうか? それとも、私達夫婦ももう少し強く主張すべきでしょうか。 正直、私には頼れる実家がないので純粋に羨ましいと思うのと(私達も頼りたいとかではなく)これから、お義母さんと私達夫婦との新しい暮らしが始まる中で、やはりそこに実の娘が入ってくると私としては多少なりともやりづらい面があります。 ですが、義理姉は働いていて私は専業主婦。そう言った意味では、目をつぶるしかないですか?