• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHDかも…?!病院に行く勇気をください><)

ADHDかも…?!病院に行く勇気をください><

kuroisoの回答

  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.5

私はうつでそれかもです。 発達障害は、個性と障害と紙一重の所があって、 素人が判断するのは難しいと思います。 発達障害に余り詳しくない精神科医も。 なので、病院へ行く前に、 お住まいの発達障害者支援センターに相談してみられてはいかがでしょうか? ネットで検索されるか、 お住まいの保健婦さんや市町村役場の障害課の職員の方はそこをご存じです。 名前は言わなくてもいいと思います。 もしもそれだとしたら、それそうの病院を御存じなので、 紹介して頂けると思います。

関連するQ&A

  • ADHDかどうか診断しに病院へ行きたいのですが

    ADHDかどうか診断しに病院へ行きたいのですが、 どういう病院へ行ったらいいのか分かりません。 ADHDをみてもらえる病院をネットで検索してみましたが小児科ばかりが出てきます。 自分は19歳なので小児科受けるのは無理ですよね 精神科とかでもみてもらえるのでしょうか。 どなたかご回答お願いします。

  • ADHDについて

    ADHDの方に質問です。自分はアスペルガー症候群の診断を受けていてADHDの傾向もあると言われている者です。 今日の昼前から夕方にかけて音楽を聴きながらノリノリで散歩していました。それで夜テレビを見ていたんですが集中できないというか気分がハイになったままというか頭の中がごちゃごちゃしてる感じがします。それで落ち着かせるために今真っ暗な部屋でスマホいじってるんですけど、こういうのってADHDの特性なんでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • ADHDという障害(?)について

    こんにちは 私は高校3年で就職を控えています。 ある日、友人から「お前、これやってみ?」 と言われ渡されたスマホの診断テストをやりました。 最初は性格診断だろうなぁと思っていましたが 終わると友人がやっぱりなぁ…と言い、何かと思うとADHDという障害?の診断テストでした。 友人はたまたまネットでの知識で症状を知っており、私によく当てはまるので まさかと思いやらせたそうです。 子どもの頃から忘れ物が多く、未だに外出時のチェックを怠ると必ずと言って良いほど忘れ物をします。家の鍵を閉めるのさえ忘れてしまいます。なにを考えてたのか忘れてしまいます。時間にはルーズですし、勉強などに一気に集中することが難しいです。 といったところがADHDの症状としてあるようです。 来年には社会人なので、もしADHDならばこのままでは不安です。 長々とお話をしましたが、ここで質問です。 ・ADHDはどこの病院でも診察していただいたり、処方箋を頂いたり出来るのか。 ・病院に行ったとして単刀直入にADHDかもしれないと伝えて疑問、不信感を抱かれないか。 お願いします。

  • ADHDについて教えて下さい

    一般的に、ADHDの大人は、不注意の傾向があると言いますね。 もちろん人によっては他にもありますが。 しかし、好きなことに対しては、集中できる特徴もあると言うのですから驚きです。 ここで質問ですが、好きなことに長時間集中したとして、その正確さはどうなのでしょうか? ADHDはワーキングメモリが少ないといいますが、それなのに集中していると、まさか正確さも上がるとでも言うのでしょうか。 次に、コンサータを飲むと集中がしっかりできると、ネットでよく見かけますが、自身は飲んでも神経が昂ぶるような効果しかありません。 専門の病院でしっかり検査をし、厳しい国の規制のある薬を処方されているほどど自身が、まさかADHDではないというのでしょうか? それとも、自閉症スペクトラムも少々合併しているのですが、これが原因なのでしょうか? (薬の効果が得られないことか、それとも、集中や正確さがあまりないことにいて) また、何事においても正確さが少なく、うっかりすることがままあるのですが、改善するにはどうすればいいでしょうか。 メモを書いて貼っておくといった対処法は意味がないので、よろしくお願いします。 例えば、好きなのに読書でうっかり読み飛ばしや、内容が一回では理解できず、不便な思いをしていることなどです。 全てに気をつけることはできませんし。 何度も繰り返しは疲れ果てますし、つけている読書記録の正確さも気になるのです。 もちろん他にも諸々ありますが、切りの良いところで。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 大人のADHDを判断してもらえる病院

    35歳の女です。 幼少の頃より、人並みの事がどうしても出来ず、ずっと悩んでおりました。 何度も同じ失敗や忘れ物を繰り返し、整理整頓が出来ない、急に集中力が途切れる……… まだまだありますが、仕事にも支障をきたし、同僚に迷惑をかけています。 そんなに難しいことを言ってないのに、どうしてあなただけ他の人と同じ事が出来ないの?と毎日毎日言われています。 私は脳に欠陥があるのではないか、と悩んでいます。 最近、ADHDという言葉を知りました。 症状がとても当てはまります。 ですが、素人判断なので、ちゃんと病院で診断してもらいたいと思います。 尼崎~大阪で、大人のADHDや発達障害を診断してもらえる病院を教えていただけないでしょうか。 ネットで自分で調べましたが、紹介状が必要なのと2、3ヶ月待ちとHPに書いてあり、出来たらすぐに診てもらいたいのです… わがままを申してすみません…どなたか、お願いします…。

  • ADHDだと思うのですが

    2年前、大学病院でADHDの検査のためMRI検査と心理検査を行いました。 結果は神経症と言われ、いまだに疑っております。 現在、統合失調症の疑いあり、の診断ですが、妄想、幻覚、幻聴などは一切ありません。 とにかく集中力欠如、注意力散漫(何度も事故してます)、優先順位がつけれない、10秒前にやろうとしたことをすぐに忘れてたり、とどう見てもADHDの症状だと思います。 大学病院は多忙の為、診断ミスしてると思うのです。 もう1度、現在の病院で検査を受ける事は可能でしょうか? 薬も全く効果なしです。

  • ADHDの診断を受けて

    23歳大学院生です。 今年の4月に「ADHD」「ASD傾向」と診断されたためコンサータを使用し始めました。 コンサータによって注意力・集中力が上がり、薬を飲む前よりパフォーマンスが上がりました。が、同時にASDの受動型の特徴が目立つようになりました。基本人に話しかけはしないが、話しかけられたら素直に応じ、「うん」「へー」と興味は無いものの一方的に話を聞き続けるという状態になっています。 近いうちに別の病院でASDの診断を受けようと考えているのですが、一度診断を受けた直後に別の病院で再診をお願いすることについて、何か問題や注意点があったりしませんか? WAISⅲを受けた直後にASDの検査を受けたらWAISの内容と被っていて正しい検査結果が得られないということは無いですか?

  • ADHD

    うちの甥なんですが、11月初旬に4歳になりました。だけどまだ会話にあまりなってません。 たまに通じない言葉で喋ってたりします。まだ保育園に行ってないからかもしれませんが、言葉を喋るのが遅いみたいです。それと食事していてもじっとしていられないぐらいずっと動きっぱなしで、好きな携帯ゲームやってる時だけはじっとしてます。怒られたらパニックになって ギャーって大声出して泣きわめくんですが、ADHDの症状を聞けば聞くほど甥と同じだって思うんですけど、姉もたぶんそうではないかと言ってます。好きなことしてる時は集中力あるんだけどそれ以外は集中力もないですし、不注意で怪我しそうで危なっかしいです。ADHDに詳しい方に質問があります。 赤ちゃんの頃によく頭を打ったからこういう症状にかかるんでしょうか?甥は自分で歩けるようになった時に一人で歩かせてたらこけて頭を打った事がよくありました。それが原因なんでしょうか?病院で診断するには脳外科がいいんでしょうか?小児科でもわかりますか?

  • ADHDの診断結果がわかりませんでした。

    今年の1月末にADHDかどうかを調べるため病院に行きました。 診断テスト(?)を待合室で受け、その結果をもとに先生とお話しました。 しかし、参考資料が不十分で正確な診断はできなかったようです。 ADHDかどうかを測る為に使われる母子手帳は母が無くし、成績表は要らないと思って捨てました。 診断結果は重度ではない、またはADHDではないだったと思います。 しかし最後に「薬を出すには私以外の人が話す私の性格の情報がいる。母(片親で幼い頃から二人で生きてきたため)と来る必要がある(←母子手帳と成績表がないからか?)。薬が欲しいと思ったらまた来てください。」と言われ、終わりました。 これはADHDではないと言われているのか、薬を出す話が出たということは軽度だがADHDなのか、わからなくなりました。 違う病院に行けばいいのですが、多忙の母に付き添ってもらうことが出来ないことと新型コロナウイルスが流行したこと、何より…大事な事なのに先延ばしにする性格が大きく影響してしまって、新しい病院には行けていません。 ちなみに私は不注意型ではないかと思っています。不注意型の特徴で思い当たることが多かったからです。 言ってはいけないことを言ってしまう 他人の目を気にせず行動する といったものは当てはまらないです。むしろ、他人の目は気にしすぎて悩む程です。 これらが当てはまらなかったため、「違うかもね」と言われました。 気になって読んでくださった方は意見をください。お待ちしております。

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。