- ベストアンサー
リザーバータンクを空にしてブレーキペダルがスカスカに
昨日、ワンマンブリーダーセットを使い自分でブレーキフルードの交換を行ないました。 前輪ディスクブレーキ。後輪ドラムブレーキ。ABSなしのセダン車両です。 ブレーキフルードの交換自体は四輪とも完了し、作業後のブレーキテストでも 踏み代もキッチリ出ていて、走行テストでも正常にブレーキングします。 ただ、一番最初に始めた右・後輪を行っている時、排出される紅茶色のフルードを 監視するのに集中しすぎて、リザーバタンクを空にしてしまいました。 ブレーキペダルの踏み応えが急に軽くなりスカスカです・・・気付いた時は後の祭り! 慌ててリザーバタンクを満タンに補充し、ブリーダープラグに挿して有るシリコンチューブから 混入エアーが完全に出なくなるまで、フルード補充とポンピングをひたすら繰り返し、 3~4回補充した所でエアーが抜けたと判断して右・後輪を完了した。 ブレーキフルード交換手順を公開しているサイトの記事では、 リザーバタンクを空にしてマスターバッグまでエアーが混入するとABS搭載車では 個人でエアー抜き出来ず修理工場へ行かなければ成らないとかの注意事項が 書かれていますが・・・。 幸いにもABS非搭載なので個人でもエアー抜きが出来たのだろうと思います。 ブレーキに詳しい方にお聞きします。 上記の手順で本当にマスターバッグまでエアーが抜けているのか疑問なんですが・・・。 その後、リザーバタンクを空にしない様注意して、左・後輪>左・前輪>右・前輪と フルード交換を行い、冒頭のブレーキテストで正常ブレーキングを確認しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
クロス配管ですね、FF車ですか? (FFだから、というわけではないですが) ならば右後が最初だと思います。 続いて左前→左後→右前だと思います。 この限りでない場合も想定されるので、 正しくは解説書に従って下さい。 目安としてリッター缶1本分程度で、 一台分は十分抜けるとは思います。 エアーが咬んでいれば、他の方仰る通り踏み代が変わったり 一気に踏み込んだ際にガツンとくる感じが無いと思います。
その他の回答 (2)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
停止状態でパーキングブレーキオープン、AT車ならレバーはニュートラル この状態でブレーキを強く踏みます その状態で踏み代に変化がなければOKです またタンク内の油に気泡が混入しないかも点検してください
お礼
debukuroさんアドバイス有難うございました。 今程、近所のスーパーまで買い物に行ってきましたが、 ブレーキの利き具合はフルード交換前と違和感無くとても良く利いています。 教えて頂いた手順に従い、もう一度確認して見ます。
- kenshiro777
- ベストアンサー率49% (1527/3097)
マスターバックにはブレーキオイルは行かないと思いますが? (というより別物) 抜く順番は右後ろが最初と限る訳ではありませんが その辺はいかがてしょうか? 「物理的に遠いシリンダーから」が基本で、これは車種により違います。 ブレーキラインを確認して下さい。 マスターシリンダーにエアー混入した可能性大ですから、 根気よく一番遠いシリンダーから抜けばよろしいと思います。 ですから手順に間違いはないと思います。 ワンマンブリーダーも便利ですが、エア抜きニップルを緩め過ぎると ネジ部からエアーを吸いかねないので注意が必要。 出来れば完了後、走行前にエンジン始動して何度もポンピングし、 効き具合を入念にチェックしたのち、テスターにかけて 片効き、制動力を確認したほうがベターです。
お礼
kenshiro777さん早速のアドバイス有難うございました。 ご指摘をどうも!・・・マスターバックって言わないですよね。 マスターシリンダーにエアーが混入してしまいました。 解説書によりますと、右前輪と左後輪。 左前輪と右後輪がクロスする様なブレーキラインになっている様です。 >「物理的に遠いシリンダーから」が基本・・・ と言う事は一番最初は左後輪からだったんですね? 私は汚れたフルードがたくさん排出される一番最初の車輪にその様子が 確認出来る右後輪を選んで開始しました。 舗装してある駐車場で走行ブレーキテストを行い、片効きでどちらかに ハンドルを取られないかの確認と制動力の確認を行いましたが・・・
お礼
kenshiro777さん再度、有難うございました。 自車はFFのAT車です。 当日の作業では1L缶の8分目位使いました。 屋外駐車場での作業で、最初の1本目で時間が掛かり四輪とも 一回づつしかエアー抜きと排出が出来ませんでしたので、 少し走行した後で、もう一度エアー抜きを行いたいと思います。