- ベストアンサー
国公立医学部受験について
現在、再来年医学部受験予定の者(国公立)です。自分で調べた限りでまちがえがあるかも知れないので真偽を教えてください。 1)物理と生物なら物理のほうが点数が取れる?どうして物理の方が点数が取りやすいかも教えてください(生物が取りにくいのか)。 2)個別学力試験よりもセンター試験の結果が重視される? もしそうならぼくが受ける大学はセンターで数(1)(2)ABです。医学部受験する人は数(3)Cはそんなにパーフェクトを目指していないですか?「入ってから・・・」、という前提は考慮しないでお願いします。 3)医学部は2004年度以降、生物、化学、物理etc、理系3科目受験になる大学が出てくると聞きましたが、合っていますか? 4)社会の選択について。みなさんの社会選択科目とその苦労話、よかった話を聞かせてください。 親切な方、よろしくお願いします。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今現在都内の某私立大医学部に通うものです。私のアドバイスがお役に立てたらうれしく思います。 工学部の物理問題は問題が非常に入り組んでいて解法の糸口を見つけるのが大変であるが、医学部の物理問題はある程度解法のパターンが決まっており、問題数をこなすことにより、ある程度の実力はつくと思います。 生物の問題で点が取りにくいのは、いわゆる知識を問う問題の占める率が低いからなのだと思います。私立大の生物の問題は、知っていればできる問題がかなり多く占めますが、国立の場合はすでに蓄えた知識を基にして様々なデータを与え、そこから推測、考えさせるいわゆる考察問題を出題する傾向があります。だから、その答えかた如何によって点数が大きく異なるのです。 物理、生物どちらを選んだらよいかははっきりいってすごく難しいと思います。ですが、結局大学に入学したらどちらの知識も必要になってきますので、どちらを選んで勉強されても最終的にはあまり差異はないと思います。しかし、入試で合格するためには、となると話は異なってくると思いますので今述べてきたようなことを基にしてあなたなりに考えてみてください。 センター試験、個別試験の結果どちらを重視するかは各大学によって異なります。でも、医学部では、たいていの場合、センターはかなり重視されます。 数学に関してですが、医学部の個別試験で数(3)の占める率は非常に高く、かなりの高レベルな問題が出されることは必至です。国立で個別試験を受けられないのなら、数(3)はあまり重要ではないでしょうが、私立医学部の数学の問題にも数(3)は高頻度で出題されますので必ず数(3)は勉強しておくことを薦めます。 3番の質問についてですが、確かなことは分かりません。すいません。 僕は浪人時、国立を志望していた時期、地理を取っていました。多分、ほとんどの理系の受験生は地理で受験して来ると思います。私の知り合いは政経で受験をしましたが、時間のない場合は政経を勉強することもいいでしょう。多分、かなり短期間でマスター可能だと思います。 いろいろ書いてきましたが、国立医学部受験のみならず、すべての受験勉強において一番大切なのはしっかりと基礎を固めることです。基礎をおろそかにしていると、受験生になってから泣く羽目になります。僕がそうでしたから、、、、。 早いうちから受験を意識して毎日の学校の授業を大事にしていけば、絶対大丈夫です。がんばって下さいね。
その他の回答 (2)
- bibix
- ベストアンサー率23% (10/42)
>1)物理と生物なら物理のほうが点数が取れる?どうして物理の方が点数が取りやすいかも教えてください(生物が取りにくいのか)。 私もそのように聞いたことがあります。 生物の方が、問題をどうにでも作りやすいからじゃないでしょうか。 あとは…物理は多少センスみたいなものがありますよね。 できる人にはできるし、できない人にはできないみたいなところ…。 そういうところからそのように言われるんじゃないでしょか…? >2)個別学力試験よりもセンター試験の結果が重視される? >もしそうならぼくが受ける大学はセンターで数(1)(2)ABです。医学部受験する人は数(3)Cはそんなにパーフェクトを目指していないですか。 センター試験には数(3)Cはありません。 個別試験よりセンターを重視している学校は医学部系に限らず多いです。 特に後期日程は、個別試験がないところも多いですし。 個別試験には(3)Cはもちろん範囲でしたら、出題されます。 >3)医学部は2004年度以降、生物、化学、物理etc、理系3科目受験になる大学が出てくると聞きましたが、合っていますか? ごめんなさい。良くわからないです。 >4)社会の選択について。みなさんの社会選択科目とその苦労話、よかった話を聞かせてください。 私は、地理で受験しました。理由は消去法で歴史は嫌い!だったからです。 理系の方でしたら公民がおすすめです。 多分一ヶ月ほどでマスターできるので、ほかの科目に時間をかけれます。 と、いうより、逆の場合が多いです(時間がないから公民)。
お礼
回答ありがとうございました。回答を読んでなんかスッキリしました。あと、平成16年度については2科目で受験できそうなことがわかりました。地理受験という手がいいんですね☆彡
- bibix
- ベストアンサー率23% (10/42)
>1)物理と生物なら物理のほうが点数が取れる?どうして物理の方が点数が取りやすいかも教えてください(生物が取りにくいのか)。 私もそのように聞いたことがあります。 生物の方が、問題をどうにでも作りやすいからじゃないでしょうか。 あとは…物理は多少センスみたいなものがありますよね。 できる人にはできるし、できない人にはできないみたいなところ…。 そういうところからそのように言われるんじゃないでしょか…? >2)個別学力試験よりもセンター試験の結果が重視される? >もしそうならぼくが受ける大学はセンターで数(1)(2)ABです。医学部受験する人は数(3)Cはそんなにパーフェクトを目指していないですか。 センター試験には数(3)Cはありません。 個別試験よりセンターを重視している学校は医学部系に限らず多いです。 特に後期日程は、個別試験がないところも多いですし。 個別試験には(3)Cはもちろん範囲でしたら、出題されます。 3)医学部は2004年度以降、生物、化学、物理etc、理系3科目受験になる大学が出てくると聞きましたが、合っていますか? ごめんなさい。良くわからないです。 4)社会の選択について。みなさんの社会選択科目とその苦労話、よかった話を聞かせてください。 私は、地理で受験しました。理由は消去法で歴史は嫌い!だったからです。 理系の方でしたら公民がおすすめです。 多分一ヶ月ほどでマスターできるので、ほかの科目に時間をかけれます。 と、いうより、逆の場合が多いです(時間がないから公民)。
お礼
回答ありがとうございました。回答を読んでなんかスッキリしました。あと、平成16年度については2科目で受験できそうなことがわかりました。 生物と物理のちがい、大変参考になりました。まだ生物でいくか物理でいくか考え中です。なかなか物理は勇気がでないです。 最後の激励の言葉しっかりと受け止めてがんばります!