• ベストアンサー

私は医学部受験を目指している者です。来年度の受験に際し、何か良いサイト

私は医学部受験を目指している者です。来年度の受験に際し、何か良いサイトがあれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doc1230
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

モバイルですが、こういうサイトがあります。 http://fujigakuin.jp/m/ ご質問の意向に一番近いと思われます。

genkihoshi
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2
genkihoshi
質問者

お礼

こんなにたくさんありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来年度の医学部受験について

    来年度から一部の国公立医学部の受験は理科三教科必要になるそうですが、具体的にどこの学校か教えてください どこのホームページを調べるとわかるかも教えていただけるとうれしいです

  • 医学部の再受験について

    はじめて投稿します。 医学部の再受験を考えている者です。大学(医学部以外の学部)を卒業して10年以上経ちます。 それで、2010年度の受験を目処に、受験勉強を始めたところです。 今のところ、模試(代ゼミ)の偏差値は60から65くらいです。 志望校については、前期、後期共に「九州大」にしたいと思っています。(今の偏差値では難しい?) 今悩んでいるのは、後期の受験校です。九州大の後期の二次は、「英語」「面接(点数化する)」です。友人から聞いた話ですが、面接のあるところ(特に点数化しているところ)は、歳をとっている受験生(30歳以上等)を差別する傾向があるのでは(?)と言っていました。これは本当でしょうか?そうだとすれば、九州大後期の受験をやめて、面接のないところ(年齢差別のないところ)に変更しようかとも思っています。 どなたか、これらに関して、詳しい情報お持ちの方がいたら、アドバイス等お願いします。

  • 医学部(医学科)受験について

    私は医学部を受験しようとしている高2です。医学部受験ではなぜ医学では使わないと思われる物理や化学などまで勉強しなくてはならないのでしょうか?逆に生物をしてなくても受験できるのはなぜでしょうか?よく医学部での勉強量は受験勉強の比ではないと聞きます。だから、勉強できる人が欲しいので、大学は医学で必要の無い勉強まで受験生に課すのですか?また受験でいくら生物を勉強しても勉強したうちに入らないということでしょうか?私には何か深い意味があるのではないかと思います。私は医学部で本当に必要としている人材がわかりません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 歯学部卒業から医学部再受験

    こんばんは。 歯学部から医学部再受験を考えている者ですが 『歯学部を卒業していたら 医学部再受験だと学年が4年生からの入学になる』 と友人から聞きましたが本当でしょうか?? 調べてみましたが見当たらないので 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 医学部受験、英語について

    もう直ぐ大学2年のものです。現在、外国語学部の大学に所属しています。ですが最近ある決断をし、今年度から大学を休学して、医学部受験をします。目標は昭和大学の医学部、若しくは獨協大学の医学部です。大学は、昔ベルギーに住んでいることもありフランス語が喋れて今の大学に入るのは問題はなかったのですが、医学部はどこもフランス語受験が出来ません。大学では英語の授業はありましたが、ただ単にこなしてきたので、受験の知識はありません。それで英語についてですが、どの勉強から始めればいいでしょうか??大学受験の英語について詳しい方、回答お願いします

  • 医学部再受験について

    今年の3月に私立文系学部(一応関西トップクラス)を卒業した22歳の女です。 真剣に国公立医学部再受験を考えています。 今年度は資格取得の勉強のために大学の受験勉強はできません。 しかし来年度からは予備校に通おうと思っています。 大阪に住んでいるので予備校の数はそれなりにあります。 ただ、モチベーションを挙げるために京都の寮に入るつもりです。 京都の予備校や大手予備校でオススメのところなどを教えてください。 また、この年齢、性別での受験についての意見や再受験の情報などもいただけたらありがたいです。

  • 医学部医学科再受験について

    医学部再受験を考えてる32歳です。 国立医学部医学科で入試において年齢による不利がなく、再受験に厳しくない大学 を探してます。 大阪大学、熊本大学は再受験に寛容と聞きました。 他にありますか? それと再受験された方で面接試験を経験された方は面接の雰囲気も教えてください。

  • 医学部から医学部への再受験

    私立医学部から国立医学部へ再受験する人っていますか? 休学せずの受験となると、やはり1月や2月は時間的にかなり厳しくなってしまうのでしょうか。また、こういった再受験で成功した人の話は聞いたことありますか。 出来れば単に厳しいとか難しいといった回答でなく、実際にすることになった場合のアドバイスなどがあればお願いします。

  • 国公立医学部受験について

    現在、再来年医学部受験予定の者(国公立)です。自分で調べた限りでまちがえがあるかも知れないので真偽を教えてください。 1)物理と生物なら物理のほうが点数が取れる?どうして物理の方が点数が取りやすいかも教えてください(生物が取りにくいのか)。 2)個別学力試験よりもセンター試験の結果が重視される?  もしそうならぼくが受ける大学はセンターで数(1)(2)ABです。医学部受験する人は数(3)Cはそんなにパーフェクトを目指していないですか?「入ってから・・・」、という前提は考慮しないでお願いします。 3)医学部は2004年度以降、生物、化学、物理etc、理系3科目受験になる大学が出てくると聞きましたが、合っていますか? 4)社会の選択について。みなさんの社会選択科目とその苦労話、よかった話を聞かせてください。 親切な方、よろしくお願いします。。

  • 国公立 医学部 受験科目

    こんにちは。 来年度の私立医学部志願者です。 今年は科目の都合上、センター無しで一般入試に絞り受験しました。 来年度の準備をしているのですが、作戦を練り直すにあたって、国公立医学部で学科試験がないところをしりたいです。 何県でも構わないので、全国国公立医学部受験科目をまとめた資料を手に入れたいのですが、検索しても見つかりません。 予備校も利用していないので、できれば書籍でそういった資料が手に入れば助かります。 因みにPCが故障して、修理に月末までかかるので、図書館の共有のものを利用しています。 プリントアウトはできません。 モバイルコンテンツか、PCサイトビューアでシンプルなパソコン画面が閲覧できます。 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__*)>