• ベストアンサー

デザインとアートの違い

デザインとアートの違いとは何でしょうか? デザインに数年関わってきたこともあって、 私なりにこの問いに対する解を持っています。 ですがせっかくWEB上にこんな素晴らしいサービスがあるので、 皆さんの意見を聞いてみたいと思い投稿してみることにしました。 決定的な違いを説明できるという自信に溢れる意見。 こうではないだろうかという曖昧な意見。 あるいはその二つを区別すること自体が古いという意見。 など、色々あるかとは思いますが、 出来る限り全てお聞かせ願いたいところです。 よろしくお願いいたします。

  • 美術
  • 回答数6
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。  以前にも同様の主題に回答した記憶がありますが、 それとはまた別に、新たに回答させていただきます。 デザインとアート。 これらは共に「優れた」と形容することが出来ます。 でも「すっきりした」という表現はどうでしょうか。 「すっきりしたデザイン」とは申しても、 「すっきりしたアート」などとは、なかなか表現しませんよね。 では、「良い」という言葉は、いかがでしょうか。 デザインとは、機能性、功利性、一般性、普遍性などといった、ある程度「ポジティヴ」な意味合いの前提のもとに成り立つと思われます。 つまり、これらの「目的」があるのです。 ところが、アートの場合、必ずしもそうではありません。 いつもポジティヴどころか、時に孤独に、肯定的なるものを否定したり、 或いは自他への期待の裏切り、挑発等々、 人間の抱く雑多で豊かな精神性をも湛えることがありましょう。 そしてそこには、必ずしもデザインのような「目的」があるとは言いきれないのです。 とは申しても実際には、 かぎりなくデザイン的なるアート、もしくは、アートとみまごうばかりのデザインといったように、 お互いの領域を厳密に区分しにくいものというのも、決して稀ではないはず。 殊に、時代性に安易に流れて迎合するものであればあるほど、 両者における大差など無きに等しく、 差異化ですら、ナンセンスに思えるかもしれません。

SAI-777
質問者

補足

回等ありがとうございます。 (文体が美しいですね。) ポジティブな意味合いの前提のもとに成り立つ。 目的の元に成り立つか、そうではないか。 時に差異化すらナンセンス。 新しい視点から考えるきっかけになる言葉が沢山綴られていました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • wankodan
  • ベストアンサー率44% (90/203)
回答No.6

デザインは定価販売 アートは時価 納期や予算が決まっている時点でそれはデザイン デザインだった物も時価で求められるならそれはアート 納期も予算も無く制作されたならアート

SAI-777
質問者

お礼

回等ありがとうございます。 定価販売と時価。 確かにそうですよね。 霧が晴れていくような、 的確な解答をありがとうございました。

回答No.4

   辞典上の序列(項目)にすぎない。    デザイン<アート=図形<形象  指<手=腕<体  枝葉<樹木=分子<分母   ── 彼らは、誰にも教わらず、誰にも教えなかった。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5539934.html  アーティスツ ~ 注文の少ない芸術家たち ~  

SAI-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の言葉で説明してだけると有難いのですが。 デザイン<アートとなる理由は何なのでしょうね。

  • hoell
  • ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.3

デザイン この場合、ビジュアル的なデザインですね。 デザインはユーザビリティ、アクセシビリティが優先ではないでしょうか 見た目ばかりよくても、勝手が悪ければ、機能を成さない。 見た目と機能を融合させて、より良いものを考えるのがデザインだと思います。 アート 自己表現

SAI-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビジュアル的デザインだけではなく、 デザイン全般を含めての問いです。 美的造形性と併せて、機能性を兼ね備えたものがこれからのデザインには必要。といった趣旨をアッシュコンセプト代表の方がおっしゃっていました。確かに時代的にそうなのかもしれませんね。 ただ、アートを自己表現という一言でくくってしまうのはどうかとも思います。クライアントにデザインを依頼され、その作品の中に少なからず自己表現を実現する場合もあるのではないでしょうか。あるいは、今までの歴史のアート作品の中で、自己を表現しない作品も数多くあったのではないでしょうか。

  • BCJ
  • ベストアンサー率37% (254/683)
回答No.2

デザイン:お仕事・利益を出さなきゃいけない。 アート:収入になればラッキー。 と、教わりました。 ホントの所どうなんでしょうね。

SAI-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 BCJさんの回答はどちらかというと日本的な考え方に偏っているように思います。国際的にアートは大きな商業活動の一部となっていますし、実際に現役で何億と稼いでいるアーティストも大勢います。 日本ではアートを商業的に循環させる動きが活発ではないので、デザインとアートを商業活動と自己表現でくくってしまいがちのように思いますが、それはあまりにも画一的な見方に思えてなりません。

noname#111181
noname#111181
回答No.1

デザイナーの水戸岡鋭治さんが、こんなことをおっしゃってました。 「今ある職人の技術を活かしきるというのは、デザイナーにとって大事なこと。自分の思いをひたすら職人に押しつけていくだけでは、アーティスト気取りの発想になってしまいます。」 ご参考まで。 「電車のデザイン?カラー版」(水戸岡鋭治/中央公論新社/2009年12月/1,029円)

SAI-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職人の技術を活かしきる、ですか。面白いですね~ サトウカシワさんは問診をするかのようにクライアントからの仕事を受け、そこに潜む問題をデザイン的なプロセスで解決していくと自らの著書で述べていました。押し付けずに汲み取って活かすというのは確かにアーティストとデザイナーの根本的な違いなのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • アートとデザインは本当に違うものなのか

    「デザイン」と「アート」という活動に関する質問です。 なお、「アート」「デザイン」というと絵画や建築をイメージしやすいですが、それだけでなく、音楽や文学など、芸術全般を包括する概念と考えてください。 アートとデザインの違いについては色々議論されていますが、一般的な定義は アート:顧客のニーズではなく、自己の思いを吐き出すもの デザイン:自己表現ではなく、顧客や社会のために作るもの だと思います。 が、歴史上の芸術家たちの軌跡を調べるほど、「自己の思いを吐き出す」なんて、そんなアートの純粋形態のようなことが行われていただろうか? と疑問に思い始めました。 歴史上のアーティストの中には、パトロンに召し抱えられ、パトロンのために活動していた人も多かったと思います。 これって、「顧客」ではありませんが、パトロンのために仕事をしているわけで、「デザイン」と何が違うのだろうか? と思うのです。 例えば、あの大天才ミケランジェロでさえ、メディチ家や枢機卿や教皇庁から依頼されて制作したものが多く、彼が好き勝手に「アート」をしていたとは思えません。 説明が長くなりましたが、伺いたいのは ・上記の「アート」「デザイン」の定義の妥当性(特に「アート」のほう) ・そもそも「アート」と「デザイン」を区別して考えることができるか といったことです。 よろしくお願い致します。

  • アートとデザインの違いについて

    アートとデザインの違いについてみなさんはどうお考えでしょうか? 今年3月に美術系短大を卒業します。 学校ではデザインを勉強していました。 就活をしていて、実際に世に出ている広告の会社などを訪問したりその会社の作品を見て感じた事、実家に帰省し、デザインから離れて考えた事があります。 長く拙い文章ですが、よろしければお付き合いください。 学校では作品を制作するにあたり、ターゲットを設定し、コンセプトやテーマを決め、また、その理由や根拠も決めて作品を制作しプレゼンするということをしてきました。 私はウェブデザインを専攻していて、ウェブでは特にターゲット、コンセプト、テーマは重視される部分で、先生にも口を酸っぱくして言われていました。 他分野の先生も同じような考えを持っている人がほとんどです。 先生ごとにセンスやし好は違いますが、「何かのためのデザインでなければ意味がない」という考えは同じのようです。 私はデザインの全ての作品に意味や目的がなければならないという気持ちで制作していました。 ただ、それ故に自分のやりたい事をすると先生に怒られます。 先生に良い評価をもらってもなんだか物足りない気がしていました。 自分のやりたいことができなくて先生に反発していく人もいました。  2年になり、いざ就活ということでデザイン会社の制作実績を拝見しました。 もちろん素敵な作品もありました。あまり面白くない作品もありました。 様々な制作実績を拝見したほとんどは基本的な構造(レイアウト)は同じで中身(グラフィックや写真)が違う作品ばかりじゃないかという印象がありました。 確かに、デザインの法則やレイアウト、システム 、配色のパターンはあります。 でもそれに捕われすぎて作り手の個性的な部分が失われているのではとも感じました。 世に出ているデザインの多くが儀礼的・機械的で感情のないものなような気がしてきました。 デザイン会社の制作実績ですから、誰かのためのもの、目的を持ったものです。 もちろん、素敵なデザインもあります。 でもそれは私が勉強してきたデザインの法則やシステムを無視したものもあります。 素敵だと感じたのも「この部分がこうだから」「どういう技術を使っているから」などという専門的な知識に捕われない理由です。 実際に他の学校の卒業制作展で拝見しに行き、素敵な作品があり、作者さんにコンセプトやテーマを訪ねると「自分はこういうのが好きなので作りました」というコンセプトやテーマが全く決まっていない作品が多いです。 こちらは自己満足のものです。 他の誰かのためでもなく、目的もはっきりしていません。 学校の授業もなくなり、実家に帰省してデザインから離れました。 私は自分の時間のほとんどをネットでイラストを見たり、コンペ作品を見たりするのに費やしています。 その中で採用されているものや「良い作品だ」と評価されているものはテーマに沿っているのか?本当にこの作品がいいのか?という作品も採用されています。 これもテーマに沿っているものはあるものの、大部分は自己満足のものだと感じました。 でもこれって誰かのため、何かのためのものじゃない…つまりデザインではないのでは? じゃあ自己満足のものはアートなのかもしれない… まとめると、 「誰かのためのもので、目的を持ったもの」=デザイン 「自己満足のもの、目的のないもの」=アート なのではないかと思いました。 デザインとはこう、アートはこうであるべきというのは定義しかねますが、実際に世に出ているデザインはとても機械的で淡々としているものだとは思います。 広告代理店やデザイン会社では一般企業でのエクセルやワードの代わりにイラレやフォトショで書類を作ってる様なものではないかと感じました。 アートは自己満足な分、自分の感情が入りおもしろいもの、個性的なものが誕生するのではないでしょうか。 みなさんはどう考えますか? 他分野からみて、一般からみて、アートとデザインってどういうものだと思いますか? よろしければご意見をいただきたいです。 蛇足ですが、以前学校で「アートとデザインの違いは?」という問題が出題されました。 私は「デザインはアートの中のもの、アートはデザインや絵画など全てをアートという」という考え方をしていました。 今思うととても難しい問題です。

  • 美術って何でしょう?(アートのヒエラルキー)

    美術、工芸、デザインの違いって何でしょうか? アートという括りは、形や色から感じられる詩的なものと、私は理解しています。これは良い美術工芸デザイン、すべてに言えると思っています。 元々の意味は、デザインは工業的な日常製品に施される造形、工芸は手仕事主体の日用品に施される造形、美術は鑑賞のみに特化した造形物、というところだと思っていました。 そして、美術はハイアートと呼ばれ、他のものとは格が違うというアートのヒエラルキーの歴史があることも承知しています。 でも、最近はインテリアデザインの展示会で使用不可能な家具のオブジェが展示されたり、工芸においてはファイバーアートやセラミックアート、メタルアートなどの鑑賞のみを目的とした作品も生み出されています。では、家具のオブジェやクラフト系アートは美術(いわゆるハイアート)なのでしょうか? そうは見られていないのが現実です。先日見た庭園美術館のステッチバイステッチのカタログにはここで紹介する作家はファイバーアートではなく、現代美術の作家なのだ、という趣旨の表現がありましたし、現代美術ファンはクラフト系デザイン系アートを軽視する傾向は確かにあります。 そこに明確なコンセプトがあるか?という問いはあるかもしれません。しかし、すべての絵画(油絵日本画)や彫刻に明確なコンセプトがあるとは思えません。それでも絵画彫刻は美術以外に括られることはありません。 クラフト系アートは技法重視だから、という意見も聞いたことがあります。でも、絵画彫刻にも技法技術はありますよね。 作家の出身学部の問題?学歴なのでしょうか?それって、あまりに馬鹿馬鹿しくないですか? ただ単に、今までにデザイン系クラフト系アートにろくな作品が出てこなかっただけのことなのでしょうか? 庭園美術館に行って、疑問に思ってしまったもので。 ご意見、お聞かせ頂ければ幸いです。

  • WEBデザインとWEB構築の違いって・・・?

    こんにちは。 WEBデザインとWEB構築の違いは何か定義らしいことがあるのですか? そもそも、WEBデザインとWEB構築とは何であって、何をどうすることなのかが まったく想像もつきません。 ホームページはソフトを使えばとりあえず趣味程度のものは高く求めなければ つくれますよね。 人(企業)は「WEBデザイナーやWEB構築する人」に何を求めているのですか? 知り合いがそういう方向で仕事ををしたいといっているのですが 私には感覚がまったくわからず相談に乗ることが難しいです。 なにか素人がしっくりいくような説明や情報をいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ジェット・コースターと「アート」の違いってなんですか?

    ジェット・コースターと「アート」の違いってなんですか? 瀬戸内芸術祭を見て思ったことなんですが、 人を楽しませるものが「アート」ならば遊園地に勝るものはない。 瀬戸内では、あえて「芸術」とは呼ばずに「アート」と呼んで、芸術をライトものに印象付けていて、 かつ、作品自体も、重いものよりも、皆が楽しめるものが多い。 しかし、それならば、よっぽど遊園地のほうが「楽しい」だろう。 「遊園地」よりも「アート」のほうが「考えさせられる要素が多い」と言う意見もあろう。 それならば、哲学的な「芸術作品」は、それよりライトな「アート作品」よりも「芸術的」に勝っているのだろうか? ただの、鉄くずを「アート」だと言って飾る行為、ファスナー形の船を作って会場を走らせるだの、それが一体ナンなのかと言いたい。 「昔からある漁師の家の廃材をつかって思い出を残す作品」の類などは、人の手が加わっていないからこそ感動的なのであって、他者の手が加わることによって、その思い出が汚されている印象しか受けないのだが、どうか? こんな「アート」祭に巨額の金を使うのならば、現実的な問題に直結するようなものにお金をつぎ込んではどうか?

  • インタラクティブデザイン

    静止画のデザインは構図が、かちっと決めやすいです(?)が 動的なデザイン、特にユーザーインターフェイスを加味したデザインは、 何かと迷いが多いです。 頭が硬いのかもしれませんが、映像で構図が妙な崩れ方をしてしまう瞬間など どうしたものなのか、とか思ってしまいます。崩したがるんですが…(--; WEBやゲームや映画はもちろん、インタラクティブアートや人間工学の観点などから、 何かご意見や参考サイト、素晴らしい参考書籍などを教えてもらえれば、 と思います。小さいことや一見関係なさそうなことなど、何でも結構です(.^^^.) よろしくお願いします。

  • デザインの勉強について

    カテゴリー間違ってたらすみません。 すでに社会人(3年目)。仕事では、全くデザインをしていないわけではないのですが、 プライベードでもどんどんデザインの勉強をしていきたいと意気込んでいます。 例えば、プライベートでつくった グラフィックデザイン・エディトリアルデザイン・WEBデザインの作品を ネット上にアップし、デザイナーの人に見てもらって意見をもらう…… というような投稿サイト・サークル団体ってないでしょうか。 また、それ以外の方法があれば教えていただけると嬉しいです*

  • IE6とIE7のWEBデザインでの違い

    IE7はまだまだ成熟していないと言われてますが、 今年初めにシェア領域でIE6を上回ったということもあり、 WEBページを管理する上で無視するわけにもいかないと思ってます。 そこでこちらの方々のご意見を聞きつつもIE7をインストールし、 スタンドアローンでIE6を共存させることにしました。 一応比べてはいますが、デザインの構成上ではあまり違いがないように感じます。 IE6とIE7ではWEBデザインは特に気にしなくてもかまわないでしょうか? IE7で構成してチェックするだけで、IE6でわざわざ確認の必要はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • プロダクトデザインとWebデザイン

    カテゴリー違いでしたらすみません。 私は現在高校2年生で近く3年生になります。 現在の進路の考えとしては美術、芸術系の大学でプロダクトデザインか、又はWebデザインを学んで ゆくゆくはプロダクトデザイナー(精密機械系)かWebデザイナーを職業としたいと思っています。 ですが、どちらの職業を目標として進路を考えて良いのか迷っています。 インターネット、Webページやパソコンというものが一般家庭に普及したのはごく最近のことです。 私はネットについてはあまり詳しくないので偏見や誤った解釈があると思いますが、 もしかすると10年後にはインターネットに代わる新しい通信方法が確立される可能性もあります。 もしかするとWebページの他に新しく情報を閲覧する方法が世に出てくる可能性もあります。 Webデザインに関する新しいスクリプトや言語は少しずつ進化していますが、Webページの存在そのものが 無くなってしまうのではないか不安になります。 大学の出た後の40年間もWebデザイナーとしてやっていくのはどうなのでしょうか?… それともうひとつ質問なのですが、 プロダクトデザインについて学ぶ場合、 美術・芸術系大学のプロダクトデザインコースで学ぶか、 工業系大学で機械やシステムについて学ぶ方法、のどちらが良いのでしょうか? ご回答頂けると嬉しい限りです。 宜しくお願い致します。

  • WEBデザインについて

    デザインを専門に学んだことの無い私が、WEBサイトのバナーやレイアウト、ロゴなどを制作するのと、デザイン専門の学識があったり、クリエイターの専門学校などで学んだ人とは、何に差があるのでしょうか? 自分の作ったバナーを自分で比べてみると、フォントの違いや、細かな幅などがやっぱり違うような気がします。私はバナーを作るときはフォトショップですが、プロのWEBデザイナーは、イラストレータから素材を起こしたりして作るのでしょうか?どなたか、辛らつな意見でも頂ければ大変うれしいです。