• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモ帳からHPを作りたいのですが・・・。)

メモ帳からHPを作りたい!なぜ開けないのでしょうか?

noname#140045の回答

  • ベストアンサー
noname#140045
noname#140045
回答No.2

問題を整理させて頂きますと、補足欄に書かれているHTMLはIEでも問題なく表示されるのですよね。 そうなると、テンプレート素材が問題となると思うのですが、これはいろいろと試して見るか、少しずつ確認しながらHTMLを作っていくしかないでしょう。 話は逸れますが、HTMLのタグは、小文字にするのが今は推奨されています。 下記、URLにあるようなHTMLエディタを使われたほうが、操作性や認識性が良くなるので、つまらないミスが減り作業効率は良くなると思います。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-html-gurafikku.htm
rain18music
質問者

補足

申し上げにくいのですが多分・・・テンプレート素材は関係無いと思うのです。 「.html」というファイルは 全て開くことが出来ない(画面が白くなりフリーズする)ようです。 その理由がわからないんですけどね・・・。 エディタ情報、ありがとうございます。 いくつかダウンロードしてみたのですが、 どうも合わないようで ダウンロードしても起動出来ないソフトもありました。 もはやお手上げ状態です。 でもHPは訳あってどうしても必要なので どうにかして作りたいと思います。 また何か教えて頂ける情報がありましたら、 ぜひよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • メモ帳を使ってのHP作成

    今まではホームページビルダーでHPを作成していたのですが、 最近覚えた「HTMLタグ」を使ってHPを作りたいなと思い、 メモ帳を開いてタグを打ち込み、拡張子を「.htm」にして保存しました。 それをダブルクリックして開くとちゃんと表示されるのですが、 ホームページビルダーについていた「ファイル転送」のソフトを使ってアップロードすると、 ブラウザ上でちゃんと表示することができませんでした。 文章は表示されるのですが、壁紙やスクロールバーなどが全く見ることが出来ません。 ファイルをダブルクリックで開くと問題なく見れるので、タグを間違えているということはないと思うのですが・・・ アップロードするために必要なタグがあるんですか? どうすれば表示できるようになりますか?教えてください。 壁紙として使っている画像(png)も一緒にアップロードしています。

  • メモ帳を使ってのHP作成

    ホームページ作成について、私はメモ帳を使って作成しようと思っているのですが、 最初メモ帳にHTMLタグなどを記入して「index.html」などの名前をつけて保存し、もう1度そのファイルを編集しようとするとワードの画面になってしまいます。 ちなみにそのファイルを開くと、インターネットに繋がって、ページからソースをいじろうとしてもいじれませんでした。 メモ帳でHTMLタグなどを再編集することはできないのでしょうか?

  • メモ帳について

    メモ帳に保存した内容を変更する時、いったん「ソースの表示」というのをクリックしないと出来なくなってしまいました。 前はわざわざ「ソースの表示」をクリックしなくても変更出来てました。 以前、保存したいHPが保存できなくて、調べて色々やってたらそうなってしまいました。具体的に何をどうやったのか覚えていません・・・。 「ソースの表示」をクリックしなくても変更出来ていた前の状態に戻したいです。 使っているのはXPで、PCの知識はあまりありません。 どうしたら良いかご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • メモ帳をリンクする(?)

    すみません。タイトルがおかしくて^^; ちょっとブログに長文などを載せたいんです、それを現在メモ帳に保存してあるんですが、それをブログ等で公開するにはどうすればいいんでしょうか? ブログにある「こちら等」をクリックするとメモ帳が起動して、文が表示されるようにしたいんです。 URLなどをリンクする方法はわかります。 ちなみにPC変えたばかりなのでOSはビスタです。 質問に答えてもらった場合。 その回答の中にもわからないことがあるとき、さらに質問させてもらうかもしれませんがどなたか教えてください。 お願いします

  • メモ帳で(HTML)ホームページを書きたいのですが

    使えるところはホームページ作成ソフトなどで作りたいのですが、簡単なところは、自分でソースを書きたいと思います。で、基本的なソースの書き方に関する質問ではなくて、メモ帳を(HTML)構成にする方法を教えて下さい。ソースを書く場合、ワードとメモ帳があると聞き、ワードを開いてみたのですが、何がなにやらさっぱりわかりません。軽いめまいを覚えたのと、以前、プレステ2で(geosities)に直接ソースを書いていたときのようなシンプルさがあり、シンプルなメモ帳にしようかと思っています。同じ要領でメモ帳に試しに簡単なソースを書いてみたのですが、(1)どうやってプレビューを見るのかわからない。(2)どうやってネット上にアップするのかわからない。(3)コンピュータの中のどこに保存するのかわからない。そして、(4)適当に保存して見てみたら、<HTML>中略</HTML>というふうに、ソースがそのまま表示されるだけで、なんというかホームページになっていなくて、ほんとメモ帳のままでした。例えば(geosities)だと、ソースを書いてる用紙はソースのままでも、プレビューをすると、ちゃんと(HTML)構成になっていますよね。<HTML>と入れないと表示すらされないという意味です。でもメモ帳では、このタグを入れなくても(文だけでも)表示されるどころか、タグを入れても認識されないというか。まとまりのない文になりましたが、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • メモ帳でHP作成、困ってます

    メモ帳でHPを作っています。 今のトップページはrows=6%,94% の状態で問題はないのですが 今度トップページを今の「横割りのフレーム」から 「縦割りのフレーム」に変えようとしています。 <旧frame1>のタグをそのまま<新frame1>にコピペし、 メニューを表示するために使っているテーブルタグを 横用から縦用に変えただけでその他は何も変更していません。 それで、私が困っていることは メニューをクリックすると target=f2 を使っているのに  target=_blank を使ったように 別ウィンドウで開いてしまうことです。 frame2のウィンドウで表示されないのです。 target=_blank のタグを使っているのは掲示板と日記だけです。 初心者ですので上手く説明できませんが よろしくお願いします。

  • 色々なHPのメモ帳を見ると・・・

    こんばんは。 まだまだ初心者な私ですが、 自分のHPを作って見ようと思い基礎的な事(HTML等)の勉強をしています。 いろいろな方のHPを見て参考にしようと思い、 HPを開いた状態で右クリック→ソースの表示で、そのHPのメモ帳が開きHTMLの文章が見れますよね? ただ、どういう訳かそのHTMLの文章のカタカナの部分が一部のHPでは文字化けを起こしてしまうんです(ヤフーのトップページ等)。 これは、どうしてなんでしょうか?

  • メモ帳に書いたHTMLページ

    ページを作ろうと思って、 まず、メモ帳のところにHTMLタグと書きたいことを書きこんだんです。それを保存して、 それから、ヤフーのファイルマネージャにそのファイルをアップロードして、ページがちゃんと出来たどうか確認しようと思ってページを表示してみました。 そうしたら全く表示されなかったんです。 本当に真っ白で何がどうなったか全く分かりません。 私は他にもページを作っていたので、そのページのタグを参考にしながらタグなどを書きこんでいたんです。 その参考にしたものは、普通にページが表示されていたのに不思議でしようがないです。 意味不明な文ですが、すごく困っているので誰か教えてください!

  • アクセサリのメモ帳

    ホームページを作る為にメモ帳を使いたいのですが、『index.html』 と名前を付けて保存しても、画面には『index』とだけ表示され、右クリックで編集をしたくても『マイクロソフト ワード』になっていて タグを使った編集が出来ません。どうすれば、メモ帳にもどりますか? ホームページ作成が進みません。

  • HPのソースをメモ帳で変更できません

    自分のコンピュータが壊れたので、家人のを使用しているのですが、 HPの内容をソースから変更しようとしても、変更できません。 コンピュータの設定に問題があるならば、設定をし直したいのですが。 コンピュータの現状を詳しく書いてみますので、よろしくお願い致します。 HPのソースを表示すると、 [http://・・・・・・/ー元のソース]と最上段に表示され ファイル(F)・・この内容           上書き保存(HTMLソース・書式付きHTML表示) ページ設定 印刷プレビュー 印刷 と表示されます。 コンピュータそのものは、 [スタート・・すべてのプログラム・・アクセサリ・・メモ帳]で開くと、 どういう訳か、あったハズのメモ帳が(今、確認)・・・なくなっていました。?? ホームページのソースを変更できるようにするには、どうすればよいでしょうか。パソコンの仕組みをあまり知らないので、よろしく お願いいたします。