• 締切済み

10年前ぐらいに娘が友達の連帯保証人

DENBANの回答

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.1

100%負けるでしょう。 娘さんは裁判で実際に借りたことを話しますよね。 それとも義母が痴呆で忘れているからと、 貰ったとでも嘘を付くつもりでしょうか。 娘さん夫婦の生活上での借金なら別ですが、 まったく関係のないことでの借金ですから、 いくら義理の母といえど、 借りたものは返すが当たり前ですね。 質問者さんが実の親なら、 不出来な娘の不始末だと思い、 代わりに分割でも返してあげたらいかがですか。 それが人の道理だと思いますが。 娘は諦めている?重ねて不出来な人間ですね。 義母のお金だし、自分の見極めが甘かったから諦められるのでしょう。 何の落度も無い義母に、お金をどぶに捨てさせて、 ここで返さないのなら、息子の嫁という立場につけ込んで 年老いた母から、自分に黙って、お金を騙し取ったひどい嫁だと 思いますが。

satura_pu
質問者

補足

ご回答有難うございます 娘が知らぬ存ぜぬと申した場合 夫側は証明できるのですか? それにもし義母が痴呆になってなかった場合 確実に返さなくていいと言ったでしょう。 貸してと頼んだ時も借用書も何も要らない返せたらでいいからと言ってくれました 普通に考えたら先に夫に相談するでしょう それができなかったのです上にも書きましたが 何をするかわからない夫ですから それも義母がわかっていて痴呆になるまで何年も夫に黙っていてくれたのです その母が介護が必要になった時も自分では何一つしませんでした 命令するだけです、理由を言い出したらきりがありませんが そんな夫なのです、ですから誰にも相手にされなくなり お金しかないのでしょうね 私も離婚を考えています その話をしたら脅迫のようにこの話を出してきたのです。

関連するQ&A

  • 友達にお金をかしましたが。。。

    ◆2003年に友達に、お店を始めるのと、お家を買うのに、お金が足りないから、100万円を貸してほしいっと頼まれ、すぐ銀行振り込みをしました。 ◆お金を貸すときに、借用書やなどの書類はなにも取っていなかった。 すぐ返すっという口約束と振込みした時の控えしかありません。 ◆一回返してほしいっと要求しましたが、"今は難しい"っと断られました。その後、その話しについて触れたことがありませんので、今友達の関係に保ったままです。 1、お金を取り返したいと思っていますので、どうしたらよいでしょうか? 2、証拠を取りたいと思っていますが、相手に黙って録音をすることは違法行為でしょうか? 3、もし、違法ではなければ、どんな内容を押さえなければならないでしょうか? 4、又、黙って取った録音を法廷に持ち込んでも証拠になるのでしょうか? アドバイスを頂けたらありがたいと思っております。

  • 連帯保証人について

    今、離婚を考えています。夫は、別れる気はないみたいですが、お金使いが荒く、前に多額に家計のお金を使い込んだ時に、次にしたら別れるということで保険のつもりで書いてもらった離婚届けがあるので、それを持って家を出たいのですが、問題は今住んでいる賃貸ハイツが、契約者が夫で、連帯保証人が私の父になっています。今まで7年程住んできましたが、一度も家賃滞納はしていません。しかし、夫はお金にルーズで一人で家賃を毎月払っていくようには思えないので、私の父に迷惑がかかりそうで、恐くて家を出れません‥引っ越してから別れることも考えましたが、夫はその気もなく、保証人の変更を家主さんにお願いしたいのですが、代わりの保証人になってくれるような人がいません。夫は母親しかおらず、母親は70歳近く、生活保護を受けてます。保証人から保証会社への変更は可能でしょうか? 保証会社に頼む際、契約者の夫が申し込まないとダメなのでしょうか?そして、私が保証会社に頼むと、もし夫が家賃を滞納した場合、私のところに請求がきますか? どうしたら良いのか分からず、先へ進めません。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 友人が10年前に弟に貸したお金

    友人が10年前に弟に100万ほど貸したお金ですが、 泣き寝入りしかないのでしょうか? 。友人の弟は借りた事はしっかり覚えています。 。友人の弟は金銭的に余裕があります。 時効は過ぎていますが、友人の弟が「返す」と言えば時効は関係ありますか? 貸した時の理由はギャンブルにはまりサラ金に借りた事で利息が多く、 急いでいたので、借用書も何もなく口約束だけです。 最近でも、友人の弟は借りた事ははっきりと口に出しています。

  • 連帯保証人

    会社経営を、する義理兄から故父との間で、約10年前らしいのですが、故父の借金が、見つかりました義理兄は、最初覚えが無かったのですが、(連帯保証人)筆跡を見て自分の字で有ると気付き、返済せざる負えない状態です、金額は、約700万円です、そこで皆さんにお聞きしたいのですが、義理の妹で有る私としては、貸してあげるべきでしょうか?余裕資金で、1000万円以上有り(自慢では、有りません)尚 義理の兄の考えは、自己所有の家を売却し、そのお金で返済にあてるそうです!皆さんなら、借用書を書いて貰い貸しますか?本当に、困っていますので、宜しくお願い致します。補足 夫は、返して貰えないのでわと反対しています。

  • 借用書を取らないで口約束で貸し付けたお金を取り戻すにはどうしたらよいでしょうか。

    借用書を取らないで口約束で貸し付けたお金を取り戻すにはどうしたらよいでしょうか。 相手はもともと私にお金を返す気はなかったようです。 それなりに高額のお金を貸し付けているのですが、裁判所などで申請できるのでしょうか。 手続きや判例などあれば詳しく知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 元夫の連帯保証人なのですが

    離婚してお正月で丸10年 借金したのは2千万で12~3年前 そのお金で会社設立後も1年で倒産 その際夫と貸主は色々話しあったようですが 私はノータッチで今まで連絡取立て等 一切なかったのですが 先日見知らぬ男が手紙を届け その中に「○○(多分貸主)が たずねたい事があるので 至急連絡したし」とありました 連帯保証債務の消滅時効というのも ききますし 元夫は離婚後「家を買ったからかえってきて ほしい」と写真(夫の名前の表札の家の)と 手紙を送ってきたこともありますので 夫が行方不明になったのかなと思ってますが 私がその契約書にサインした際 第三者はたちあっていず 夫は「俺がカーボンで書いた事にすればいい」と 言ってましたし誰かに「あなたが連帯保証人ですね」 と聞かれた事もありません 見知らぬ人から連絡くれといわれても 架空請求かもしれないから、という 考え方で連絡しないつもりです でもどう対応すればいいか気がかりです アドバイスお願いします

  • 身内にお金を貸したのですが、、、

    叔父に50万ほどお金を貸してほしいといわれ、月々3万づつ返済するということで、お金を貸したのですが、お金が無いの一言で返済してもらえません。借用書も無く、月々3万というのも、口約束だけなのでこまっています。何かいい方法はないでしょうか。生活費がいるとの理由で貸したのですが。

  • 成年後見人について。

    私には、高齢で養老院生活をする父と、障害者で病院で生活する母がいます。 私は両親の間に1人しかいない子供で、現在41歳。 臨時採用の公務員として働いています。 実は母方の叔父(母の弟)が、娘である私が知らない間に「成年後見人になってやる。」と言って、両親から「成年後見人」としての承諾を取ってしまいました。 つい先日の出来事のようです。 両親は成年後見人が何の事なのか解らないままに、叔父の巧みな言葉に乗せられて、承諾したということが、今夜、遅くに発覚しました。 叔父の目的は両親の貯蓄・年金・土地・家屋を自分のものにしたいだけなのです。 既に両親から通帳・印鑑・土地と家屋の権利書を取り上げています。 つい先程まで、病院にいる母が携帯電話を使い、叔父に後見人の取り消しを求め、通帳などを返還するように何度も電話をしましたが「もう法律で決まったこと。」と言い放ち、その後は何度電話をしても居留守を使っています。 実際には、両親から成年後見人の承諾を取った(口約束)だけのようです。 家庭裁判所も通さず、両親にとって私という娘がいるのに、両親からの口約束だけで「成年後見人」になれるのでしょうか? 叔父は「司法書士を通してでないと話はしない。通帳も土地も成年後見人として承諾を得た俺のものだ。」と言い張っています。 家庭裁判所も通さず、叔父が成年後見人になることはあるのでしょうか? また、両親が承諾した以上、私は両親の金銭・不動産を管理することは出来ないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 実母が娘の友達に口出しする

    わたしの母なんですが、小1の娘の友達が家に遊びに来るといろいろ言います。聞こえないようにしつけがなってないとか、娘と友達が外へ遊びに行くと言ったら「家の中を出たり入ったりしないで」とか言うんです。最終的にはわたしに「あんたがちゃんと注意しなさい」と言われます。しかし、友達のことを態度が悪いや礼儀を知らないなどで注意して娘が学校でいじめられないか心配なんです。「あんたの家の人は口うるさい」などの理由でいじめたりしますよね?娘もおとなしい性格なのではっきり言えないし。でも、子供同士のことで大人があまり口出しするのはどうかと思います。こちらをたてればあちらが立たずで本当に困ってます。「黙って見守る」だけではだめなんでしょうか?

  • 娘の友達が遊ぶのを断ると怒るのです

    夏休み6年生の娘の同級生の子が娘が旅行のとき以外しょっちゅう家に遊びにきています。先日も約束したらしいのですがどうしても娘を連れていかないといけない所があったので前日に私の用事についていかなくてはならなくなったからごめんねと連絡して次の日に遊びました。そして明日も約束していると熱っぽい顔でいうので熱をはかったら37度8分あったので断りなさいといったら断りのメールをいれていました。すると自分から誘っておいてバイバイと返信メールがきてその次にいつもムリムリばっかりやん。遊びたくないんやったらもういい。誘わなくて良い!!ってまたメールがきて・・・娘はどうしようと泣いてしまって・・・・明日になると熱はさがっているかもしれないけれど娘は心臓が悪いので無理はさせられないので友達も身体のことは知ってるのにそんなことを言ってくるお友達とつきあわせたくないんですが放っておくべきでしょうか?それとも娘に友達選びのアドバイスをしたほうがいいでしょうか?