• 締切済み

ウィンドウが開くのが遅いのですが・・・

ittochanの回答

  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.4

おまじないとして、ξ\_(-_-)_/ξ IEのツール→インターネットオプションから 1.「全般」タブの「ファイルの削除」をクリック  「すべてのオフラインコンテンツも削除する」  にチェックを入れて「OK」をクリック 2.「全般」タブの「履歴のクリア」をクリック 3.「詳細設定」タグで、「規定値に戻す」をクリック 4.「プログラム」タブで、「Webの設定のリセット」 5.「接続」タブで「LANの設定」クリック  すべてのチェックを外してみます ですね。お試しください。 ((((*・o・*)†~~~アーメン

関連するQ&A

  • IE6 起動が遅い 30分もかかる 困ってます!

    早速ですが聞いてください。 【質問】 ・何が、どこがおかしいのでしょうか。 考えられる原因や対処方法がありましたら教えてください。 【症状】 ・まずPCを起動、これは普通にできています。 ・しばらくしてから、IEをスタートから起動します。 すると、・・・IE出てこない。 それどころか他の作業もできないんです。1回クリックすると、反応まで10秒位かかっちゃいます。 ・IEを一度起動してしまえば、リンクを新しいウィンドウで開いたり、ネットサーフィンするのには何の支障もありません。 ・症状が出はじめてから4ヶ月ほど放置しています。 【PC環境】 ・04年製 VALUESTAR-L (WindowsXP SP2 Sereron 2.66GHz 512MB RAM) ・ADSL 無線LAN IE自体がこんな状態ですので、すぐにお返事できないかもしれませんが、 ご回答、よろしくお願いします。

  • 「IE」で、「新しいウィンドウ」を開く処理が遅いのですが…

    WindowsXPで、「IE6.SP1」を 使用しています。 同一ページでネットを閲覧 すること自体に問題は ないのですが、リンクを クリックして新しいウィンドウを 開こうとすると、ウィンドウを 表示するまでに1分以上 かかるようになってしまいました。 (IEの最初の起動も、得に 遅くはありません) 他のアプリケーションを いくつか同時に開いてみても、 別段処理が遅くなったりは していないようです。 どのような原因が考えられるでしょうか?

  • ネット接続が

    XPでIEでADSL12MモデムNTTのFT6100Mのルータ併用です。 PCの電源を切ったり再起動するとネット接続が出来ません.PCの電源を入れたままモデムの電源を切り20秒位して電源を入れるとネット接続が出来ます. PCの電源を切ったり再起動しない限りネット接続しています。 何が原因でしょうか?・お願いします。

  • 最近、IE・ウインドウの表示が遅くなった!

    DELL dimension 9100 XP Media Center Edition 2005(SP2) IE 6.0 (HDD) 260G (メモリ)1024MB (CPU) Pen.4 / 2.99Gz (接続) CATV 12M ---------------------------------------------------------------- 質問はタイトルどうりですが、 まず、IEの立ち上り(ウインドウ表示)が非常に遅い約15秒位 途中のサーフィンは、早くはないですがそれなりに満足です、 問題は、リンク等クリックした時、別画面が開くのが凄く遅い事。 これも時間は15秒かかります。 以前はスイスイと行っていたのですが ある日、突然このような状態になりました。 一時は、JavaとかGoogleツールバー等を疑いましたが 無関係なようです,,,? いっそ、IE7にしようかと思いましたが、やはり7は嫌です,,, (何故、いまどき?と言う声も聞かれますが…) 問題はバージョンではないです,以前はサクサクだったから。 とに角、毎日イライラしながらネットしてます。 リンクの度に15秒も時間の無駄ですし。 何方か、助けて頂戴! 何が、原因なのか経験者又は詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Windows7でHPのリンクを作る方法

    windowsXpでは、IEのナビゲーションツールバーをフォルダーにマウスでドラッグすると HPへのリンクが作成されますが、Windows7のIEで同じことをすると、もとのIEのウインドウが消えて 新たにIEが起動してしまいます。なにかリンクができますが、そのリンクをクリックするとIEがダウンロードするかどうか聞いてきます。リンクのHPを開くようにできないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 起動時間が遅いのです

    Windows7を購入しましたが、前回使用のPCはのOSがMEでしたので、かなりの期待をしていましたが、起動時間にかなり時間がかかっているようにおもいます。 IEを開くと最初の起動に1分30秒位かかってしまいます。 その後一度IEを閉じて再びIEを開くと5秒位で開くようになります。 何故最初だけ起動に時間がかかるのでしょうか? 原因と改善点がわかる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 会社のXPで試したら同じく最初だけIEの起動に1分20秒かかり、2回目からは5秒くらいで開くので、そうゆう物なのでしょうか? PCはGatewayノートNV-5300-41kです。 CPU:AMD sempron M100 メモリ:2G です。 宜しくお願いします。

  • ウィンドウの大きさ

    IEを起動させた時やネット上のリンクをクリックして別ウィンドウがひらくときのウィンドウの大きさを変えるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • IEで新しいウィンドウが出ないようにしたい

    WindowsXP IE6.0 Outlook2003を使用しています。 自分のPCでは、メールからリンクを開くと新しいウィンドウが開きます。しかし会社のPCではメールからリンクを開くと同じウィンドウに表示されます。いくつもウィンドウが開くのはわずらわしいので、自分のPCも会社と同様のスタイルにしたいのですが、どの設定を変えたらよいのかわかりません。ちなみにリンク元のメールは同じものです(OKwave)。会社はOfficeXPなのでひとつ古いバージョンのOutlookですが、IEは家も会社も同じバージョンです。 質問No1693761を参考にさせていただいたのですが、できれば使い慣れたIEを使い続けたいのです。 よろしくお願いします。

  • IE7でPDFを開くとAcrobatが別ウィンドウで開く

    先日WindowsXP及びAcrobatを再インストールしましたが、IE7でPDFを開くとAcrobatが別ウインドウで立ち上がるようになってしまいました。PDFファイル自身はIE7上で表示されますが、別ウィンドウで開いたAcrobatを閉じるとIEの表示も真っ白になってしまいます。また、2回目以降はIEでPDFを開いてもAcrobatが別ウィンドウで開く事はありませんが、PCを再起動して1回目のIE上でのPDF表示ではやはりAcrobatが別ウィンドウで開いてしまいます。 さらに、1回目のPDF表示の際にAcrobatが起動するまでの時間が1分くらいかかり異常に長くなりました。以前は10秒以下でした。特に設定変更などしていないつもりですが、何かが依然と違ってしまったようです。 環境は WindowsXP Pro SP2 Acrobat 6.0 Standard です。 よろしくお願いいたします。

  • IEでPDFを読み込むときに非常に処理が重い

    お世話になります。 HPのなかにPDFが良くありますが、IEブラウザで開くときにページが表示されるまでかなり時間がかかり、処理も重くPCに負担がかかってしまいます。 流れについて HP閲覧→PDFのリンクをクリック→AdobePro6.0起動のウィンドウ+IEの別ウィンドウ→起動処理にかなり時間がかかり重たい ポイント ・IEでPDFを別途保存してからファイルをPDFで開く場合、上記のように時間もかからないし処理もそれほど重くない。 ・上記症状の時、キャンセルのためできたウィンドウを閉じようとしたらPCが不安定になり、タスクマネージャもろくに使えない場合あり。 先日はPCが勝手に再起動しました。 ・使用PCはWindowsXp、HOMEEdition、メモリ256+増設512=768MB、CPUセレロンM1.3GHZ、NEC・LavieL こういう症状になるのに何か原因はありますでしょうか? よろしくお願いします。