• ベストアンサー

ローカルディスクDが認識できない

noname#111181の回答

noname#111181
noname#111181
回答No.1

状況が分かりませんが、問題のディスクはHDDですよね。アクセスランプは点灯しますか? もし点灯しないようでしたら、電源容量の不足が考えられます。 そのPCのパーツ構成と電源容量が何Wなのかお知らせください。

sinoar
質問者

補足

すみません、アクセスランプがどれかわかりません・・・ パーツ構成ですが、オンラインゲームする時に調べたものでもいいのですか?これです [○] OS Windows XP Home Edition Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600 (32bit) [○] DirectX DirectX 9.0c installed [?] CPU [0x0F40]AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor Number of Processors[x4] x86 Family 16 Model 4 Stepping 2 (System manufacturer) Vendor[AuthenticAMD] [○] 計測周波数(目安) CPU CLOCK [3010MHz] [◎] メモリ Memory(Free/Total) Physical[2470MB/3328MB] : Virtual[1886MB/2048MB] [◎] ハードディスク [Free/Total] C:[20.0GB/30.1GB] D:[922.2GB/931.5GB] [◎] ビデオカード NVIDIA GeForce GTS 250 [512.0 MB] 6.14.0011.8206 HAL/HARDWARE VSC(256) MaxTexture[8192,8192] DISPLAY(1) 1680 x 1050 (32 bit) (60Hz) [○] サウンドカード HD Audio rear output (ACC:フル) viahduaa.sys 6.00.0001.1560 WDM [○] ネットワークカード Atheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E Ethernet Controller - パケット スケジューラ ミニポート MS TCP Loopback interface

関連するQ&A

  • DVD ディスクが認識されない?

    自作PCなのですが、DVDディスクで取り出しはできるのですが、 マイコンピュータをみると、認識されていないみたいです。 おそらく、組み立てが悪いと思うのですが、 何が悪いのでしょうか…。 取出しができるってことは、 電源とDVDディスクはきちんとつながってて、 電源供給はされていると思います。 それにDVDディスクも壊れていないと思うのです。 やっぱ、マザーボードとDVDディスクをつなげているケーブルでしょうか。よくみたら、ねじりまがってたので、まっすぐに伸ばしたのですが、買いなおさないとダメでしょうか…。 ケーブルはちぎれてはいないです。 ほかに考えられる原因がありましたら、ご教授お願いいたします。

  • ローカルディスクの認識

    拙い知識しかないため、質問させて頂きます。 現在、自宅でノートPCに外付けHDを2台使用しています。 そのうち一台を買い換え、新しい方を接続しました。 ローカルディスクの認識を(E:)にしたいのですが どうしても(G:)になってしまいます。 PC側に(E:)として認識させるのは、 どのようにしたら良いのでしょうか。 何卒、ヨロシクお願い致します。

  • ローカルディスク

    スペックも推奨環境を満たしているPCゲームをプレイ中、突然ブルースクリーンが出ました。 再起動され、セーフモードで起動後、システムの復元を試みた所、 「ディスク ローカルディスク(C:)にはエラーがあります」 と出て、「ローカルディスク(C:)上のファイルが壊れていることが 検出されました。復元する前に、ディスクのエラーを確認して下さい」 と出ました。 新手だったので、サポートにそのことを伝えると、OSの再インストールがよいと言われたので、特に大事なデータもなかったので再インストールした後、プログラムは全てアンインストールされていましたが、Cドライブの中には、再インストールする前のデータが全て残っていました。 一応、再インストールはしたので、ディスク上のファイルが壊れているのは治ってるかと思い、そのままにしておきましたが、再度ゲーム中にブルースクリーンが出てまたディスク上にエラーがあると言われ、復元もできません。 ソフトでHDDのなどのチェックなどもしてみましたが、正常で プロパティから確認しても正常に動いていますといわれます。 どうしたらいいのでしょうか。 PCが壊れていないか不安で仕方がないです>< OS:vista home premium 32bit HDD:500G RAM:4096M CPU:quad9450 2.66GHz http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/

  • BD・DVDドライブは認識。ディスクは認識しない。

    こんばんは。よろしくお願いします。 BD・DVDドライブは認識。ディスクは認識しない。は認識しているんですが、挿入したディスク(BD、DVD、CD)が認識しなくなりました。 まだ何もトレイに入れてない状態かのようになります。 復旧するには、さしあたってどうすればいいのでしょうか? ※ そんなに頻繁にBD・DVDドライブは使用していないので、いつどんなきっかけかは分りません。 ※ カスタマイズ注文するショップのタワーPC・win7です。

  • 新設ディスク(CDRW)を認識しないのですが・・・

    emachine/J6442です。 真ん中の空いている部分に、ディスク(ACE製のCD/RW)を取り付けました。 もともと付いているDVD/RWコンポディスクのケーブルの中間に、平長の差込ソケット(?)があったので、 そこに接続しました。(Switch→Sleeve) 取り付け後PCを起動しても、増設したディスクを認識しません。 ディバイス一覧を見ても、何の表示も出現しません。 ACEのHPを見ましたが、当該機種のドライバは古いのか、ダウンロード一覧にはありません。 知人に聞いたらOS(WinXP)に標準ドライバがあるので、インストールしなくてもいいと聞きました。 ディスクを認識しない原因は何でしょうか? //////////////////////////////////////////////// また、DVDドライブが、マイコンピュータ内での表示が「H」だったのが「D」に変わってしまい、 CDRWを取り外して(元の状態にして)起動しても。 DVDは「D」のままです。(このままで構わないのでしょうか?) 「H」は他のディスクとして認識しています。 「C」~「H」の割付が、一部入れ替わっています。(動作に支障はありませ)

  • ハードディスクが認識できていない?

    組み立てパソコンでハードディスクを2個付けたんですが、「コンピュータ」で見るとハードディスクドライブがローカルディスクの1つしか表示されていません。デバイスマネージャで見ると2つ認識しています。前はウィンドウズ98を使っていた為、知識が古くてわかりません。FDISKとかしないといけないんですか?

  • 起動ディスクでPCカード認識させることは可能?

    パソコンがよくわからないエラーで起動しなくなりました。再インストールをしようかと考えているのですが、いくつかどうしてもバックアップしておきたいデータがあります。 OSはWin2000なのですが、手元にMeで作成した起動ディスク(ブータブルCD)があるので、それで起動して、PCカード(ATAメモリーカード)にデータを待避させたいと考えています。 今、出先のため、別のPCでやってみたところ、起動ディスクからの起動では、PCカードを認識していないようなのです。 何とか、認識させる方法はありますか? フロッピーを使用してちまちまやっても良いのですが、USB接続ですので、そちらを認識させる方が困難だと思いますが、そちらでもかまいません。

  • 起動ディスクが認識されない

    本体・・・NEC VL750R/75D ハードディスク・・・HD-40FB(メルコ) 立ち上がらなくなり、SCANDISKをかけたところ不良セクターが多く見つかり、ハードディスクを上記ドライブに換装しました。BIOSでは認識されており、いざリカバリーをと思い、起動ディスクから立ち上げようとしましたが、フロッピーへはアクセスするのですが、Operating System not foundとメッセージが出て先に進みません。以前ショップブランドPCでは同じようにやってうまくいったのに、メーカー製PCとは何か違いがあるのでしょうか。 リカバリー用のフロッピーを入れても同様です。どういった解決策があるのでしょうか。それとも間違った操作をしているのでしょうか

  • ハードデイスクが認識されなくなりました。

    順調に動いていたデスクトップパソコンが起動しなくなりました。 (DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER) もらった自作デスクトップで大学生の娘が使ってました。 WindowsXP Home edition SP2で最新のパッチは当ててました。 特にここ1年ほどハード的な追加・変更はしてません。 よくよく見るとBIOS で HDD を認識してません。 もちろんBIOSのアップデートもしていません。 KNOPPIXでCD-ROMからはちゃんと起動しましたが、 HDDは認識しません。 HDDをはずして、 SATA-USB2.0ケーブルで他のパソコンに繋げば、 ちゃんと使用できます。 新しいSATAケーブルにして差しなおしましたが、同じです。 いい知恵を貸してください。 M/B ECS 865PE-A HDD Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y120M0 SATA150

  • リカバリディスクが認識されない

    PCが重く、買ってからだいぶ経つのもあって、リカバリをしようと思っています。 ですが、購入時に添付されていたリカバリ&ユーティリティディスクが、まったく認識されません。ほかのCDは読み込めるので、恐らくディスクに問題があるのだろうと思います。 通常起動した状態でも、読み込むことすらできません。 こういった初期添付ディスクを使わずに、リカバリーをする方法ってなにかありますでしょうか? 機種はFMV-BIBLO、OSはXP home editionです。